交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6月8日 グランパスあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランパス君が来校して、あいさつ運動をしてくれました。

6月8日 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と5年生がソノダスイミングスクールで水泳指導を受けました。

6月7日 逢妻雄川清男川清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若林交流館の西側を流れる逢妻男川の清掃を行いました。ゴミ拾いや草取りをしました。

6月7日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての読み聞かせを行いました。

6月6日 授業参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は外国語の授業で、宝物を紹介する表現について学びました。
2組は分数の積が1になる数について、グループで話し合いながら学習を進めました。

6月6日 授業参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、流れる水の働きと土地の変化について考えました。

6月6日 授業参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、お手紙やお礼文の書き方について学習しました。
2組は、チームで協力しながらボール運びゲームをしました。

6月6日 授業参観(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7組では、あいさつの練習をしたり、友達の良いところを伝え合ったりしました。
8組では、リズム打ちをしたり、ダンスをしたりしました。

6月6日 授業参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの使い方について、動画をもとに話し合いました。自分たちの生活時間の見直しにつながりました。

6月6日 授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は学習用タブレットを使って、算数の学習をしました。
2組は体育の学習で、元気よく体を動かしました。

6月6日 授業参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭と給食の調理員さんを講師にお迎えし、給食ができるまでのお話を聞きました。いろいろな方のおかげでおいしい給食が学校に届いていることを知りました。

6月5日 5年生田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤンマーさんの田んぼをお借りして、さわやかクラブの方に教えていただきながら田植え体験を行いました。一苗一苗丁寧に植えていました。

大雨による臨時休校のお知らせ

6月2日(金)は災害級の大雨が予想されることから、豊田市の全小中学校が臨時休校となります。
<swa:ContentLink type="doc" item="162447">大雨による臨時休校のお知らせ</swa:ContentLink>

6月1日 ファミリー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の放課にファミリー班(1組グループ)遊びを行いました。ドッジボールや鬼ごっこ、ボールころがしなど、異学年で楽しく遊びました。

6月1日 1年生サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモの苗を植えました。ペットボトルでたっぷり水やりをしました。

6月1日 6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、いろどり炒めを作りました。

6月1日 2年生 野菜の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で育てたい野菜の苗を植えました。花を咲かせている野菜もあります。

6月1日 1年生 朝顔

画像1 画像1
朝顔の本葉が出ました。毎朝、水やりを欠かさず行っています。

5月31日 2年生サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
南の畑にサツマイモの苗を植えました。

5月31日 5年生「せいといのちのはなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんを講師に迎え、「いのちをつなぐ場所」「大人になるってどういうこと?」「男とか女とか」「自分らしさって何だろう?」をテーマにお話を聞きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針