5月1日給食
今日の給食は、『麦ごはん、若竹汁、ごぼうサラダ、かつおのそぼろ丼の具、かしわもち、牛乳』です。
今日はこどもの日献立です。 下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:694kcal /650kcal たんぱく質:25.4g /27.0g カルシウム:311mg /350mg 食物繊維:4.3g / 4.5g 食塩:2.1g /2.0g 今日は『こどもの日』についてです。 5月5日の『こどもの日』は、みなさんが大きく元気に成長したことをお祝いする日であると同時にお父さんやお母さんに感謝する日でもあります。 『こどもの日』のお祝いには、柏餅や鰹、たけのこなど縁起が良いとされる食べ物を食べる風習があります。 柏餅とは柏の葉で包んだ餅のことで、柏の木は新芽が出るまで古い葉が残り続けるという特性から「子孫繁栄」を祈願する縁起の良いお菓子として定着しました。 また、鰹は「勝つ男」と語呂合わせすることで良い運気を運ぶとされる食べ物です。鰹以外にも、ブリやスズキなどの稚魚から成長していくなかで名前が変化する出世魚も「出世」を祈願する縁起物として食べられます。 さらに、たけのこは真っ直ぐ伸びるという特性や病気に強い特性があることから「大きく成長できる」、「強い身体になれる」食べ物として広まりました。 この他にも地域ならではの行事食もあります。 今日の給食には、たけのこ、鰹が使われ、デザートには柏餅が出ました。 1・2年生 学校探検
2年生が1年生に朝日小学校の中を案内しました。何をする教室なのかを、2年生が上手に伝えたので、1年生も朝日小学校のことをくわしく知ることができました。
|