保護者アンケートにご協力ありがとうございました。11月22日(金)は学校ホリデーで休みです。

1年生に相談カードを配付しました

画像1 画像1
 GW前、1年生に相談カードを配付しました。
詳しくは→→→こちらの文書(PDF)

 相談できるのは素敵なことです。
 けっしてかっこ悪くありません。
「どうしたの?」…… 先生から声をかけることもあります。
 相談カードの裏に相談窓口の電話番号があります。

4/25 「先生たすけて」の紹介

画像1 画像1
 豊田市では、生徒が先生に悩みを気軽に相談できるように、学習用タブレットに「先生たすけて」の機能を設けています。
 竜神中では、さらに生徒の目につきやすいように、朝の会で毎朝見る「SKYMENU 全校連絡板」にボタンをつけています。

4/25 エレベーターピッチのように

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校のタイミングで、生徒会長が校長先生をつかまえて「◯◯したいです」と提言。
 Googleのエレベーターピッチ(エレベータースピーチ)さながらに、校長先生の時間を奪わないように、歩きながらの提言です。生徒の主体性に感動します。しかも提言の内容がおもしろかったようです。校長先生が感心していました。

4/24 清掃をどうやって終えるか?

画像1 画像1
【写真】基本清掃を終えた後の姿

 今年度の清掃のテーマはPLUS ULTRA
 清掃時間は15分あるけど、たいていは15分かからずに基本の仕事は終わります。そこから先が、PLUS ULTRA。残りの時間で何ができるか? 気づき、考え、行動します。
 清掃の姿を見るのが好きです。一緒に清掃するのも楽しいです。

4/24 探究力を高めるために(続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2−3の研究授業後、全教員で協議会を行いました。焦点は対話です。
 対話には、「意見をもつ→他者の考えをきく→自分の意見をつくる(再構築する)」の3段階があります。今回の協議テーマは「意見を再構築するための手立ては有効だったか」というテーマです。
 生徒の探究力を高めるためには、教師が探究力を育成できる授業を行う必要があります。授業は生徒と教師で創るものですので、生徒と共に学び続けます。
 

4/24 探究力を高めるために(研究授業2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真】上:自分の考えをもつ
    中:友だちの考えをきく
    下:さらに新しい考えをつくる

 探究型の授業へのシフトを掲げて2年目。今年度初の全教員による研究授業でした。
 2年3組の社会科の授業ですが、生徒は自然体で、どんな意見でも素直に言える雰囲気が素晴らしかったです。またそうした生徒の意見を教師の技術でつなげながら対話を成立させようとする姿に、「探究」を実現しようとする教師の意図を感じました。
 授業後、生徒に「緊張した?」と聞いたところ、口々に「そんなに〜」と笑顔で答えが返ってきました。普段通りのじゅぎょうだったからでしょう。やはり先生と生徒、生徒と生徒の温かな人間関係が、授業のベースになっていると改めて感じまました。

先輩!ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今週末から本入部となります。お待たせしました。ここから先は、選手としても登録し大会に参加できるようになります。2・3年生にとってもよき後輩、そして高め合えるライバルができます。
 早めに入部できるのは、先輩のあいさつ運動や年間行事変更による早めの仮入部のおかげです。入部後、1年生はきっといろいろな悩みや壁が生まれることで干す。そうしたときは、ぜひ先生と相談してください。
 
※今年度から日課を変更して下校時刻を変えていますが、部活動の時間は昨年度と同じ時間だけ確保しています。ご安心ください。

4/24 くぐる協力(フォロワーの姿)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活向上委員会が行っている、アーチをくぐるあいさつ運動は、生徒と生徒の距離もぐっと縮まる素敵な活動です。ですが、くぐってもらわないと話になりません。
 くぐる側も、ちょっとだけ勇気がいります。その勇気のおかげで生活向上委員の子たちは、とってもうれしい気持ちになれるのです。
 委員の生徒がリーダーなら、笑顔でくぐる子たちはフォロワーです。フォロワーがいるからリーダーが育ちます。くぐってくれてありがとう!

4月23日 問いを立てよう(竜神自律タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竜神中学校では、自ら問いを立てて課題を解決する学習を推進しています。
 今日は、全校の各クラスで「宇宙」をテーマにした質問をグループで大量に作る中で、問いにはクローズドクエスチョン(答えが一つに決まる問い)と、オープンクエスチョン(答えが無数にある問い)があることを学びました。
 生徒たちからは「答えが決まっていないからこそ、自分たちでよく考えて最善を追究できるオープンクエスチョンの方が、話し合っていてすごく楽しい」という声が聞かれました。

4月23日 「聴く」ことを大切に(竜神トーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜の朝の活動の時間に、「竜神トーク」をしていきます。
竜神トークとは、「相手に興味をもって話を聞く、相手を意識して自分の思いや考えを話す」活動のことです。
 本日は、話し手の発言に笑顔でうなづいて反応する生徒たちの姿が見られました。

4/23 歌う心(2年生音楽)

画像1 画像1
 音楽の授業では、合唱練習がはじまりました。
曲は「夢に世界を」です。一度は歌ったことがあるのではないでしょうか。歌詞のように「ほほえみかわして、語り合う……」ような、明るい合唱でした。また、一人一人の声がよく聞こえました。その声を合わせていくのはこれからでしょうが、何より声が出ていることがよかったです。

4/23 見通しをもって!(2年国語)

画像1 画像1
 国語の授業「アイスプラネット」では、グループごとに見通しをもち、学び方の手段を選択していました。見通しは探究力を高めていくうえで大切な時間となります。

感嘆符 5/11実施 テント設営ボランティア募集

画像1 画像1
 5月18日(土)実施予定の闘竜祭(体育祭)に向けて、5月11日(土)に熱中症対策用のテントの設営を行います。保護者、地域関係者のボランティアを募集しています。
★卒業生も大歓迎★ 後輩の笑顔のために・・・

※ 御協力いただける方は
  →→→集合時間など詳細はこちらから(PDF)
  →→→申込みフォームはこちらから(Forms)

 ひとクラスずつのテントのなるので、20張以上設置します。参加者が多ければ多いほど助かります。昨年度は保護者の皆様と部活動に来ていた先生、生徒の協力で1時間程で設置できました。

※ 昨年度の様子は→→→こちらをクリック

※竜神中ではPTA業務の精選削減も配慮し、地域学校協働本部発のボランティアによる運用を推進しています。

4/22  スマイルあいさつ運動(生活向上委)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の部活動勧誘あいさつ運動に続き、今週は生活向上委員会がスマイルあいさつ運動を開始しました。
 ゲートを自分たちで作成し、生活向上委員の生徒が笑顔であいさつし、くぐる生徒の笑顔を引き出します。工夫あるすてきな活動をありがとう。
 あいさつ一つとっても、マナーは奥深いものです。

あいさつは、
 いつでもどこでも、何度でも
 相手の目を見て、ほほえんで
 できれば、名前を呼び合って…

そう思って、毎朝あいさつしています。

4/22 下校時に自転車渋滞

画像1 画像1
 月と木の一斉下校では、西門で自転車渋滞が起きます。自転車通学者の割合が極端に多い学校だからです。
 自転車通学者が令和6年度は452名、全校生徒が683名ですので、ちょうど3分の2は自転車通学者なのです。

4/22 自主的にホウキを持って

画像1 画像1
 本日、一斉下校の時のことです。
 3年生の昇降口の土ぼこりを生徒がホウキできれいにしていました。闘竜祭の練習が体育の授業でも始まっています。昇降口に土が上がることが増えてきます。よく気づいて主体的に動けたなあと感心しました。

自転車安全教室(4.19)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)自転車安全教室を、1年生は実施しました。小学校でも経験しているような内容ですから「知っているよ。」「聞いたよ。」と思ってしまいがちですが、命・安全に関わる指導です。こうした一見当たり前と思える内容から、たった一つでも、「今まで聞いたことがなかった」「改めて、意識していこうと思った。」といった心の動きや新たな考えが芽生える時間になるといいなと思います。
 竜神中は、他校と比べて自転車通学者が非常に多い地域です。毎朝、帰りに西門で自転車による交通渋滞が起きるほどです。4月早々、学校が始まって2日目に、1年生で車の接触事故が起きました。たいへん心配しています。
 

3年生のトイレ(自主性・主体性)

画像1 画像1
 比較でものを言うことはあまり好きではありませんが、今回は比較して。
 3年生は、2年生の頃からさらに成長し、トイレのスリッパがいつ見ても整うようになってきました。生徒はどう考えて、整えているのでしょう?
 例えば、◯◯委員会が「トイレのスリッパを整えよう」と呼びかけをしてくれたから、自分軸で考え★自主的★にスリッパを整えているかも知れません。
 例えば、呼びかけがなくても、「自分が整えたら次に使う人がきっと使いやすい」と他人軸で考え★主体的★にスリッパを整えているかも知れません。
 私が子どもなら、「自分が整えたら、次に使う人も整えてくれないかな」と、きっと欲を出していたことでしょう。
 きれいに整えてあるスリッパを見るたびに、
どんな気持ちで整えているのだろう・・・、
しゃがんでスリッパを手に持って整えているのかも・・・、
どれだけの生徒が整える習慣が身に付いたんだろう・・・と、うれしい想像がふくらみます。いつもありがとう。

4/21 地域指導者のおかげで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国的に部活動が地域移行する中で、竜神中は土日に活動をする全ての部活で地域指導者による運営を行っています。
 この土日も、本校で野球、ソフトボール、ソフトテニス、バスケット、卓球、バレー、吹奏楽などが行われていました。また校外の練習試合や春の大会も地域指導者と連携し行うことができています。

4/21 図書館の利用ガイダンス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日のアーカイブです。
 1年生は、国語の時間を使って図書館の利用についてガイダンスを行いました。
 図書室では生徒が席につく前に、全てのプリントと図書カード(名前入・バーコード入)を並べておく準備を図書館司書と国語の先生がスキマ時間に行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 心電図(1年・職員)
5/16 職員会議

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

地域学校共働本部

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動