学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開日にたくさんの保護者の方が来校され、子どもたちは張り切って学校生活を送っているようでした。学校保健委員会では、保健委員の児童が西広瀬小学校の怪我の実態を、大変詳しく丁寧に発表してくれました。前日まで何度もリハーサル練習をして頑張りました。スポーツ推進委員の方々によるコーディネーショントレーニングでは、児童はもちろん保護者の方々にも参加していただきました。今回の行事により、意識が高まり、体づくりも進み、児童の怪我が減ることを願います。

5年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 稲武交流予備日のため、5年生は給食カットした日です。そこで、キャンプの練習として3・4時間目にカレーライスを調理しています。慎重に野菜を切っていました。お米は炊飯器ではなく鍋を使い、キャンプに近い料理を心がけていました。さて、美味しく出来上がるでしょうか。

2年生地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が枝下地区探検に出かけました。今日の訪問場所は産直広場、神社、枝下用水資料室の計画です。先日訪問しました西広瀬と合わせて、探検して学んだことを今後まとめ、発表する計画です。2年生の皆さん、枝下地区でもたくさん学んできましょう。

4年生公共施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、防災学習センターと豊田市環境学習施設エコットに出かけました。
 防災学習センターでは体験型の学習プログラムにより、楽しみながら防災知識を得ることができます。
 先日エコットから2名の講師を招き、ダンボールコンポストを活用した環境学習を行ったところです。今回は施設を見学し、循環型環境学習について学ぶ予定です。

5年生トーチ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーの終盤に披露するトーチワークの練習をしました。今日は音楽に合わせて8の字回転の動きを確認していました。昨年同様、本番も火を使わずトーチの先に電飾を付けて演技します。闇夜に浮かぶ光の演技は、きっと美しいことでしょう。昨年も六所山に駆けつけた多くの保護者の声援をいただきました。今年もよろしくお願いします。

猿投台中学1年生訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に猿投台中学校1年生の皆さんが施設インタビューに西広瀬小学校を訪問してくれました。本校の卒業生もいました。水質汚濁調査を中心に、ミニ水族館やビオトープなど環境教育に関しての質問が多く、地域学校共働本部の清水コーディネーターが答えてくださいました。西広瀬小学校開校や学校施設に関する質問には校長が答えました。後半はミニ水族館にて、巣箱に戻ってきたムササビのライブ映像を見せ、丸根山ビオトープに案内しました。卒業生が同級生にスラスラと説明する姿に成長を感じました。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年ではサイエンスクラブで作ったスライムの紹介をしてくれました。スライム独特の肌触りを丁寧に説明しましたので、作ってみたいとの感想が寄せられました。
 高学年では富士山登頂について紹介してくれました。3千メートルを超えた辺りから空気が薄くなった感じや、山頂から見えた景色を写真を提示して説明してくれました。
 どの学年部も話者と聞き手の目当てがありましたので、質問や感想の交流が活発でした。

学年部スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の学習タイムに学年部スピーチを行いました。
 低学年では、一人は後期に頑張ることを進出漢字や数字など、教科ごとに説明をしてくれました。もう一人は、飼っているメダカの飼育ついて紹介してくれました。水槽をきれいに保つ為に、エビやタニシを水槽に入れる工夫をしているそうです。

5年生稲武小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 稲武小と待ち合わせをした場所は面ノ木峠という、ブナの原生林が見られる愛知県でも有数の山林公園です。子どもたちは、5月に交流して以来久しぶりの再会でしたが、すぐに行動を共にしていました。森林課の北岡さんの案内で公園内を散策し、芝生広場で一緒にお弁当を食べました。西広瀬に比べて気温は低く、霧に囲まれる時もあり、同じ豊田市内でも環境が大きく異なることを実感しました。

5年生稲武小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、稲武小学校の5年生と交流会に向かいます。稲武小学校の5年生による環境学習の発表が楽しみです。

1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に1年生の授業研究を参観しました。ビオトープで心に残った生物をイメージして、楽器を演奏しました。演奏前に、どのような感じを出すか説明し、演奏後は、楽器の打ち方、強さ、速さをアドバイスし合っていました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の絵本は「がっこうに まにあわない」遅刻できない理由がある日に限って、主人公は寝坊してしまいました。あせるあまり、普段の道もいつもと違う感じがします。何とかたどり着いた主人公は、楽しみにしていたあるものを見ることができました。
 5年生の絵本は「2匹のカエル」掛け合いが漫才のように楽しいお話でした。慎重すぎるカエルの備えが、2匹の命を救います。オチもクスッと笑えました。
 6年生の絵本は「ホームランを打ったことのない君に」ヒットを打てない主人公に丁寧にアドバイスをしてくれる上級生がいます。彼はケガをしてリハビリ中でしたが情熱を失いません。その姿を見た主人公はますます強く夢をもちます。野球を知らない子どもたちにも、作者のメッセージが届いたことでしょう。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は教職員による絵本の読み聞かせ「パンダの会」を行いました。
 1年生は犬のナガナガくんのお話でした。強い個性をもった主人公が、個性を生かして活躍するお話でした。大好きな家族はナガナガくんの個性を尊重しており、ナガナガくんは幸せそうでした。
 2年生の絵本には、焼き魚が登場しました。焼き魚を上手に食べられず、食べ残してしまう男の子に、とうとう焼き魚は…子どもたちは大変共感していました。
 3年生の絵本は、俳人、松尾芭蕉が姨捨山の中秋の名月を見る旅のお話でした。更科紀行を絵本化したお話だそうです。やさしく俳句の世界に誘ってくれました。

3年生タブレットパソコン活用授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に3年生の、タブレットパソコン活用授業を参観しました。発表に利用されるアプリ「パワーポイント」を練習していました。好きな食べ物や動物を紹介する原稿を作りながら、背景やペンの色の設定の仕方を学びました。手書きでイラストを描く時間はとても集中して描いていました。

5年生プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はスクラッチというアプリを活用してプログラミングの学習をしています。正多角形をかくには、どのような命令が必要か、論理的にプログラムを組み立てて実際に動かして検証します。今日はICT支援員さんの配置日で、担任と協力して児童の学習を支援しています。

4年生環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市環境学習施設eco-Tから2名の講師が来校しました。ダンボールコンポストで作られた土を4年生の児童に見せ、生ゴミを減らし、資源を循環させる取り組みを紹介してくださいました。ゴミを分解してくれる微生物の働きを、絵本の朗読によりわかりやすく紹介してくださいました。

ろんろんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後の放課は、それぞれの活動があります。保健委員は学校保健委員会の練習を体育館で行っています。西広瀬小学校の怪我の実態を調べていましたので、その発表の練習だと思われます。
係活動のない児童は自由に過ごしています。給食前に雨が降りましたが、今は晴れていますので、運動場に出て遊ぶ児童が多くいます。

4年生プレート制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立150周年記念モニュメントに、西広瀬の自然を題材とした児童の作品を取り付ける計画です。学校ビオトープの入り口3か所に設置します。朝の活動で4年生は丁寧に名前を書いていました。来週はニスを塗る予定です。

教育長来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊田市教育委員会山本浩司教育長が西広瀬小学校にいらっしゃいました。1・2年生の音読の授業を参観するなど、校内各場所を見て回られました。最後に訪れた6年教室では、映像の武士を児童に質問したところ、多くの児童が答えようと集まってくれた事に大変感激されていました。西広瀬小学校の学習環境が大変落ち着いていることを、山本教育長は感心されていました。

4年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は西広瀬地区へ社会見学に向かいました。見学地に着くと施設の看板に注目し、施設の特徴を学び始めました。順番に全員が気づいた点を発表する姿に4年生の成長を感じます。観察眼と発表力が養われています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式・入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

創立150周年記念事業