☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

修学旅行

法隆寺を見学しました。
日本最古の木造建築は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

法隆寺を見学しました。
日本最古の木造建築は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

法隆寺を見学しました。
日本最古の木造建築は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

2回目のトイレ休憩、「針テラス」です。
もうすぐ法隆寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

2回目のトイレ休憩、「針テラス」です。
もうすぐ法隆寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

バスレクが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

御在所でトイレ休憩をとりました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

御在所でトイレ休憩をとりました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

御在所でトイレ休憩をとりました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

9月28日

お天気も良く、子どもたちも元気です。
お見送りに、保護者の皆さまや他学年の先生方も来てくださいました。

修学旅行

9月28日

お天気も良く、子どもたちも元気です。
お見送りに、保護者の皆さまや他学年の先生方も来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

9月28日

今日、明日の2日間は、6年生が修学旅行に出かけます。
全員そろって出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 気を付けて行ってきてね

9月27日

6年生は、明日から修学旅行に出かけます。
学校に残る5年生が5年生が無事に行ってこれるように、気持ちを込めて「お守り」を作りました。大仏の絵の裏に、たくさんのメッセージを書いていました。
気を付けて行ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさん、気を付けて行ってきてね

9月27日

6年生は、明日から修学旅行に出かけます。
学校に残る5年生が5年生が無事に行ってこれるように、気持ちを込めて「お守り」を作りました。大仏の絵の裏に、たくさんのメッセージを書いていました。
気を付けて行ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学習タイム

9月27日

朝の学習タイム「きらきらタイム」では、各クラスで様々な活動をしています。
5年生のクラスでは、昨日の宿題の算数プリントの答え合わせをしていました。
先生の解説や友達の説明を聞いて、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました

9月27日

今週から、運動会の練習が始まりました。
2年生の教室では、朝から運動会で発表するダンスの練習をしています。
教室で、先生が踊っているビデオを見ながら一生懸命に覚えています。
本番では、お手本がなくても堂々と踊れる姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 高学年の部

9月25日

午後からは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響」と題し、4〜6年生に向けて学校保健委員会を行いました。講師は、養護教諭の先生です。委員会の児童が会を進行したり、アンケートを発表したりしました。
ゲームをやりすぎると、脳の成長が少なくなることに、子どもたちは驚いていました。

ゲームをたくさんするけど、勉強もする子より、ゲームも勉強もしない子の方がテストの点が高いことにも驚いていました。

最後に、委員会の児童が、ゲームとの付き合い方を考えようと、呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 高学年の部

9月25日

午後からは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響」と題し、4〜6年生に向けて学校保健委員会を行いました。委員会の児童が会を進行したり、アンケートを発表したりしました。
ゲームをやりすぎると、脳の成長が少なくなることに、子どもたちは驚いていました。

ゲームをたくさんするけど、勉強もする子より、ゲームも勉強もしない子の方がテストの点が高いことにも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 高学年の部

9月25日

午後からは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響」と題し、4〜6年生に向けて学校保健委員会を行いました。委員会の児童が会を進行したり、アンケートを発表したりしました。
ゲームをやりすぎると、脳の成長が少なくなることに、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 高学年の部

9月25日

午後からは、「スマホ・ゲームが脳に与える影響」と題し、4〜6年生に向けて学校保健委員会を行いました。委員会の児童が会を進行したり、アンケートを発表したりしました。
ゲームをやりすぎると、脳の成長が少なくなることに、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応