1月15日(月)9、能登半島地震復興支援・お年玉募金他
1月15日(月)9、お知らせです。
写真上…今日の「環境・JRC委員会」(5・6年生)の話し合いの様子です。 今回の「お年玉募金」は、「能登半島地震復興支援」を目的として行うことに決定しました。 明日から19日(金)朝まで、委員会の児童が各学級を回り、募金活動を行います。 写真中…明日から18日(木)まで、全校児童の書き初め作品作品を展示する「書き初め展」を開催します。 時間は午前9時から午後4時までで、会場は体育館です。 保護者の皆様、どうぞご覧ください。 写真下…17日(水)からは、「図書委員会」(5・6年生)による「図書館まつり」も始まります。 期間中に本を3冊借りると「ガチャ」に入った「おみくじ」を引くことができます。 「大大吉」が出ると、もう3冊借りることができる追加券をもらうことができます。 子どもたち、本は心の栄養ですよ。 いっぱい読もうね。 ※明日はホームページ作成者(校長)が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)8、大谷翔平さん寄贈のグローブが届きました!
1月15日(月)8、メジャーリーグベースボール(MLB)の大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈されたグローブが、駒場小学校にも届きました。
段ボール箱の中には、3種類のグローブ(右用の大・小、左用の大)と「野球やろうぜ」のメッセージが入っていました。 グローブには、大谷選手の直筆サイン(の印刷)もついています。 駒場小学校での全校児童へお披露目・使用開始は、1月29日(月)の全校集会からとします。 子どもたち、楽しみにしていてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)7、今日の5組6組7組8組
1月15日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…恒例、月曜・朝一番の読書タイムです。 心を整えます。 写真中…読書を終えた6年生は、資料を見て「たこあげづくり」に挑戦しています。 「ゲイラカイト」(ビニール製の洋だこ)かな? 写真下…8組男児の「たこあげ」の様子です。 担任の先生にお手伝いいただいて、見事に高くあがりました!!! ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事の更新はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)6、今日の6年生
1月15日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、若駒学習(総合的な学習の時間)の様子です。 「卒業プロジェクト」を立ち上げるようです。 みんな真剣…頼もしい限りです。 写真中…6年1組、図工「なりたい自分」(紙粘土)の作品です。 「巫女」さんでしょうか?上手です。 写真下…6年2組、若駒学習(総合的な学習の時間)の様子です。 「卒業プロジェクト」を立ち上げるようです。 2組もみんな真剣…頼もしい限りです。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事の更新はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)5、今日の5年生
1月15日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、1校時・学級活動の時間です。 「給食の準備・時間短縮のために」について、全員で話し合っています。 今日の給食の準備はどうなったのかな? 写真中・下…5年2組、英語の学習です。 「好きな食べ物」を紹介し合っています。 担任、ALT、英語ボランティアとも交流し、楽しく学んでいます。 私も参加しました。 「校長先生、刺身は、教科書にありません!」(女児) 失礼しました…。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事の更新はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)4、今日の4年生
1月15日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、学級活動の時間です。 1週間のスタートにあたり、班や個人で必要な活動を行っています。 写真の班は、係活動の掲示物を作成しています。 写真中…4年2組、社会科「車の町・豊田」の学習です。 町の発展の様子を学習しています。 「豊田佐吉っていう人は、すごいね!」(女児) 写真下…4年3組、算数のテスト直しの時間です。 「振り返りシート」に反省点等を書き込んでいます。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事の更新はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)3、今日の3年生
1月15日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、国語「自分の考えを伝えよう」の学習です。 自分の考えとその理由を書いた「組み立てメモ」を元に文章を書きます。 写真中・下…3年2組、学級活動の時間です。 3年生の最後の係決めを行っています。 「がんばります!」(男児) ※明日はホームページ作成者(校長)が出張のため、記事の更新はありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)2、今日の2年生
1月15日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、体育「ゲーム遊び」の学習です。 タグラグビーを楽しんでいます。 全力でタグを取り合っています。 写真中…2年2組、国語「こえにだしてみよう」の学習です。 言葉によって、音の高さが変わることを確かめています。 「ふくをきる」「がようしをきる」 写真下…2年3組、体育「ゲーム遊び」の学習です。 体ほぐしを兼ねて、なわとびを行っています。 「寒いから、なわとびが楽しい!」(男児) ※明日はホームページ担当者(校長)が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)、今日の1年生
1月15日(月)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、国語「むかしばなしをたのしもう」の学習です。 絵の中から、知っているお話を探して、説明しています。 子どもたち、結構知っているようです。 小さいころ、おうちの人に読み聞かせしてもらったのかな? 写真中・下…1年2組、生活科「むかしのあそびをたのしもう」の学習です。 お手玉、けん玉、竹トンボ、羽子板、コマ回しなど、昔の遊びを楽しみます。 「校長先生、コマ回しがぜんぜんできないよ!」(児童) これから地域の名人(達人)に奥義を教えていただきます。 子どもたち、楽しみにしていてね。 ちなみに私(校長)は、「コマ回し」の達人です。 ※明日はホームページ担当者(校長)が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)7、今日の5組6組7組8組
1月11日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…8組教室での合同学習の様子です。 各自のブースで、落ち着いて学習しています。 写真中…7組器用室での、学習の様子です。 補助者と一緒にトランポリンを使って、バランスや体幹を鍛えています。 仲間も一緒に跳んでいます。 写真下…5組教室の学習の様子です。 算数の学習に取り組んでいます。 みんな、集中しています。 ※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)6、今日の6年生
1月11日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上・中…6年1組、理科「土地のつくりと変化」の学習です。 流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べます。 実験方法の説明をしっかりと聞いています。 写真下…6年2組、道徳「生命のつながり」の学習です。 資料「その思いを受けついで」を読んで、考えたことを話し合っています。 6年生らしく、じっくり考えています。 ※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)5、今日の5年生
1月11日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、理科「ふりこの動き」の学習です。 振り子の1往復する時間は、重りの重さで変わるか、条件を整えて調べています。 子どもたち、真剣です。 写真中…5年2組、音楽「キリマンジャロ」の学習です。 リズム打ちを学んでいます。 写真下…5年2組、社会「地図記号」の学習です。 新しい地図記号も覚えています。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)4、今日の4年生
1月11日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、国語「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。 理由や事例をあげて書く力を身につけます。 子どもたちが選んだ故郷の食は、「味噌煮込みうどん」「天むす」「味噌カツ」「ひつまぶし」「きしめん」「天とじうどん」などです。 ん?みんな「名古屋めし」??「五平餅」はなかったようです。 写真中…4年2組、若駒学習の時間です。 2月の学習発表会の準備が始まりました。 写真下…4年3組、教室にお邪魔すると、ユニークな「発言ボード」を設置している机を見つけました。 先生から見てもらえるかな? ※明日は、ホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)3、今日の3年生
1月11日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、国語「自分の考えを伝えよう」の学習です。 自分の考えとその理由を書く力を身につけます。 写真中…3年2組、図工「いろいろうつして」の学習です。 図書資料を見て、写し取っています。 写真下…3年2組、算数「三角形」の学習です。 コンパスを使って、「二等辺三角形」を作図しています。 みんな悪戦苦闘しています。 ※明日はホームページ担当者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)2、今日の2年生
1月11日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、体育「運動遊び・ゲーム」の学習です。 「なぜなぜ そこぬけ そこがぬけたら かえりましょ」 みんなで楽しそう。 写真中…2年2組、体育「運動遊び・ゲーム」の学習です。 「鬼ごっこ」でしょうか? 他人にの先生も参加されて…みんな楽しそう。 写真下…2年3組、図工「たのしくうつして」の学習です。 タブレットで撮った自分の顔を見て、目、鼻、口、耳などのパーツを作り、並べます。 「校長先生、僕の顔、似てますか?」(児童) ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)、今日の1年生
1月11日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、図工「でこぼこはっけん」の学習です。 学校内のでこぼこしたところの形を紙に写し取り、切り抜いて、造形します。 写真中…作品は、この通り。 「お父さんが、辰年(たつどし)だから、龍(りゅう)をつくりました!」(児童) でこぼこが、龍のうろこになっています。 写真下…1年2組、国語「むかしばなし」の学習です。 黒板のさし絵の中にある、たくさんの「むかしばなし」をみんなで予想しています。 写真の場面は、「まちがえちゃったぁ!」(児童) 先生や仲間との学習が楽しそうです。 ※明日はホームページ作成者が出張のため、記事のアップはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)8、2年生「九九検定」&鏡開き給食
1月10日(水)8、今年も2年生を対象にした「九九検定」を始めました。
写真上…本日、第2グループの「九九検定」の様子です。 一人ひとり「九九」を発表します。 写真中…二の段から九の段まで完全に言えれば合格です。 今年の合格・第1号の児童に授与した「九九免許証」です。 写真下…今日の給食の献立は、「かがみびらき」献立でした。 ぜんざい、あつやきたまご、かんとうに、ごはんです。 「おいしかった」(1年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)7、今日の5組6組7組8組
1月10日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…6年生は、日本の伝統的な遊び「はごいた」に挑戦しました。 なかなか上手です。 写真中…合同体育の学習です。 コーディネーショントレーニングをしています。 写真下…合同体育の学習の続きです。 今日の最後の運動遊びは、なんと「大縄跳び」です。 さて、跳べたでしょうか? 保護者の皆様、結果をお子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)6、今日の6年生
1月10日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、道徳の学習です。 資料「上村さんの挑戦」を読んで、考えたことを話し合っています。 写真中…6年2組、国語「ヒロシマのうた」の学習です。 関連付けて読む力を身につけます。 写真下…6年2組、図工「なりたい自分」の学習です。 夢や希望にあふれている子どもたち… これからもがんばろうね! 写真の児童の目指す職業は「獣医」かな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)5、今日の5年生
1月10日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上・中…5年1組、家庭科「エプロンを作ろう」の学習です。 ミシンの使い方を「地域学校共働本部ミシンボランティア」の方に教えていただいています。 写真下…5年2組、国語「和の文化について調べよう」の学習です。 リーフレットづくりに励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|