11/10 書き初め大会練習開始!(1年生)
冬休み明けすぐに行われる、書き初め大会の練習を始めました。良い姿勢、真剣な目をして取り組み、集中していることがよく分かりました。「字が上手になれるように頑張ろう!」と意気込んでいました。
11/13 ナップザック作り(6年生)
11/13 お誕生日会(5年生)
11/10 ハロウィンイベント(5年生)
6年生が企画をして、ハロウィンバスケットをしました。全校で楽しく遊ぶことができました。最後には、ステキなプレゼントもありましたね。
11/10 おもちゃ祭りに向けて2(2年生)
タブレットにある「あそび方をせつ明しようのメモ」を見ながら、説明のセリフを考えました。みんな真剣です。
11/10 おもちゃ祭りに向けて(2年生)
11/10 理科の授業(6年生)
11/9 体育の授業(5・6年生)
11/8 読書感想画(6年生)
11/9 理科 秋の生き物(3・4年)
11/8 薬物乱用防止教室2(5・6年生)
薬物乱用防止教室では、ビデオを見たり、グループで話し合ったり、ワークシートに書いたりすることで、薬物の危険性や誘われたときの断り方を学びました。誘惑に負けず、ルールを守って生活しましょう!
11/8 薬物乱用防止教室(5・6年)
11/1 トヨタテクニカルセンター見学(5.6年生)
11/7 委員会活動
愛鳥委員会、図書委員会、保健委員会、どの委員会も、後期の活動について熱心に話し合ったり、取組の準備をしたりしていました。
11/7 愛鳥委員会(3・4・5・6年)
11/7 打楽器パーティ!(1.2年生)
音楽科の学習で、打楽器を使いました。タンブリンやカスタネットはよく使いますが、今までクラべスや小太鼓はほとんど使ったことがありませんでした。「結構大きい音だね」「叩き方によって音が変わるよ」などと話しながら、打楽器に親しみました。ウッドブロックを使っている子たちは、トライアングルを使っている子にアイコンタクトし、クイズの「カッコッカッコッ」「チーン」を再現して楽しんでいました。
11/2 歯磨き指導(5、6年生)
11/2 歯磨き指導(5年生)
保健の授業で、歯垢染色液を使って、磨けていない歯の場所を知りました。今後の歯磨きに活かして、虫歯のない歯を目指したいですね。
11/6 落ち葉がたくさん!(1年生)
運動場や学校周辺は、校長先生や公務手さんが落ち葉を綺麗にはいてくださっていますが、今朝の運動場にはこの三連休で溜まった落ち葉がたくさんありました。2時間目の学習が早く終わったので、放課より早めに運動場へ出て、落ち葉を集めて遊びました。「落ち葉の雨だ!」「シャクシャク音がして面白いね」と言いながら楽しみました。また、落ち葉を集めた上に座り、「鳥の巣だよ、卵を温めているよ」と、ここでも鳥ごっこをしていました。
11/6 読書感想画(6年)
|
|
|||||||||||