PTA環境整備作業 続き
PTA環境整備作業
朝早くから集合していただき、暑い中作業をしていただきました。 がんばり山のブランコが地面についていたのを直していただいたり、斜面の草刈りをしていただいたりなど、普段できない作業をたくさんしていただきました。 クラブ活動
音楽クラブと体育クラブに分かれて活動しています。 学習発表会に向けてがんばります。 応援練習
暑さに負けず、運動会の練習を頑張っています。 応援合戦も大きな声が出てきました。 走り方教室 続き
走り方教室
青戸先生は、バルセロナオリンピック、100mの選手です。世界で6位と聞いてみんなびっくりしていました。また、冬のオリンピックにもボブスレーの選手として出場されたそうです。夏と冬、両方のオリンピックに出た選手は日本の男性ではスノーボードの平野選手と青戸選手の二人だけだそうです。 そんな先生に教えていただけて、追分小学校の皆さんは、とても幸せですね。 「手は生卵を握るように」「ひじはノートの角くらいに曲げて目の高さまで」「腰はピンとと伸ばす」「ひざは水平まで上げる」など速く走るのに大切なことをわかりやすく教えてくださいました。 9月28日給食
9月27日給食
運動会練習 リレー
半周走る子と1周走る子がいます。抜きつ抜かれつの接戦でした。 3枚目はリレーに向けての作戦タイムの様子です。 プログラム最後の種目だけに絶対勝ちたい!という気持ちが大きいのです。 運動会練習 綱引き
今年はこれまでなかった綱引きを取り入れます。 1回目は白、2回目は赤が勝ちました。 9月26日給食
応援練習
これまで高学年が何度も相談をして掛け声や隊形などを考えてきました。 てきぱきと指示を出し、下学年の子をリードする姿に感心しました。 一輪車
3年生から6年生は、初めて全員集まっての練習でした。 運動場は、少し湿ってして操作が難しそうです。 それでも声を掛け合って一生懸命取り組んでいました。 それにしても、運動場までの坂がきつい! これだけでふぅふぅ言ってしまいます。 9月25日給食
ポップコーン、できるかな
9月22日給食
2年生 しきと計算
9月21日給食
夢の教室3
夢の教室2
|