4月25日 外国語 5年生
今日のめあては、「自分の名前のスペルを伝えよう」です。
正しく伝えられたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 算数 国際1年生
ドット数と数字を合わせます。
先生から配られた数字カードを黒板に貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 国語 国際6年生
さなぎたちの教室
サナギ→脱皮→成虫 どんなものかを学習用タブレットで映像を見て理解します。 ![]() ![]() 4月25日 国語 6年生
テレビ、新聞、インターネットなどのメディアそれぞれのメリット、デメリットを出し合いました。
賛成やつけたしをして、深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 国語 6年生
メモをしながら聞き取る練習です。
大切な言葉をさっとメモできるようになることは、今後役に立ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 算数 1年生
今日は6から10までの学習です。
先生といっしょに空中で「6」を書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 書写 4年生
毛筆で横画の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 音楽 4年生
今日は初めて「♭シ」の音をリコーダーで出してみます。
初めてとは思えないほど上手で、びっくりしました。 これから、リコーダーで演奏できる曲のレパートリーが広がりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 家庭科 5年生
ガスコンロの安全な使い方を知ろう
ガスコンロを使っていない(IHを利用)家庭もあるので、学校で初めてガスの使い方を知る子もいます。 安全に使えるようにしっかり学んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 理科 4年生
教科書にある動画を見て、気温の測り方や「おおい」の作り方を学習しました。
![]() ![]() 4月24日 算数 6年生 その2
xとyを使った式
何個とか何本のところをx、代金をyとして立式しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 算数 6年生 その1
xとyを使った式
90円の鉛筆x本と70円の消しゴムを買って1000円以内におさめたい。 鉛筆は何本買えるでしょう。 式を立てて答えを導きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 算数 国際2年生
2年生になり、計算が難しくなりました。
17+5 5を3と2に分けて・・・。 ![]() ![]() 4月24日 音楽 6年生
おぼろ月夜
初めて歌います。 「間違えてもいいから、声を出しましょう」 と先生から言われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 図工 6年生
くるくるクランクを作ろう
何を動かそうかな? うさぎだったり、恐竜だったり。 完成するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 道徳科 5年生
人間のよさって何だろう
「のび太の生き方のどれを見習いたいかな?」 挙手が多く、どの子も真剣に考えている様子がうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 算数 3年生 その2
学習用タブレットを使って、わり算の問題を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 理科 5年生
学習用タブレットで気象衛星ひまわりの画像を見ながら、明日の天気を予想します。
「雲がまだ、九州の方にたくさんある」 「ちょうど雲の谷間が愛知県を通るよ」 よく考えています。 どうなるかは明日のお楽しみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 国語 国際1年生
あいうえお表を見ながら、リズムよく唱えていきます。
読めるようになったひらがながたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 算数 3年生 その1
15÷3になる計算の仕方を比べよう
2つの問題があります。 どちらも式は15÷3です。 でも何かが違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|