中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

野外教室8

 雨があがったので自然の家の周りを班で散策しました。
画像1 画像1

野外教室7

 3校で一緒にレクリエーションをしました。
画像1 画像1

野外教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の給食よりもたくさん食べています。

野外教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ごはんの時間です。

野外教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな一生懸命です。

野外教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中はウォークラリーを予定していましたが、天候が崩れるのでメタルスプーン作りに取り組みました。

野外教室2

 入所式です。中部小の子が担当しました。
画像1 画像1

野外教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの天気ですが、全員元気に出発しました。楽しい1泊2日を。

4年 算数

平行四辺形の描き方の勉強です。
三角定規を使って描く方法、コンパスを使って描く方法、どちらも細かいところに気を配らなくてはならず、みんな四苦八苦していました。

画像1 画像1

6年理科

植物の根から取り入れた水は茎のどこを通っていくか、という問題に予想を立てて実験です。
ア.茎の真ん中  イ.茎のすみっこ  ウ.茎全体
白いホウセンカを色水の中に入れて実験開始です。明日には結果がわかるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 5・6年 プールの授業

1・2年生は顔を水に付けたり、お尻をプールの底に付けたり、楽しんで練習していました。出来るようになると、先生や友達から拍手が起き、うれしそうです。

5・6年生は、ビート板を使ってバタ足の練習をしたり、クロールで泳いだり、25メートルプールをフルに使って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

「名前を見てちょうだい」の単元のまとめの授業です。
説明文とは違い、物語は、読む人がその人の感じ方を大切にして楽しんで読めるということが、子どもたちにもよく分かったようです。
自分の感じたことを話すときにも、聞く人によく分かるように発表できていて感心しました。
「最後に劇をやりたい」という声が子どもたちからあがって、その相談で盛り上がっていました。
画像1 画像1

5年道徳

「協力の敵を考えよう!」というテーマで話し合いをしました。
友達との関係でどんな時に嫌な気持ちになるのか、考えました。素直に自分の意見を言えるクラスの雰囲気がとてもいいなと思いました。
5年生はもうじき野外学習がありますね。他の学校の5年生と楽しい時を過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひよっこくらぶ 2 6月23日

ひよっこくらぶの方々の4〜6年生への読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよっこくらぶ 1 6月23日

ひよっこくらぶの方々の1〜3年生への読み聞かせです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 もの作り教室

ものづくりサポートセンターの方々にご指導を受けながら、風で動く車を作りました。少しずつ段階を踏んで、遊びながら考え、工夫して改良を重ねていました。
よく走る車が出来上がり、みんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 6月20・21日

予想より青空が広がり、プール開きにふさわしい日になりました。
子ども達は久しぶりの水の感触を楽しんでいました。今年の目標に向かって頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ジャガイモ堀り のびっこファームのキュウリ収穫

3月に植えたジャガイモの収穫の時期になりました。今日はジャガイモ堀りです。
大きなイモが育っていました。子どもたちはイモが出てくるたびに歓声を上げていました。
のびっこファームではキュウリが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と3年生でキュウリの栽培

1年生と3年生で一緒にキュウリを育てていくことになりました。
3年生が1年生に苗の植え方をやさしく教えていました。最後に水やりをし、支柱も立てました。
苗が育っていく間にはいろいろな世話が必要です。3年生がどんなふうに1年生をリードしてくれるのか、楽しみです。大きく育ってたくさんキュウリが取れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年体育

今日はマット運動です。倒立や前転などの練習をしていました。
明日からはプールの学習が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業〜4/3
4/4 入学式 始業式 一斉下校
4/5 通学団会 4時間下校
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)