5/10 1-2 生物の分類 1
1年2組の理科の授業の様子です。 「興味のある生物調べ」で個々が作成したレポートを持ち寄り、タブレット上で分類していました。 5/10 2-4 確実に身につける 3
2年4組の数学の授業の様子です。 「等式の変形をしよう」をテーマに前時までの復習のあと、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 5/10 2-4 確実に身につける 2
2年4組の数学の授業の様子です。 「等式の変形をしよう」をテーマに前時までの復習のあと、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 5/10 2-4 確実に身につける 1
2年4組の数学の授業の様子です。 「等式の変形をしよう」をテーマに前時までの復習のあと、たくさんの演習問題に取り組んでいました。 5/10 1&2 GW中の思い出 2
1,2学級の国語の授業の様子です。 ゴールデンウィーク中の思い出をテーマに、作文とイラストを書き込んでいました。 5/10 1&2 GW中の思い出 1
1,2学級の国語の授業の様子です。 ゴールデンウィーク中の思い出をテーマに、作文とイラストを書き込んでいました。 5/10 3-5 物体の運動 2
3年5組の理科の授業の様子です。 「物体の運動」の単元で、「力を受けていない物体の運動はどうなるか」をテーマに学習が進められていました。 5/10 3-5 物体の運動 1
3年5組の理科の授業の様子です。 「物体の運動」の単元で、「力を受けていない物体の運動はどうなるか」をテーマに学習が進められていました。 5/10 1-3 変化を読み取る 2
1年3組の国語の授業の様子です。 西加奈子さんの「シンシュン」の学習で、「場面に沿った登場人物の関係性の変化を読み取ろう」をテーマに取り組んでいました。 5/10 1-3 変化を読み取る 1
1年3組の国語の授業の様子です。 西加奈子さんの「シンシュン」の学習で、「場面に沿った登場人物の関係性の変化を読み取ろう」をテーマに取り組んでいました。 5/10 2-3 リコーダーの演奏 2
2年3組の音楽の授業の様子です。 練習してきたリコーダー演奏のテストが行われていました。 5/10 2-3 リコーダーの演奏 1
2年3組の音楽の授業の様子です。 練習してきたリコーダー演奏のテストが行われていました。 5/10 2-5 ジャンプ課題に挑戦 2
2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 建武の新政を学んだあと、「なぜ鉄砲とキリスト教は日本に伝わり広まったのだろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。 5/10 2-5 ジャンプ課題に挑戦 1
2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 建武の新政を学んだあと、「なぜ鉄砲とキリスト教は日本に伝わり広まったのだろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。 5/10 2-1 古語を覚えよう 3
2年1組の国語の授業の様子です。 枕草子の学習で、「よく出る古語を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。 5/10 2-1 古語を覚えよう 2
2年1組の国語の授業の様子です。 枕草子の学習で、「よく出る古語を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。 5/10 2-1 古語を覚えよう 1
2年1組の国語の授業の様子です。 枕草子の学習で、「よく出る古語を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。 5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 4
3年1組の技術科の授業の様子です。 「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。 5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 3
3年1組の技術科の授業の様子です。 「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。 5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 2
3年1組の技術科の授業の様子です。 「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。 |
|
|||||||||||