3月6日(水)4、今日の4年生
3月6日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、体育「鉄棒運動」の学習です。 雨も上がり、午後からは暖かくなりました。 写真中…4年2組、道徳の学習です。 NHKの学習ビデオを見て、「きまり」について考えたことを話し合います。 写真下…4年3組、国語「世界一美しいぼくの村」の学習です。 まず初めに、読んだ後の感想を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)3、今日の3年生
3月6日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、社会科「豊田市」の学習です。 班ごとに豊田市の魅力をまとめています。 写真中・下…3年2組、書写の時間です。 硬筆でひらがなの「つり」を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)2、今日の2年生
3月6日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、図工で「作品のカバン」に絵をかきました。 みんな上手です。 写真中…2年2組、学級活動「お楽しみ会」の時間です。 3組の芸人チームが、お笑いを披露しています。 写真は、見事に優勝したチームです。 写真下…2年3組、音楽の時間です。 校歌を斉唱しています。 とても元気の良い歌声です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)、今日の1年生
3月6日(水)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、体育「だるまさんがころんだ」遊びです。 いろんな表現をしています。 写真中…1年2組、図工「すきまちゃん」づくりの学習です。 とっても楽しそう。 写真下…1年2組、体育「ひょうげんくいず」遊びです。 さて、何を表現しているか、皆さんはわかりますか? 遊園地にある乗り物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)5、感謝祭5
3月5日(火)5、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『ペットボトル・フリップ』ゲームです。 半分ほど色水の入ったペットボトルを投げ上げて、地面に立たせるゲームです。 立つと、本当にうれしくなるゲームです。 写真中…『ぐるぐる敵たおし』ゲームです。 まず、カラーコーン先端に額を付け、目をつぶって10週回ります。 続いて、刀(かたな)を取り出し、壁に貼ってある敵を倒します。 フラフラで刀を取り出す場面が、見ていて楽しいゲームです。 写真下…『もぐらたたき』ゲームです。 段ボールの穴から、人の手でモグラを出します。 出すほうも、たたくほうも楽しいゲームです。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)4、感謝祭4
3月5日(火)4、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『風船キャッチボール』ゲームです。 4人1組で風船を上空に上げ、制限時間内に何回風船に触ったかをカウントします。 規定回数以上で、成功です。 写真中…『しつもんクイズ』ゲームです。 解答者に質問してもらい、6年生がヒントを出していきます。 この写真の子の正解は「ドラえもん」です。 どんな質問をしているのかな… 写真下…『わなげ』ゲームです。 3種類の大きさの手作りリングを投げます。 簡単そうで、なかなか難しいゲームです。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)3、感謝祭3
3月5日(火)3、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『紙飛行機とばし』ゲームです。 自作の紙飛行機を投げて、既定のライン越えをねらいます。 中には、手元に帰ってきてしまう飛行機も…。 写真中…『しゃてき』ゲームです。 積み上げた10個の紙コップを輪ゴム鉄砲で崩します。 割りばし鉄砲に輪ゴムを装填するのが楽しそうでした。 写真下…『しょうがい物 ピンポン玉運び』ゲームです。 卓球のラケットの上にピンポン玉を載せたまま、しょうがい物を越えます。 ゴールは見えていますが、なかなか難しいゲームでした。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)2、感謝祭2
3月5日(火)2、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『高得点をねらえ!!』ゲームです。 ラグビーボールを転がして、高得点の位置に止めます。 写真の児童は、上手でした。4点ゲットです。 写真中…『折り紙つり』ゲームです。 こよりの先のクリップで、輪ゴムのついた折り紙をつり上げます。 写真の児童は、上手でした。見事につり上げました。 写真下…『ボウリング』ゲームです。 色水の入ったペットボトル10本のピンをボールで倒します。 ボールが弾みすぎて、ピンの上を超えてしまう場面も…。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)、感謝祭1
3月5日(火)、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…さあ、いよいよ始まります。 写真中…各ブースで、下学年に楽しんでもらっています。 写真下…下学年の手には、スタンプカードが。 全12種類のゲームを制覇します。 「すごく楽しみ」(下学年全員) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)7、今日の5組6組7組8組
3月4日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…6年生は、卒業式練習に参加しています。 月曜日の1校時の読書タイムの始まりです。 担当の先生とあいさつをしています。 写真中・下…絵本の読み聞かせをしています。 今日の読み手は、3人です。 みんなで「紙芝居」を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)6、今日の6年生
3月4日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。
2週間後の卒業式に向けて、気持ちがだんだん高まってきています。 「土・日の休み中に、入場の練習をしてきました」(男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)5、今日の5年生
3月4日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、国語「伝記を読んで感想文をかこう」の学習です。 『手塚治虫』(てづかおさむ)を読んで、考えを深める力を身につけます。 「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「ブラック・ジャック」「火の鳥」… 誰もが知っているこれらの作品を生み出した「まんが家」です。 写真中…5年2組、英語の学習です。 廊下からも発音がよく聞こえています。 写真下…今日の卒業式・在校生練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)4、今日の4年生
3月4日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、理科のテストの様子です。 一生懸命に取り組んでいます。 写真中…4年2組、外国語活動の様子です。 1年間のおさらいをしています。 写真下…4年3組、学級活動の時間です。 学習用タブレットのソフトの更新作業をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)3、今日の3年生
3月4日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、算数「そろばん」の学習です。 そろばんを使って、いろいろな計算をしています。 写真中…3年2組、道徳の学習です。 資料「いちばんうれしいこと」(やなせたかし)を読んで、考えたことを話し合っています。 筆者のやなせさんは、「アンパンマン」の作者です。 写真下…今日の卒業式・在校生練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)2、今日の2年生
3月4日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、生活科「小さい頃の自分」の学習です。 『家族からの手紙』を読んでいます。 目に涙を浮かべている子も… 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 写真中…2年2組、道徳の学習です。 資料「くりのみ」を読んで、考えたことを発表しています。 写真下…2年3組、算数「わくわく算数広場」の学習です。 図に書いて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)、今日の1年生
3月4日(月)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、学級活動の時間です。 「保健アンケート」(1年間の振り返り)に取り組んでいます。 写真中…1年1組、『駒場賞』を授与したメンバーです。 立派な態度でした。 写真下…1年2組、学級活動の時間です。 「保健アンケート」(1年間の振り返り)に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)8、大谷選手、おめでとうございます!
3月1日(金)8、朝から「大谷選手・結婚」の話題で持ちきりでした。
写真上…今朝の登校時の昇降口の様子です。 等身大の大谷選手に「おめでとう」のタスキが。 写真中…正面玄関にも「祝・御結婚」の横断幕が。 写真下…今日も子どもたちは「大谷選手寄贈グローブ」で野球を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)7、今日の5組6組7組8組
3月1日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…5組、昨日のICT支援員さんのプログラミングの授業で、スクラッチの腕がめきめき上達しました。 「校長先生、みててくださいね」(男児) ほう、これはすごい!! 写真中…8組、担任の先生と英語カードゲームをしています。 真剣です。 写真下…6年生の卒業式練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)6、今日の6年生
3月1日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…6年1組、算数の学習です。 担任の先生のチェックを受けています。 「『算数の友』には、お世話になりました」(男児) 写真中…6年2組、学級活動の時間です。 タブレットに「卒業文集」の文章を打ち込んでいます。 写真下…卒業式練習では、入退場の練習を繰り返しています。 両手・両足がそろわないように、家でも練習しよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)5、今日の5年生
3月1日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…5年1組、図工「はんが」の学習です。 刷りの直前の仕上げをしています。 写真中…5年2組、家庭科の学習です。 この後、自分の身の回りの「大整頓大会」が始まりました。 きれいになったかな? 写真下…卒業式の在校生練習が始まりました。 5年生が、いろいろな面で下級生をリードしています。 頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|