1月31日(水)7、5組6組7組8組の活動
1月31日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
合同体育の様子です。 コーディネーショントレーニングをしています。 「ケンケンパ」で円ラバーの中を踏んでいきます。 写真上…まずは、前向きで自分のペースで挑戦です。 上手です。 写真中…先生の掛け声で、どんどんスピードをあげていきます。 踏み外しても、楽しく取り組んでいます。 写真下…なんと、後ろ向きでのチャレンジが始まりました。 でも、みんな難なくクリアーできました。 すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)6、6年生の活動
1月31日(水)6、6年生の活動の様子です。
今日の記事は、昨日の様子です。 写真上…6年1組、国語「心が動いたことを十七音で表そう」の学習です。 発見や感動を俳句で表す力を身につけます。 作品の鑑賞会の様子です。 全員で投票の結果、最も表数の多かった作品を紹介します。 ・「あと5分 外に出れない 冬の朝」 ・「朝起きて 外は冷たし 二度寝する」 夏井先生、この2名、名人昇格でどうですか?(テレビで「プレバト!!」を見ている私より) 写真中…6年1組、体育「タグラグビー」の学習です。 昨日は、本当にいい天気でした。※今日は、日差しがなく寒い! 写真下…6年2組、若駒学習(総合的な学習)の時間です。 2月の学習発表会の練習を班で行っています。 卒業式まで、あと31日の登校日となりました。 毎日を充実させていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)5、5年生の活動
1月31日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、家庭科「エプロンをつくろう」の学習です。 共働本部ミシンボランティアさんの支援で、ミシンの使い方もずいぶん上手になりました。 アイロンがけや手縫いの技術も身に着けています。 「家で付けて、料理がしてみたい」(男児) 「いいですね!」 写真下…5年2組、国語「伝えたい、心に残る言葉」の学習です。 2名の児童の学習シートを紹介します。 ・言葉…「ラスト!!」 50mクロールの試験の時、水泳のコーチからもらいました。 この言葉が心に響いて、最後まで力を振り絞ってシルバーが取れました。 ・言葉…「上手だね」 習い事で上手にできなかった時、友達からもらいました。 言われてうれしくて、がんばってみようと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)4、4年生の活動
1月31日(水)4、4年生の活動の様子です。
今日の記事は、昨日の様子です。 写真上…4年1組、体育「タグラグビー」の学習です。 チームで作戦を練り、ゲームに挑戦します。 昨日は、天気にも恵まれました。※今日は、寒い! 写真中…4年2組、図工「はんが」の学習です。 丁寧に彫り進めています。 写真下…4年3組、読書郵便に取り組んでいます。 友だちに紹介したい本のタイトルと内容を「はがき」に書き込んで送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)3、3年生の活動
1月31日(水)3、3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、昨日の社会科「事件や事故からくらしを守る」の学習です。 班ごとに学習のまとめをしています。 写真中…3年1組、昨日の体育「ミニサッカー」の学習です。 気持ちよくゲームをしています。 今日は日差しがなく、寒い一日です。 写真下…3年2組、昨日の音楽「ともだち」の合唱です。 ピアノ伴奏に合わせて、気持ちを込めて歌っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)2、2年生の活動
1月31日(水)2、2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、昨日の国語「本のしょうかいぶんをかこう」の学習です。 すきな昔話を選んで、友達に紹介する文を考えています。 写真中…2年2組、生活科の学習です。 2月の学習発表会の練習をしています。 みんな生き生きしています。 写真下…2年3組、読書郵便に取り組んでいます。 推敲した紹介文を、いよいよハガキに書き込みます。 「私のところにも届くかな?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)、1年生の活動
1月31日(水)、1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、体育の学習です。 サーキットトレーニングをしています。 ボール投げ、ケンケンパ、けん玉、なわとび、はごいた… 楽しそうです。 写真中…1年2組、昨日の音楽の学習です。 鍵盤ハーモニカを使っています。 ずいぶん上達しました。 写真下…1年2組、昨日の体育の学習です。 ボール遊びをしています。 バットにボールがなかなか当たらない? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)7、今日の5組6組7組8組
1月30日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
学校近くのお菓子屋『にんじん』さんに買い物体験に出かけました。 これまでの学習で、買いたいものの品定めをし、合計の値段も計算してあります。 本物のお金(さいふ、買い物かご)も準備して、さあ、本番です。 「これとこれとこれをください」(児童) 「〇〇〇円ですので、おつりは〇〇円です」(お店の人) 「ありがとうございました」(児童) 「ありがとうございました」(お店の人) 「けいさんどおり、ぴったりだったよ」(男児) 来年もおいしい大根を栽培して、「だいこん屋さん」でいっぱい売ろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)6、今日の6年生
1月30日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。
読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上…6年1組、絵本のタイトルは、『だって…学校の巻』『からすのたまごにいちゃん』です。 写真中…6年2組、絵本のタイトルは、『なんじゃもんじゃはかせのおべんとう』『しらないまち』です。 写真下…6年2組、卒業アルバム写真の撮影をしました。 今回は、学級の風景、授業の様子です。 担任の先生も児童も、少し緊張した面持ちのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)5、今日の5年生
1月30日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上・中…5年1組、理科「電磁石の性質」の学習です。 まずは電磁石を作って、その後、気づいたことを話し合います。 学習キット名は『Z型 ロードスター』です。 「なんか、日産のフェアレディZとマツダのロードスターみたい」(男児) 相当な車好きですね。 導線を巻いて、端のビニルを少しだけむくのに苦労しています。 写真下…5年2組、社会「情報通信技術の活用によるサービスのひろがり」の学習です。 販売の仕事では、どのようにサービスを広げているのかを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)4、今日の4年生
1月30日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。
読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上…4年1組、絵本のタイトルは、『おにたのぼうし』『ふゆのあさ』です。 写真中…4年2組、絵本のタイトルは、『3びきのかわいいオオカミ』『じぶんだけのいろ』です。 写真下…4年3組、絵本のタイトルは、『ぱくぱくはんぶん』『すてきな三にんぐみ』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)3、今日の3年生
1月30日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。
「大谷さん寄贈グローブ」が5・6年生から本日3・4年生にも回ってきました。 全員はめてみた後、来週からは曜日ごとに使用学年を決めて使っていきます。 写真上…3年1組、体育「ミニサッカー」の学習です。 ボールを使ったゲームを学んでいます。 天気にも恵まれ、、気持ちよく運動しています。 写真中・下…3年2組、「大谷さん寄贈グローブ」をはめてみました。 「軽くてきもちいい」(男児) 「ボールを受けてみたいな」(女児) キャッチボールをしたい人は、自前のグローブを持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)2、今日の2年生
1月30日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、2月の学習発表会に向けて、各班で練習をしています。 「がんばったので、お母さんに見てもらいたいな」(女児) 写真中…2年2組、国語「むかし話をしょうかいしよう」の学習です。 むかし話を集めたキャビネットから選びます。 「校長先生は、何の本がおすすめですか?」(男児) 「そうですね。『ないたあかおに』はどうですか」(私) 写真下…2年3組、音楽の学習です。 元気よく手を挙げている子がいます。 音楽の時間もとても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)、今日の1年生
1月30日(火)、今日の1年生の活動の様子です。
読み聞かせボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上・中…1年1組、絵本のタイトルは『てぶくろを買いに』『おにのつの』です。 写真下…1年2組、絵本のタイトルは『ぼちぼちいこか』『せんたくかあちゃん』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)9、大谷翔平さん寄贈グローブのお披露目会
1月29日(月)9、全校集会で大谷翔平さん寄贈グローブのお披露目会を行いました。
写真上…校長講話で、まず「大谷さんからのメッセージ」を代読しました。 メッセージ最後の、「『野球やろうぜ』 大谷翔平」のことばに… 「かっこいい…」(子どもたち) 写真中…拡大機で作成した等身大(193センチ)のパネルも披露し、体の大きさやたくましさを実感! 「でかいし、すごい鍛えてる!」(6年児童) 写真下…最後は、「新品グローブの使い初め式」を行いました。 ピッチャーは、6年女児、5年男児2人、野球経験のある教務主任です。 キャッチャーは、わたくし校長。 主審は、野球経験のある5年の担任の先生です。 「大谷さんパネル」もバッターボックスに入りました。 6年女児は、ソフトボールで昨年度全国大会出場経験があり、ウインドミル投法で見事なピッチングでした。 5年男児は、先ほど少年野球で豊田市教育委員会表彰を受賞した2人です。 伸びのあるストレートを投げてきました。 さすがでした。 3人で、3つストライクを取り、見事に「大谷さん」を三振に切ってとりました。 今日から6・5年生→4・3年生→3・1年生→5〜8組とグローブを各教室に回し、来週からは学年ごとに使う曜日や時間を決めて使っていきます。 大谷さんの願い通り、大切に使いながら、全校で使い倒していきたいと思います。 大谷さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)8、全校集会・表彰の部
1月29日(月)8、全校集会を行いました。その1
写真上…はじめに「豊田市・教育委員会表彰」を行いました。 この賞は、県大会以上の大会(愛知、東海、全国)で上位入賞を果たした個人・団体が該当します。 まず、「ボウリング」で東海大会・部門別入賞を果たした児童の表彰です。 写真…続いて「少年野球」(クラブチーム)で愛知県大会優勝を果たした児童の表彰です。 この後、2人の児童は「大谷選手寄贈のグローブ」を使って、投げ初めを行いました。 「伸びのある素晴らしい球でした」(キャッチャーをつとめた校長) 写真下…集会の最後には、「ありがとうの花」を6年児童のピアノ伴奏で歌いました。 この歌は、地域の方を集めた「感謝の会」で披露します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)7、今日の5組6組7組8組
1月29日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…5組、3年生の外国語活動の様子です。 学習用タブレットを使って、クイズを作っています。 補助指導員さんと一緒に、楽しく学んでいます。 写真中…6組、学習の様子です。 担任の先生の支援を受けて、みんな自分の課題に一生懸命取り組んでいます。 写真下…7組、学習の様子です。 体幹を鍛える運動の後は、いすに座っての学習です。 「ごめんなさい、邪魔しちゃったかな?」(私) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)6、今日の6年生
1月29日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、体育「ソフトミニバレーボール」の学習です。 ボールを使ったゲームの学習です。 ボール扱いに慣れると、白熱したゲームが展開されるようになりました。 写真中…6年1組、今朝の集会を受けて、6年生から順に「大谷選手寄贈のグローブ」を回します。 「待っていました!」(男児) 「サインがかっこいい!」(女児) 写真下…6年2組、音楽の学習です。 いよいよ卒業式の歌「旅立ちの日に」の練習が始まりました。 今日は、この歌のエピソードを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)5、今日の5年生
1月29日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、国語「大造じいさんとがん」の学習です。 人物像を想像する力を身につけます。 学習の最後には、強く印象に残った場面を朗読で表現します。 写真中…5年2組、学級活動の時間です。 地域の方への「感謝の会」に向けて、お礼の手紙を書いています。 写真下…5年2組、国語「伝えたい、心に残る言葉」の学習です。 伝えたいことが印象に残るように話す力を身につけます。 まずは伝えたいことを学習シートに書き込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)4、今日の4年生
1月29日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、体育「ひらりかわして」の学習です。 チーム戦です。 相手の投げるドッジボールに当たらないように、お手玉を持って走り抜けます。 見事走り抜けたらバケツの中にお手玉を入れ、チーム得点となります。 「サスケ」のようにスリリングです。 写真中…4年2組、算数「分数」の学習です。 帯分数や仮分数、整数、真分数など、算数用語がいっぱい出てきます。 写真下…4年3組、若駒学習(総合的な学習)の時間です。 2月の学習発表会に向けて、班でパワーポイントを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|