書き初め大会2
書き初め大会1
明けましておめでとうございます。
能登半島の地震では、大きな被害があり、避難生活を送られている方、日常生活がままならない方も多くいらっしゃいます。 私たちは、寒い寒いと言いながらもストーブをつけ、こうしていつものように集まれることがとても幸せだと感じます。 本年度もどうぞよろしくお願いします。 全校集会 先生のお話
校長先生のお正月に向けてのお仕事は、しめ縄づくりとおせち料理づくりのお手伝いだそうです。 おせち料理の名前当てクイズは楽しかったですね。 生徒指導担当の先生からは、お金の使い方や「つみきおに」の復習など冬休みの生活で気をつけてほしいこと、体育担当からは、縄跳びを頑張ろうというお話がありました。 これから1月8日まで17日間のお休みになります。 9日にげんきな笑顔で会えるのを楽しみにしています! 全校集会 続き
一輪車や音読をがんばりたい、体を動かして鍛えたいなど立派に発表できました。 冬休み前全校集会
全校集会がありました。 はじめに科学研究と図書館調べる伝えるコンクールの表彰がありました。 1、2年生 お楽しみ会
集会室での宝探しです。 宝に書いてある文字を繋げると、メッセージなるそうです。 5、6年生図工 板を切り抜いて
板を好きな形に切り、イラストなどを描いて、ホワイトボードをつけるそうです。 生活に役立つものができそうですね。 一番寒い日
廊下の温度計は、なんと氷点下です。 12月22日給食
1,2年生 焼き芋
取り出したおいもはほかほか。 早く食べたい気持ちをがまんして、給食のあとにいただきました。 ポップコーンはなんと5種類も作ったそうです。 チョコ、キャラメル、塩、のり塩、カレー味。 焼き芋も中までしっかり焼けておいしそう! 1,2年生 ポップコーンづくり
焼き芋当番
おいしい焼き芋になるか、少し心配そうです・・・。 1.2年生 お楽しみの日
一つ目は焼き芋! 畑で育てたり、地域の方の畑で掘らせてもらったサツマイモを新聞紙とアルミホイルで包み、畑にセットした秘密兵器で焼き芋にします。 12月21日給食
チューリップの球根を植えました
赤、白、黄色、ピンクの花が可愛く咲いて欲しいです。 12月20日給食
2年生 国語 手紙を書こう
誰に書いたかはお互いに秘密だそうです。 「誰に書いたか教えてあげる」と言って内緒話で教えてくれる子もいました。 1年生 生活科 ポップコーンづくり
キャラメル、チヨコ、塩、のり塩といろいろな味を試していました。 いい匂いがして他の学年がうらやましそうです。 12月19日給食
|