4月19日 ゆり組 書写
すぐ乾く紙に「ゆり ふじ さくら」と書きました。
最初は、「ゆり」を大きく書いていたのですが、3クラスを書きたくなったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 3年生 算数科
3・4年生は複式学級ですが、算数は3年生と4年生が分かれて授業を行います。
3年生はわり算の学習です。かけ算の復習をしておくとよいですね。 「➗」の記号の書き方を丁寧に教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 5年生 書写
「道」という字を書きました。
「しんにょう」が難しいですが、よく見て書きました。 5年生の書写は担任ではなく、6年生の担任が教えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 6年生 国語科2
私が変わったと思うところをノートに書き、その書いたことを近くの子と話し合っています。
この授業の最後に「なぜ、さなぎたちの教室」という題名なのかを考えました。時間がなくなってしまったこともあり、授業が終わった後に意見を教科担任に伝える子もいたようです。真剣に考えたからですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 6年生 国語科
教材「さなぎたちの教室」の音読をするために、教材について学習しています。
挙手や発言が増えています。 友達の意見を真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 2年生 図書
司書さんに授業をしていただきました。
本の背表紙にあるラベルについて教えていただきました。 ラベルにある数字を見て、本を本棚に返してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 ほっとタイム2
大好きな6年生のお姉さんに一輪車を教えてもらっています。
1年生の子たちが雲梯でジャンケンをしています。 結構、高い雲梯ですが平気なようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 ほっとタイム
午後の休み時間の様子です。
シロツメクサで、ザリガニを釣っています。釣れるんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 3・4年生 図画工作科
「わくわくワールド のりものの絵」で、発想豊かな車をデザインしています。
4年生の子たちはすぐに車のイメージができたようで描き出しました。描きながらどんどん発想が豊かになっていくようでした。 3年生の子たちの中にはタブレットが欲しくなり、教室に取りに行ってから書き出した子もいました。 どんな車になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 1・2年生 音楽科2
歌いたい曲をみんなで決めて、歌いました。
「こぶたぬきつね」「ちょうちょ」「おつかいありさん」です。 その後、「セブンステップス」と「チェッチェッコリ」をいろいろな踊り方で踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 1・2年生 音楽科
「今日は何が歌いたいかな」と聞かれたら、1年生の子たちがすぐに手をあげて反応していました。
名前を呼ばれたら、返事をしてしっかり意見が言えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 5・6年生 音楽科
「ビリーブとすてきな一歩」をきれいな声で歌おうとしています。
ソプラノとアルトに分かれています。 5・6年生が一番多く15人の声が響きます。 音楽科の授業を終えて、運動場に静かに集合していました。 立派な高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 さくら組 算数科
担任の先生が出張に行ってしまい、さみしそうです。
算数ドリルのグラフのところを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 5年生 道徳科
「命のアサガオ」という教材で、「いきる」ということについて考えました。
みんなが何回も発言し、発言者の方を向いて聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 4年生 算数科
10倍すると1桁繰り上がり、100倍すると2桁繰り上がるということに気付いているところです。
今年度、3年生が教室で、4年生がコンピュータ室で算数の学習をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 2年生 国語科
今日は新しい漢字の筆順を学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 6年生 学活
1年生を迎える会の準備が始まりました。
今日は、折り紙などを使って、プレゼントを作っているようでした。 ![]() ![]() 4月17日 休み時間
ほとんどの子が外に出て遊んでいます。
今日はサッカーと一輪車をやっていました。 寄付された一輪車があるので、1年生の子たちも一輪車をやり始めました。 なかなか難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 1年生 生活科
いろいろなところにいる先生たちに自己紹介して回っていました。
校長室にも来てくれました。 いろいろなものに興味を示していました。 好きなものの絵もプレゼしてくれました。 礼儀正しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 3・4年生 社会科
「わたいたちのまち、みんなのまち」について考えます。
今日は教科書にあるまちについて気付いたことを発表しました。 デジタル教科書の写真の一部を大きくしたり、指さししながら説明したりしていました。 全員が挙手していました。 友達の方見て、発表ができていました。 友達の意見につなげて意見も言えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |