4月19日 4年2組 社会
九州地方の県のクイズを作ります。
県の形から県名を覚えていきます。 大分は人が転んだみたいな形で、おーいたっ だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 4年1組 理科
日なたと日かげを比較していました。
半袖の服や影の見え方が違うことに気付きました。 理科と社会は教科担任制のため、担任が入れ替わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長放課(グリーンタイム)
子どもたちと一緒に先生も遊んでいました。
だいぶサイズが違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科「雲の種類について調べよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨を降らす雲、白い雲、黒い雲、点々とした形の雲などたくさんあることを知りました。 4月18日 授業スケッチ3
1年2組
算数 「かずとすうじ」の学習です。 ブロックを使って一つずつ数を確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 授業スケッチ2
1年1組
生活 お友だちと自己紹介カードを交換しました。 仲良しが増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 授業スケッチ1
4、5組
書写 一筆一筆じっくり書いていました。 教頭先生に褒めてもらってよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の先生紹介
5年 図工
専科教員が担当します。6年生も同様です。 3年 外国語活動 専科教員が担当します。3年生以上の外国語を担当します。 ALTのグレッグ先生と一緒に授業も行います。 校務支援員 学校の様々な場面でサポートに入ります。 特に1年生は学校に慣れるまでたくさんお世話になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 全国学力・学習状況調査
6年
全国の小6、中3が一斉にテストを行いました。 1時間目 国語 2時間目 算数 開始前に必要事項をマークシートに記入し、時間いっぱいまで取り組みました。 結果は夏以降になります。 お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネットモラル教室
高学年
少年課の警察官の方を講師にお招きし、携帯電話やインターネット上のトラブルに巻き込まれないようにお話をしていただきました。 1 人を傷つけない 2 知らない人に自分の情報を教えない 3 インターネットを通して知らない人と会わない 4 パスワードを教えない 5 すぐ大人に相談する ご家庭でもこうした5つの約束について話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 授業スケッチ2
4組
国語 順に先生に採点してもらっていました。 アートのコーナーもあります。 5組 算数 平行についてノートにしっかりまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 授業スケッチ1
5年
日本の国土の学習です。 理科と社会は教科担任制を取り入れています。 地球儀に興味津々の様子でした。 教室では、理科の学習用にメダカを育てています。 代々5年生が受け継ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 視力・聴力検査
2年
静かに検査していました。 後日結果をお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 外国語
ALTのグレッグ先生にも慣れてきました。
気さくな先生です。 ![]() ![]() 4月17日 授業の先生紹介
4年 書写
教務主任が担当します。専門は理科です。 3年 音楽 専科教員が担当します。5、6年生も同様です。 4年 音楽 校務主任が担当します。専門は音楽です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 授業スケッチ2
4年
社会 九州の県の特産物や県庁所在地を調べてクイズにします。 地図帳を開いて熱心に調べていました。 授業後 ビシッと並んで下校に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 授業スケッチ1
3年
総合的な学習 校庭の動植物を学習用タブレットで撮影していました。 「ザリガニだ!」の声にみんな大集合。 自然豊かな土橋小ならでの学習ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 交通安全教室
1年
7名の交通指導員の皆様に、正しい道路歩行や踏切の渡り方、傘差し歩行について教えていただきました。 今日から学年下校が始まります。 信号や車をよく見て安全を確かめ、大切な命を守りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年国語科「知りたいことを聞き出そう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは委員会についてです。心がけること、工夫、成功談・失敗談などを6年生から聞き出し、今後の活動に生かします。 長放課(サンタイム)3
みんなと体を動かして、思い切り遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|