【お知らせ】交通安全のページを追加
生徒の安全な登校のため、学校HPに「交通安全/通学路ページ」をつくりました。
・通学中に事故が起きた箇所にマークを付けています。
・マークをクリックすると解説が読めます。
・工事による通学路変更の情報もこちらに掲載します。
※現在、土橋駅跨線橋付近が道路工事で通学路変更中
・通学路は、
とよたiMapから確認できます。
竜神中は450名を超える生徒が自転車通学をする学校です。車通りの多い道を避けてできるだけ安全な道を通学路に指定していますが、注意が必要なことに変わりありません。
4月にも1件、車と自転車の接触事故が起きています。交通安全指導に力を入れます。
【緊急情報】 2024-05-05 07:02 up!
問いを立てる練習(RJT)
4月に行ったRJTをお届けします。
探究の学習でまず大切になるのは、課題を設定することです。そこで、RJTを使って問いを立てる練習を行いました。
問いには、Yes・Noで答えられるような答えが一つの問い(クローズド・クエスチョン)と、答えが一つではない問い(オープン・クエスチョン)があります。その違いを学び、最後に問いを分類するレクを行いました。
【校長室から】 2024-05-04 15:14 up!
5/2 楽しく自律的に学び続ける人に
木曜日ですので部活動がなく生徒が早めに下校します。その後の時間を使って、教科に分かれて授業研究をしました。
教師の仕事は、(生徒に)してほしいことをしてみせる仕事です。まずは、先生たちが授業づくりを楽しんでいました。次は生徒が授業で楽しく熱中する番ですね。
【校長室から】 2024-05-02 17:56 up!
5/2 闘竜祭 感動への道(3)
4連休前の最終日。闘竜祭のスタッフに応募した子たちが集まって、第1回の打合せを行いました。やる気で集まる子たちです。みんな素敵な笑顔でした。
【学校行事】 2024-05-02 17:42 up!
5/2 朝からボランティア(1年生)
1年生が昇降口の掃き掃除を朝から行なっていました。その姿を見て1年生の先生がうれしそうに声をかけていました。朝からあったかい気持ちになります。
【生徒の活動】 2024-05-02 17:32 up!
5/1 闘竜祭 感動への道(2)
闘竜祭の縦割り練習が始まりました。団ごとに力を練習を工夫します。タブレットを使って練習をするのは今風ですね。
【生徒の活動】 2024-05-01 23:05 up!
5/1 闘竜祭 感動への道(1)
闘竜祭の縦割り練習が始まりました。校舎のいろいろなところから全力の声が聞こえてきました。今日を迎えるまでに3年生は十分な準備をしてきました。だから、今日があります。後輩のためにありがとう!
【生徒の活動】 2024-05-01 22:56 up!
5/1 授業アドバイザー(2年英語)
学校には先生の授業のアドバイスをする、授業アドバイザーが月1回のペースで訪問してくださいます。今日は2年生英語の授業を見ていただきました。
授業後に、授業の場面を切り取って助言してもらったり、新たな技を教えてもらったりしていました。明日からの授業に生かします。
【各学年から】 2024-05-01 22:40 up!
4/30 1か月で竜中生らしく。
今日で4月が終わります。1年生にとっては4月は竜中のシステムに慣れる1か月です。授業の開始に合わせ、やる気のあいさつができるようになりました。
小学校でのやる気が中学校につながっています。
【各学年から】 2024-04-30 18:42 up!
4/30 調理室は第3理科室に
調理室は学校の中で一番稼働率が低い教室です。家庭科の授業は少なく、さらに被服室を使う授業が多いからです。
今年度から調理室を3つ目の理科室としても使っています。理科の授業は理科室で行いたいのですが、残念ながら全校26クラスもあると、どんなにうまく時間割を組んでも2つの理科室では容量オーバーだからです。
今日は、2年生が元素記号の授業を行っていました。
【生徒の活動】 2024-04-30 18:37 up!
5/1 保健だよりNo.2
保護者向けの保健だよりになります。
→→→
こちらをクリック(N0.2)ID/PW
必要
●熱中症予防についての内容です。闘竜祭(体育祭)練習が本格的に始まります。水分を多めに持たせてください。
●関連記事は→→→
こちらをクリック
【お知らせ】 2024-04-30 18:25 up!
4/30 熱中症予防学習(全校)
明日からいよいよ闘竜祭強調週間です。
光る汗、熱い涙の日々が始まります。熱中症が心配のため、RJTを使って全校で熱中症予防学習を行いました。
学習は教室でオンラインです。養護教諭が問いかけた後、生徒はグループになってケースワークを行いました。最後に養護教諭がまとめてオンラインを終えたところで教室から拍手が聞こえてきました。生徒の優しさに養護教諭がとても喜んでいました。
熱中症の予防は何より、早寝早起き、朝ごはんです。元気に登校するのを毎日楽しみにしています。
【お知らせ】 2024-04-30 18:03 up!
4/29 団アピール・応援練習(3年)
26日(金)、3年生が団アピール・応援練習を、1・2年生よりも早めにしていました。後輩に見本を示して教えるためですね。
パフォーマンスは、みんなと一緒だと不思議なことに恥ずかしさがどこかに行ってしまいます。闘竜祭などの学校行事は非日常のできごとですが、日常の中で恥ずかしさを捨てて練習できる時間もよいものですね。
3年生の今年のテーマは「共創」だそうです。競争を超えた共創に期待しています。
【各学年から】 2024-04-29 07:48 up!
4/29 1年生が報告に(校長室にて)
修学旅行先決定会を終えて、1年生の代表2名が校長室に報告にきました。
学年を背負っての報告なので、緊張したことでしょう。報告を受けて次のように伝えました。
・自分たちで決めたことがすばらしい。
・ゴールではなく、スタートラインに立ちましたね。
・コロナなど社会情勢でこの先どんなことが起きるかわかりませんが、決定を尊重します。
修学旅行は一年半先になります。それまでに2年生には職業観を育み、生き方を考える機会があります。2年生は人生の中でも大切な時間です。
【校長室から】 2024-04-29 07:28 up!
4/29 楽しく+真剣に(2年修学旅行先決定会)
2年生は26日(金)修学旅行先決定のための学年集会を行いました。楽しみながら真剣に決める・・・笑顔と本気が同居した時間を生徒が創り上げました。
・学級委員会が東京と大阪のメリットや魅力を平等に伝えあいディベートします。
・生徒一人ひとりがじっくり考えます。
・最後に、投票で行き先を決定しました。
何かを決める経験、任される経験を一つでも多く、中学校で積んでほしいなと思っています。今回は、よい機会でした。リーダーの皆さん、綿密な準備、ありがとう。
【各学年から】 2024-04-29 07:28 up!
4/29 縦割りアドジャン(生徒会企画)
「つながり」をテーマにしている今年度の前期生徒会。
闘竜祭(体育祭)を前に、縦割りでつながる時間を生徒会が考えました。縦割りアドジャンです。生徒の力は偉大です。先輩が後輩の笑顔を、後輩の姿から先輩も力をもらいました。生徒会の企画力と実行力に脱帽です。
【生徒の活動】 2024-04-29 07:28 up!
4/28 闘竜祭のテーマ発表!
4月26日(金)認証式の後、生徒会役員が生徒投票によって決まった闘竜祭テーマを発表しました。
闘竜祭のテーマ
〜 一竜達の宴 〜
仲間と共に創り上げる白熱の物語
物語がいよいよ始まります。
白熱の練習を応援します。
※ 終了後、拍手が湧き上がりました。準備をした生徒会役員もうれしかったことでしょう。
【生徒の活動】 2024-04-28 09:43 up!
3年学年通信(4月26日)
3年生の学年通信(ID/PW必要)です。
学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。
※特別支援学級の通信は、紙で配付します。
【お知らせ】 2024-04-28 07:46 up!
2年学年通信(4月26日)
2年生の学年通信(ID/PW必要)です。
学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。
※特別支援学級の通信は、紙で配付します。
【お知らせ】 2024-04-28 07:46 up!
1年学年通信(4月26日)
1年生の学年通信(ID/PW必要)です。
学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。
※特別支援学級の通信は、紙で配付します。
【お知らせ】 2024-04-28 07:46 up!