こころの相談室だより 4月号
保護者の皆様および児童の皆さん
「人間は考える葦(あし)である。」
フランスの有名な哲学者 パスカルは言いました。
葦(あし)とは、水辺に育つ、弱々しい細い草のような植物です。
パスカルは、人間を葦(あし)にたとえたのです。
一方で、人間は頭を使って「考える」という偉大な力をもっていることも言っています。
悩みは誰にでもあります。
悩みは、自分一人でかかえ込まないで、話しやすい人に話してみましょう!
悩みを話すことは、恥ずかしいことではありません。
梅坪小学校には、先生以外にも悩みや相談したいことを聞いてくれる方々がいます。
悩みを聞いてもらうことで気持ちが楽になったり、これからどうしていこうか考えるきっかけができるかもしれません。
ぜひご利用ください。
こちらから(PWが必要) →
こころの相談室だより 4月号
【お知らせ】 2024-04-24 17:46 up!
4月24日の梅坪小学校(7)会食風景 5年生
愉快な仲間が勢ぞろい。^ - ^
5年生の皆さんでした!
【各学年から】 2024-04-24 16:10 up!
4月24日の梅坪小学校(6)会食風景 5年生
早く食べおわった子どもたちは、ドリル等の学習に取り組んでいました。
これも、高学年ならではのあるあるです!
【各学年から】 2024-04-24 16:08 up!
4月24日の梅坪小学校(5)会食風景 5年生
静かに食べていますが、とても楽しそうな会食風景です!
【各学年から】 2024-04-24 15:46 up!
4月24日の梅坪小学校(4)5年生の給食風景
高学年として張り切っている、5年生の給食風景をお届けします!
まずは、牛乳、春巻き争奪ジャンケンから。
【各学年から】 2024-04-24 15:39 up!
4月24日の梅坪小学校(3)本日の給食です!
本日は中華のメニュー。
子どもたちには、特に春巻きが人気があります!
皮はパリッとしていて、中には具がしっかり詰まっています。
【各学年から】 2024-04-24 14:39 up!
4月24日の梅坪小学校(2)短時間清掃でも…
特別日課のため、簡易清掃なのですが、手を抜かないのが梅坪っ子です。
写真は2年生。^ - ^
1年生は、帰り支度を始めていました。
【お知らせ】 2024-04-24 14:32 up!
4月24日の梅坪小学校(1)雨降り下校
記事の掲載順序が前後しております。ご容赦ください。
雨降り下校の様子です。
先ほど、元気に帰って行きました。
本日の個別懇談会もどうぞよろしくお願いします。
【お知らせ】 2024-04-24 14:20 up!
4月23日の梅坪小学校(9)3年生 図工
学習用タブレットで、自分の作品を撮影して教師に送ります。
教師は、子どもたちの作品をスクリーンに投影し、作品のよさを共有。
ICT機器を効果的に活用した授業です。
【各学年から】 2024-04-23 18:34 up!
4月23日の梅坪小学校(8)3年生 図工
3年生、図工の授業です。
水彩絵の具で、オリジナルの模様を描き上げました。
子どもたちの個性があふれています。
【お知らせ】 2024-04-23 18:26 up!
4月23日の梅坪小学校(7)3年生 社会
3年生の社会、地域学習です。
梅坪学区を走る2本の鉄道を中心にした地図に、地域の施設などを書き込んでいきました。
地域の様子を知ることで、地域で働く人の姿も浮かんできました。
【各学年から】 2024-04-23 18:22 up!
4月23日の梅坪小学校(6)3年生 算数
割り算の学習、導入です。
今日は、分けられる人数を求める場合の立式を考えました。
デジタル教科書と数図ブロックが視覚支援になっていました。
子どもたちは、式の意味を真剣に考えながらノートに書き込み、理解を深めていました。
【各学年から】 2024-04-23 18:11 up!
4月23日の梅坪小学校(5)2年生 生活科
2年生の生活科の学習で、春の生き物を調べていました。
学習用タブレットで撮影したり、調べたりした生き物、植物を丁寧にスケッチしていました。
学習に向かう姿勢は、2年生とは思えないほど意欲的でした。
スケッチすることで、はじめて発見したこともあるようです。
【各学年から】 2024-04-23 13:22 up!
4月23日の梅坪小学校(4)肉うどん…はレアです!
今日のメインは、うどんです。
ソフト麺やとよた麺、ラーメンはときどき出ますが、
給食でうどんが出るのはレアかもしれません。
それでも皆さん、めん類が好きなので、今日の肉うどんも美味しくいただきました!
【お知らせ】 2024-04-23 12:26 up!
4月23日の梅坪小学校(3)2年生 図工
作品を描き上げて、鑑賞の場面です。
皆さん、仲間の作品と比べながら、色づかいや構成などの気づきを述べ合いました。
図工で大切な視点に、作品を味わうこともありますね!
【各学年から】 2024-04-23 12:22 up!
4月23日の梅坪小学校(1)朝の風景
おはようございます。
今週は、曇り空の天候が続いています。
本日より26日(金)まで、希望制の個別懇談会を行います。
関係保護者の皆様、気をつけてお越しください。
【お知らせ】 2024-04-23 08:02 up!
4月22日の梅坪小学校(7)委員会活動
図書委員会です。
図書委員会は、早くも活動に入っていました。
全員で、クリアファイルを利用して、オリジナルのリーディングトラッカーを作っていました。
リーディングトラッカーとは、本を読むのをサポートしてくれる、しおりのような読書の補助具です。
視覚に障がいのある方が使うこともあります。また、しおりの代わりにもなるスグレもの。
今日の活動だけで、一気に80セットくらい作ってしまいました。
図書委員会の皆さん、なかなかやります!
【各学年から】 2024-04-22 19:26 up!
4月22日の梅坪小学校(6)委員会活動
保健委員会の様子です。
全校児童の安全、安心を後押しするため、子どもたちの目線からできることは何でしょうか?
真剣に話し合う姿を頼もしく思います。
【特別活動】 2024-04-22 18:36 up!
4月22日の梅坪小学校(5)委員会活動
5、6年生による委員会活動がありました。
本日は、年間計画を立てることが中心でした。
各委員会、委員長が話し合いをリードし、みんなの意見を集約していました。
梅坪小をよりよくするために、どの委員会も張り切っています!
写真は、体育委員会とJRC委員会の様子です。
【特別活動】 2024-04-22 18:32 up!
4月22日の梅坪小学校(4)やったあ!カレーだ。
【各学年から】 2024-04-22 13:49 up!