中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

5月の中部っ子班あそび

今日の中部っ子班あそびは「ジャイロ大会」です。
6年生手作りの道具「ジャイロ」を使って、投げる運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習

5月16日、応急手当講習があり、5,6年生が参加しました。
心臓マッサージやAEDの使い方などを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日ひよっこくらぶ2

4〜6年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日ひよっこくらぶ1

1〜3年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日授業参観4〜6年

今年度初めての授業参観です。
保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5月13日授業参観1〜3年

今年度初めての授業参観がありました。
子ども達はいつも以上に張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 4

最後は5,6年生です。まだ半分以上残っていますが、そこは上級生、今までの経験を生かして頑張ります。
皆で力を合わせて、フィニッシュ!「やったー!」
5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
地域コーディネーターの山内さん、助けていただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。
田植えの様子が報道されます。詳しくはメールをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 3

初めての田植えを終えて、インタビューを受ける1年生。
「来年も、がんばりま〜す!」
画像1 画像1

田植え 2

1年生は初めての田植えです。5年生がやさしくリードしてくれました。
ぬるぬるした泥を触るのも楽しそうです。2年生は少し余裕があったかな。
1,2年生に説明をしてくれた5年生は最後までしっかり面倒をみてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 1

5月10日、今日は田植えです。今年はもち米を作ります。
5年生が中心になって準備してきました。赤帽子が5年生です。ひもを引っ張る子、苗を用意する子、皆張り切っています。
最初は3,4年生からです。5年生の説明を聞いてから田植えをしました。
足がはまりそうになりながら頑張って植えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の答え

5年生の書写の時間の問題、読めましたか?
答えはこれです!
画像1 画像1

2年算数

数え棒を使って、引き算の勉強です。
計算の仕方を考えて発表します。
画像1 画像1

4年書写

毛筆で「林」の練習。払いの練習をした後、今日の清書を提出しました。
準備から片付けまで、みんなきちんとできていました。
画像1 画像1

3年国語

今週末の授業参観で発表予定の「すいせんのラッパ」の練習です。
練習の後にはしっかり反省会もしていました。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日ひよっこくらぶ2

今年度初めての4〜6年生の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日ひよっこくらぶ1

今年度初めての1〜3年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業〜4/3
4/4 入学式 始業式 一斉下校
4/5 通学団会 4時間下校
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)