2月14日(水)4、今日の4年生
2月14日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、主(あるじ)のいない教室です。 今日から土曜日までの4日間、学級閉鎖となっています。 写真中…4年2組、体育「タグラグビー」の学習です。 天気も良く、最高のスポーツ日和です。 写真下…4年3組、学級活動の時間です。 『学級文庫』に置く本を図書館から借りています。 読みたい本を手に、みんなうれしそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)3、今日の3年生
2月14日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、図工「空き容器の変身」の学習です。 着色した紙粘土を空き容器に付けてペン立てを作ります。 みんなワクワクしています。 写真中…3年2組、休み時間の様子です。 「大谷さん寄贈のグローブ」を使って、仲間と野球をしています。 大谷役のピッチャーが、ストレートボールで三振の山を築いています。 すごい! 写真下…3年生の版画作品です。 多色刷りに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)2、今日の2年生
2月14日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、図工「はんが」の学習です。 自分の顔の紙版画を作っています。 写真中…2年2組、音楽「鑑賞」の学習です。 「トムとジェリーの歌ににている!」(女児) なるほど… 写真下…2年3組、算数「1000をこえるかず」の学習です。 数直線を使って学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)、今日の1年生
2月14日(水)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、朝の歌の様子です。 音楽の先生が「6年生とのお別れの会」で歌う曲の指導をされています。 写真中…1年2組、体育「ボールけり遊び」の学習です。 あたたかな日差しで気分もよく、仲間とボールけりを愉しんでいます。 写真下…「6年生とのお別れの会」の練習風景です。 1年生の場所決めをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)7、今日の5組6組7組8組
2月13日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
朝の会の後、地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 保護者の皆様、お子さんに「どんなお話だったか」をぜひ聞いてみてください。 絵本のタイトルは、『まくらのせんにん そこのあなたの巻』と 『にんじんさんが あかいわけ』です。 「そこのあなた」で、どきっ!! 「にんじんさんは、なぜ赤いのか」よくわかりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)6、今日の6年生
2月13日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上・中…6年1組、体育の学習です。 「タグラグビー」(ゴール型ゲーム)を仲間と楽しんでいます。 回を重ねるたびに、技も作戦も、どんどん上達しています。 写真下…6年2組、理科「てこのはたらき」の学習です。 これまでに学んだことを確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)5、今日の5年生
2月13日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 保護者の皆様、お子さんに「どんなお話だったか」をぜひ聞いてみてください。 写真上…5年1組、絵本のタイトルは、『のばら』(紙芝居)と『わたしはあかねこ』です。 写真中…5年2組、絵本のタイトルは、『まほうつかいのまほうくらべ』と『ゆめみのえ』です。 写真下…5年1組、理科「電磁石の性質」の学習です。 検流計を使って電流の向きを調べています。 正しく配線されているか、指でチェックしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)4、今日の4年生
2月13日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、算数の学習です。 「まなびのまとめ」の時間です。 写真中…4年2組、外国語活動の時間です。 「私の好きな場所」を発表しています。 写真下…4年3組、図工「版画」の学習です。 彫りを進めている子、印刷にかかっている子がいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)3、今日の3年生
2月13日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上…3年1組、絵本のタイトルは、『うそみーるめがね』と『じゃない』です。 写真下…3年2組、絵本のタイトルは、『オニじゃないよ おにぎりだよ』と『ぼちぼちいこか』です。 保護者の皆様、お子さんに「どんなお話だったか」をぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)2、今日の2年生
2月13日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。
地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる絵本の読み聞かせがありました。 写真上…2年1組、絵本のタイトルは、『こねこのチョコレート』です。 写真中…2年2組、絵本のタイトルは、『もりのてがみ』と『うし』です。 写真下…2年3組、絵本のタイトルは、『ちゃんとたべなさい』と『ヘビくんどうなったとおもう』です。 保護者の皆様、お子さんに「どんなお話だったか」をぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)、今日の1年生
2月13日(火)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、国語・漢字の学習です。 教室にお邪魔した時は、ちょうど学習が終わり、休み時間に入る頃でした。 「年」「竹」「虫」「空」を学びました。 字形のバランスが難しい漢字ばかりです。 写真中…1年2組、音楽「こいぬのマーチ」の学習です。 手拍子でリズムをとっています。 写真下…今日のチューリップの様子です。 ここのところの温かさで、葉先が出てきました。 子どもたちは、せっせと水やりをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)7、今日の5組6組7組8組
2月9日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
菜園の整備をしました。 だいこんの収穫後の畑に、今度はジャガイモを植えます。 機械化の学習のために「耕運機」を紹介した後、スコップをもって畑を耕しました。 みんなで協力し、1時間ほどで「ふかふかの土」によみがえりました。 「ジャガイモもいっぱいとれるといいな」(男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)6、今日の6年生
2月9日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、図工「卒業制作」の学習です。 小物入れのふたの部分に手彫りをしています。 全員集中しています。 写真中・下…6年2組、体育の学習です。 昨日の「ソフトミニバレーボール」の活動と今日の「タグラグビー」の活動です。 ボールを使ったゲームを仲間と楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)5、今日の5年生
2月9日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。
若駒学習(総合的な学習の時間)で「豆腐づくり体験」に挑みました。 共働本部ボランティアの皆様の支援のおかげで、見事な「豆腐」が出来上がりました。 ありがとうございました。 「こんなうまい豆腐を食べるのは、人生で初めて!!」(男児) 「豆腐が好きになりました」(女児) という感想も。 刻みネギや醤油、薬味を用意していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 子どもたち、これからも大豆食品を食べようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)4、今日の4年生
2月9日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、音楽「君が代」の学習です。 卒業式に歌います。まず、鑑賞をしました。 写真中…4年2組、給食の時間です。 今日の給食は、「トマトソースのソフト麺」でした。 給食の時間をとても楽しみにしている2組です。 写真下…4年3組、体育「高跳び」の学習です。 「はさみとび」の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)3、今日の3年生
2月9日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、体育「タグラグビー」の学習です。 試合に入る前に、パス練習をしています。 写真中…3年2組、国語「人をつつむ形」の学習です。 ものの見方や考え方をとらえる力を身につけます。 写真下…3年2組、体育「ポートボール」の学習です。 ※昨日の活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)2、今日の2年生
2月9日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、国語「あなのやくわり」の学習です。 知っていることと結び付けて読む力を身につけます。 教材に出てくる穴は、50円玉、プラグの先、植木鉢の底、醤油さしの穴です。 写真中…2年2組、国語「あなのやくわり」の学習です。 今日は、授業研究の時間でした。 子どもたちは、たくさんの先生に囲まれて少し緊張しながらも、一生懸命学習に取り組んでいました。 写真下…2年3組、生活科「1才の自分について、振り返ろう」の学習です。 そのころの自分の様子について、家族から聞いた話を紹介しています。 保護者の皆様、写真の用意や思い出話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)、今日の1年生
2月9日(金)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、体育「ボール遊び」の学習です。 ボールをけって、的の段ボール箱に当てます。 なわとびチームとボール遊びチームに分かれて、学習しています。 写真中…1年2組、図工の学習です。※昨日の写真 紙コップ風車を作って、仲間と楽しんでいます。 写真下…1年2組、道徳の学習です。 資料「学校の帰り道」を読んで、考えたことを話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)9、野球やってます!
2月8日(木)9、大谷さん寄贈グローブの使用開始から3日目です。
写真上…昇降口の「等身大パネル」にあいさつするのを楽しみにしている児童もいます。 「大谷さん、おはようございます」(男児) 「野球やろうぜ」(大谷さん) 写真中…休み時間に仲間と野球を楽しむ子どもたち。 写真下…こんなこともあります。 バックネットにボールがはさまってしまいました。 「野球楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)8、今日の5組6組7組8組
2月8日(木)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…6組、みんなで「謎解きゲーム」に挑戦しました。 6年生は、卒業までの登校日が「あと36日」となりました。 写真中…7組、体幹トレーニングやマッサージ運動をしています。 今日は、ボランティアの方にも来ていただきました。 写真下…8組、カタカナの学習をしています。 今日は、あたたかな一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|