5月1日 音楽 1年生
たんたんたん のリズムを手で打ちました。
少しずつ速くなるので、大変です。 「タンタンタン、はい」 「たんたんたん」 素敵な笑顔で先生の真似をして打ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 生活科 2年生
1年生の子に学校案内をするための準備です。
学校の地図を見ながら、話を聞きました。 2年生が迷子になったら困ります。 2年生のみなさん、よろしく頼みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 体育 3年生
フラフープを小さなカラーコーン目がけて投げます。
難しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 PTA奉仕活動
トイレや手洗い場がきれいになり、片付けも終わりました。
今日来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 次回は2・4・6年生の保護者様、運動会前の草刈りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() 5月1日 質問タイム 8くみ
質問タイムに入れてもらいました。
🧒「校長先生は、どの季節が好きですか?」 校長「秋が好きです。食べ物がおいしいからです」 交代して 校長「今朝は何時に起きましたか?」 👧「8時10分です」 校長「え?本当?」 担任の先生が時計を見せて、針を動かすと、7時10分でした。 遅刻していないこと、分かっていたからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 国語 1年生
「あいうえお」が頭につく言葉を集めました。
たくさん知っていてびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 国語 国際1年生
絵本を読んでもらいました。
きらきらした目がとてもすてき✨ ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 理科 5年生
発芽の条件を動画で確認中です。
でも、途中でチャイムが鳴ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 音楽 4年生
初めて習う「風のメロディー」をCDを聴きながら歌ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 PTA奉仕作業
今日は、年2回行われるPTA奉仕作業の日です。
1・3・5年生の保護者によるトイレと洗い場の掃除が朝から行われています。 床や便器をていねいに拭いたり磨いたり・・・。本当にありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 理科 6年生
気体検知管を使って、呼吸の前後の酸素と二酸化炭素の濃度をはかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 総合的な学習 3年生
6時間目。
楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、たべものカルタで盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 国語 2年生
国語の教科書を音読中です。
![]() ![]() 4月30日 国語 国際3年生
「おすもうさんみたいなかえる」というフレーズに
「お相撲さん、分かる?」 ![]() ![]() 4月30日 算数 国際1年生
数字を書く練習をしました。
![]() ![]() 4月30日 国語 3年生
新出漢字の練習をしました。
学習用タブレットで指やタッチペンでなぞって、練習しました。 筆順が違うと教えてくれるので、もう一度はじめからなぞります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 音楽 6年生
「翼をください」を歌いました。
恥ずかしいのか、声は小さめでしたが、きれいな声を響かせている子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 図工 1年生
「こいのぼりをつくろう」
もうすぐ端午の節句です。今日はこいのぼりをつくります。 次の時間、1年生教室の廊下の壁をこいのぼりが泳いでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 家庭科 5年生 その2
お湯を沸かして、少し冷まして、急須に注ぎます。
それを湯呑みに注ぎ、茶托にのせて「どうぞ」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 家庭科 5年生 その1
今日はお茶のいれかたの勉強です。
手をきれいに洗い、急須や湯呑みなどを洗って準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|