5/7 2-2 産業を学ぶ 1
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 産業について学んでいます。第二次・第三次産業の変化を確認していました。 5/7 2-5 聞き逃さない 3
2年5組の英語の授業の様子です。 教科担任が行う英語の本文の訳や解説をしっかりと聞き、必死にワークにメモを書き込んでいる様子が印象的でした。 5/7 2-5 聞き逃さない 2
2年5組の英語の授業の様子です。 教科担任が行う英語の本文の訳や解説をしっかりと聞き、必死にワークにメモを書き込んでいる様子が印象的でした。 5/7 2-5 聞き逃さない 1
2年5組の英語の授業の様子です。 教科担任が行う英語の本文の訳や解説をしっかりと聞き、必死にワークにメモを書き込んでいる様子が印象的でした。 5/7 1-2 かっこがあると… 3
1年2組の数学の授業の様子です。 正の数と負の数に加え、かっこが入った計算に挑戦していました。 5/7 1-2 かっこがあると… 2
1年2組の数学の授業の様子です。 正の数と負の数に加え、かっこが入った計算に挑戦していました。 5/7 1-2 かっこがあると… 1
1年2組の数学の授業の様子です。 正の数と負の数に加え、かっこが入った計算に挑戦していました。 5/7 3-2 学びて時に之を習ふ 2
3年2組の国語の授業の様子です。 孔子の論語についての学習で、書き下し文から現代語訳を考えていました。 5/7 3-2 学びて時に之を習ふ 1
3年2組の国語の授業の様子です。 孔子の論語についての学習で、書き下し文から現代語訳を考えていました。 5/7 1年 体育祭に向けて…
1年生の学年フロアには、これまでの体躯際練習でのがんばる姿や種目の記録が掲示されています。 5/7 2-3 証明問題に挑戦 3
2年3組の数学の授業の様子です。 「偶数と奇数の問題を考えよう」をテーマに文字を使った証明問題に挑戦していました。 5/7 2-3 証明問題に挑戦 2
2年3組の数学の授業の様子です。 「偶数と奇数の問題を考えよう」をテーマに文字を使った証明問題に挑戦していました。 5/7 2-3 証明問題に挑戦 1
2年3組の数学の授業の様子です。 「偶数と奇数の問題を考えよう」をテーマに文字を使った証明問題に挑戦していました。 5/7 2-4 現代語訳 3
2年4組の国語の授業の様子です。 枕草子の学習で、原文を現代語訳に直していました。 5/7 2-4 現代語訳 2
2年4組の国語の授業の様子です。 枕草子の学習で、原文を現代語訳に直していました。 5/7 2-4 現代語訳 1
2年4組の国語の授業の様子です。 枕草子の学習で、原文を現代語訳に直していました。 5/7 3-3 授業に臨む姿 3
3年3組の英語の授業の様子です。 「that節」について学んでいました。連休明けでもしっかり気持ちを切り替えて授業に臨んでいます。 5/7 3-3 授業に臨む姿 2
3年3組の英語の授業の様子です。 「that節」について学んでいました。連休明けでもしっかり気持ちを切り替えて授業に臨んでいます。 5/7 3-3 授業に臨む姿 1
3年3組の英語の授業の様子です。 「that節」について学んでいました。連休明けでもしっかり気持ちを切り替えて授業に臨んでいます。 5/7 1-1 感想を書き込む 2
1年1組の国語の授業の様子です。 西加奈子さんの「シンシュン」という小説について、「自分の経験を踏まえて感想を書こう」をテーマに学習が進められていました。 連休明けでもしっかりと集中できており、びっくりしました。 |
|
|||||||||||