ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

父母教師会 救急処置法講習会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田南消防署の講師の方に胸骨圧迫やAEDの使用方法を学びました。

父母教師会 救急処置法講習会(1)

 11月11日(土) 父母教師会厚生部による救急処置法講習会が行われ、54名の方が参加されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校一斉の通学団会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から年末の交通安全市民運動が始まります。今日は、通学団の各班で良いところや直したいことを話し合いました。交通事故に合わないように、班で協力していきましょう。
 保護者のみなさま、地域のセーフティのみなさま、いつも登下校の児童の安全を見守っていただき、ありがとうござます。

 【明るく 礼儀正しい子】【安全教育】

ひまわりネットワークの番組の収録を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、12月にひまわりネットワークで放映される番組のナレーションの収録を行いました。どんな番組ができあがるか楽しみです。

 【愛校心】【郷土愛】

まちたんけんで見つけたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、「まちたんけん」の発表資料を学習用タブレットの発表ノートを使って作成しています。できた児童は先生に見てもらい、よくできているところや改善点などを教えてもらっていました。

 【よく考え 勉強する子】【学習用タブレットの活用】

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育で、バスケットボールを行っています。この時間は、片手ドリブル、右手と左手を入れ替えてのドリブルと基本技を練習していました。

 【丈夫で たくましい子】

自転車による交通事故防止のお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜6年生の下校時に、豊田警察署の方が自転車に乗るときの交通安全についてのお話をしてくださいました。
 「ヘルメットをかぶる」、「後方から車が来ないかを確認してからスタートする」、「止まれの標識のあるところでは白線で一旦停止して、飛び出さない」などの注意点を教えていただきました。
 最近、3年生以上の自転車の事故が増えているそうです。みんなで気をつけて、事故に合わないようにしていきましょう

 ※自転車は十分に練習して、安全に乗れるようになってから道路で乗ってください、。 

 【交通安全】【生命尊重】

トヨタ鞍ヶ池公園記念館で学んできました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 織機展示コーナーでは、日本初の動力織機である「豊田式汽力織機」について学びました。スタッフの方の説明を聞きながら、熱心にメモを取りました。技術の進歩は現在も続いており、わたしたちの生活も変化してきています。この学習を通して、将来、技術者を目指す児童が出てくるかもしれませんね。
 スタッフのみなさま、ありがとうございました。

 【よく考え 勉強する子】【地域の方々との連携】

トヨタ鞍ヶ池公園記念館で学んできました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、校外学習でトヨタ鞍ヶ池公園記念館へ行きました。創業展示室では、トヨタ自動車の創業者・豊田喜一郎氏が仲間とともに苦労を重ね、自動車工業を確立した歴史を学びました。

 【よく考え 勉強する子】【地域の方々との連携】

水にとける物の量を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科で、水にとける食塩とミョウバンの量を調べていました。どんな違いが見つかったでしょうか。

 【よく考え 勉強する子】

江戸時代と明治時代のちがいを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会では、江戸から明治への歴史学んでいます。資料の写真や絵をもとに、時代とともに変わってきたものを見つけて発表し合いました。気づいたことが、たくさん発表されていて、資料を読み取る力の高まりを感じました。

 【よく考え 勉強する子】【ICT機器の活用】

豆電球のつなぎ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、「電気の通り道」の学習をしています。今日の授業は、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくかを各自が調べ、その結果をグループで話し合って考えを深めました。最後に、豆電球の明かりがつくときとつかないときのちがいについてふりかえりました。

 【よく考え 勉強する子】【学習用タブレットの利用】

オリジナルレシピを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の授業です。料理の紹介を英語で行いました。使っている食材も英語で紹介していました。このような学習をとおして、英語での表現に慣れていきます。

 【よく考え 勉強する子】【学習用タブレットの活用】

たのしいおもちゃをかんせいさせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、ドングリをつかったおもちゃを作っています。完成したら実際に遊んでみて、改善点を探していきます。創造力が育まれていきます。

 【よく考え 勉強する子】

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は体育で、ハードル走を行っています。ハードルを倒さないように、飛ぶときに足の向きなどを考えていました。

 【丈夫で たくましい子】

大なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、大なわとびを行っています。準備体操もしっかり行いました。タイミングよく飛べるように、なわに入るタイミングを考えています。

 【丈夫で たくましい子】

明るい声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の授業です。書初め大会に向けての練習が始まっています。今日は「明」と「る」のポイントを考えながら、練習をしていました。練習中は、プロジェクターで書き方のポイントを示す動画が流れていました。

 【よく考え 勉強する子】【ICT機器の活用】

あの雲のように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽では、「あの雲のように」という曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカ、歌のパートに分かれて演奏していました。1回歌うと、パートを交代して何度も練習していました。
 
 【よく考え 勉強する子】

5つの水溶液を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で、水溶液の学習をしています。今日は、透明な5つの水溶液の正体を探るために、見た目やにおいを手がかりにして話し合っていました。写真下は、炭酸水を指さしています。どうして、炭酸水だと分かったのかでしょうか。

 【よく考え 勉強する子】

九九の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、九九を学習しています。今日の授業では九の段まで学びました。計算カードをつかったり、九九の表を使っています。写真下は、8×8の答えを指さしています。

 【よく考え 勉強する子】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式、始業式
4/5 通学団会

校長からのたより

学校だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応