2月19日(月)7、今日の5組6組7組8組
2月19日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…朝の会の後の「児童集会」の様子です。 「なかよし企画し委員会」の皆さんの発表をしっかりと聴きました。 ※左端の列が5組6組7組8組さんです。 写真中…月曜日の1校時は、図書館での読書タイム&心と体を整える時間です。 写真下…3年生は、社会科の学習で、昔の道具の本物体験をしました。 写真は、かつお節削り器です。 皆さんのおうちにあるかなぁ…。 「校長先生、僕上手ですよ!」(男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)6、今日の6年生
2月19日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…今年度最後の「クラブ活動」を行いました。 写真は、編み物クラブです。 地域学校共働本部ボランティアの皆様に支援をいただき、1年でマフラーやポシェット、置物などを編み上げることができました。 写真中…6年1組、国語「プロフェッショナルたち」の学習です。 この時間は、自分が考える「プロフェッショナル」について文章にまとめています。 写真下…6年2組、社会「民主主義による国をめざして」の学習です。 「戦後改革」とよばれる改革の学習をしています。 卒業式までの登校日数は、ちょうど20日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)5、今日の5年生
2月19日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、算数「円柱」の学習です。 円柱の展開図を切り取って、組み立てています。 写真中・下…5年2組、書写の学習です。 書写の作品を貼るカラフルな台紙を作っています。 色の組み合わせを考えながら、楽しく仕上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)4、今日の4年生
2月19日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、学級閉鎖が終わり、全員登校することができました。 みんな本当にうれしそうです。 「やっぱ、学校っていいよな!」(男児) 写真中…4年2組、国語の学習です。 各自が作成したリーフレットを読み合っています。 写真下…4年3組、国語の学習です。 図書館の「国語辞典」を使って、調べものをしています。 みんな集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)3、今日の3年生
2月19日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、体育「ボール運動」の学習です。 「ポートボールゲーム」を仲間と楽しんでいます。 写真中…3年1組、音楽「曲の感じを生かそう」の学習です。 ※先週金曜日の授業です。 ベートーベンのメヌエットの鑑賞をしています。 音楽専科の先生の自作「バイオリン」が登場しました。 写真下…3年2組、社会「むかしのくらし」の学習です。 わら草履、下駄、菅笠、黒電話、洗濯板、たらい、はかり天秤、かつお節削り器など、豊田市郷土資料館所蔵の道具を借用し、本物体験をしました。 「ぞうりは、歩きにくい!」(男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)2、今日の2年生
2月19日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。
明後日に実施する「6年生を送る会」の練習をしています。 司会係、案内係など、みんなで分担して活動します。 「6年生に楽しんでもらえるといいな…」(男児) さて、2年生は、どんなことをやるのかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)、今日の1年生
2月19日(月)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、授業終了後のあいさつをしています。 椅子をしまって、背筋を伸ばしています。 写真中…1年1組、図工の作品です。 子どもたちの思いがいっぱい詰まっています。 写真下…1年2組、算数の学習です。 同じ数ずつ分ける方法を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)9、今日も「野球やってます」
2月15日(木)9、大谷さん寄贈のグローブで、野球熱が少しずつ高まっています。
写真上…マイ・グローブも持ってきて、守備練習をしています。 写真中…初めてグローブを持つ児童も、この通りフォームがバッチリ決まっています。 大谷さんグローブの効果かな? 写真下…明日の給食は、人気ナンバー1の「やきそば」です。 私も楽しみです。 ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)8、「感謝の会」を開催
2月15日(木)8、児童会(企画なかよし委員会)が、「感謝の会」を開催しました。
日頃お世話になっている地域の皆様に、全校児童で感謝の気持ちを表す会です。 駒場自治区長、中田自治区長、交通指導員、読み聞かせボランティア、図書館ボランティア、編み物クラブ講師、栽培活動アドバイザーの皆様にご出席いただきました。 写真上…地域の皆様からのごあいさつ 写真中…児童からの「お礼の手紙」と「150周年記念コースター」のプレゼント 写真下…全校児童の「ありがとうの花」の大合唱 「見守り隊」の皆様には、午後の連絡会議で代表児童が感謝の言葉や「お礼の手紙」「コースター」の贈呈をしました。 ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)7、今日の5組6組7組8組
2月15日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
合同図工の学習です。 今日は、「ブーメラン」と「幾何学模様の飾り」づくりにチャレンジしました。 ブーメランは遊びに使い、幾何学模様の飾りは「6年生を祝う会」のかざりにします。 完成品は、来週紹介します。 写真上…ブーメラン遊び 写真中・下…幾何学模様の飾りづくり ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)6、今日の6年生
2月15日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
卒業を前に、いろいろな活動をしています。 写真上…お世話になった地域の方々をお招きして「感謝の会」を行いました。 「皆様のおかげで、卒業を迎えることができます。ありがとうございました」(男児) 写真中…6年1組、内緒の時間です。 卒業を前に、何やら一生懸命心を込めて作っています。 なんだろう… 写真下…6年2組、2組でも、チームごとに真剣に何やら取り組んでいます。 なんだろう… ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)5、今日の5年生
2月15日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上・中…来週の「6年生を送る会」に向けて、準備をしています。 5年生が進行役や全体を仕切ります。 「がんばって、成功させます!」(男児) 「6年生を全校の力で、泣かせます!」(女児) 6年生の皆さん、楽しみにしていてください。 写真下…今日の「感謝の会」の様子です。 5年生の代表児童も司会進行に携わりました。 ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)4、今日の4年生
2月15日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、「学級閉鎖2日目」です。 来週月曜日の再開を楽しみにしています。 写真中…4年2組、算数の学習です。 表に書いて調べています。 意欲的に手をあげています。 写真下…4年3組、テスト返しの時間です。 ニコニコしている児童がたくさんいます。 「学習の成果が出ましたか?」(私) 「はい!」(男児) ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)3、今日の3年生
2月15日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、書写の学習です。 毛筆で『水玉』を書いています。 ちょうど片付けの時間に入ってしまいました。 写真中…3年2組、社会科「豊田市」の学習です。 町の移り変わりを学習用タブレットで調べています。 写真下…来週の「6年生を送る会」で、6年生と対決するゲームの練習をしています。 どんなゲームかは内緒です。 楽しそうです。 ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)2、今日の2年生
2月15日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、国語「あなのやくわり」の学習です。 自分がみつけた穴の役割を考えています。 写真中…2年2組、国語「あなのやくわり」の学習です。 こちらの教室では、タブレットでいろんな穴を見つけています。 写真下…2年3組、体育「リレー遊び」の学習です。 バトン代わりに「わっか」を持って、カラーコーンを回ります。 チーム戦なので、大盛り上がりです。 ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木)、今日の1年生
2月15日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、生活科「かぜとなかよし」の学習です。 紙ヒコーキや風車を作って、風と仲良しになります。 「校長先生、飛ばします! それっ!」(児童全員) 写真中・下…1年生全員で、来週の「6年生を送る会」の練習をしています。 6年生と、どんなことを競争するかは、内緒です。 察してください。 ※明日の学校ホームページの記事のアップは、メンテナンスのため、お休みします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)8、仲間と楽しいな…休み時間の様子
2月14日(水)8、今日の休み時間の様子です。
写真上…3年生が運動場で野球をしていました。 ピッチャー、バッター、キャッチャー、外野を交代しながら楽しんでいます。 「校長先生も、打ちますか?」(男児) なんと、うれしいお誘いです。 ファウルチップ、空振り、そして、ライト前ヒットでした。 「ありがとうね、子どもたち」 写真中…昇降口の「大谷さん寄贈グローブ&野球セット」は、休み時間になると「空っぽ」です。 大谷選手もうれしそう! 写真下…中庭では、「なわとび」を仲間と楽しむ姿も見られます。 子どもは、遊びの達人です。 「学校、たのしい!」(1年女児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)7、今日の5組6組7組8組
2月14日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
陽気もよく、屋外の活動にはもってこいの一日でした。 写真上…菜園の「イチゴ苗」の受粉作業をしました。 「おいしくなぁれ!」(男児) 写真中…合同体育です。 まずは、ラダーを使ったコーディネーショントレーニングです。 写真下…続いて、ラグビーボールを使ったパス練習です。 みんないい汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)6、今日の6年生
2月14日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、朝の会の様子です。 「卒業の歌」を歌っています。 柔らかな美しい歌声が響いています。 写真中…6年2組、算数の学習です。 図を使って考えています。 頭を抱えている子も… 「がんばれ、こどもたち!」 写真下…6年2組、黒板の隅に掲示されている『カウントダウンカレンダー』です。 一人1枚(1日分)作成した「日めくりカレンダー」になっています。 「少ない時間をよろしくね! 学校生活がんばろう」(作成者) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)5、今日の5年生
2月14日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、朝の歌の様子です。 『あなたに ありがとう』を丁寧に歌っています。 写真中…5年2組、理科「電磁石のはたらき」の学習です。 コイルの巻き数と電磁石の強さの関係を調べています。 写真下…5年生の版画作品です。 多色刷りにも挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|