豊田警察署による交通安全指導(3、4、5、6年生下校時)
4年生水泳学習開始
4つのグループに分かれ、バタ足、ビート板を使ってのバタ足、クロールの練習など、たくさん練習することができました。「楽しかった」「また来週楽しみ」と言う子どもたちの声。スイミングスクールの方に「ありがとうございました」と大きな声であいさつもできました。来週からも、レベルアップできるように頑張りましょう。 2年生水泳学習開始
この日を楽しみにしていた子もいるかな? 1・2時間目は2年生。 大きな声で準備体操をした後、プールサイドに腰掛けてバタ足の練習から始まりました。 スイミングスクールの先生の言うことをしっかり聞いて練習することができましたね。 その後、ビート板を使って順番に泳ぎました。 来週は水曜日に水泳学習があります。お楽しみに。 7、8組 お月見だんごをつくろう
校長だより「ねれかて」9月29日号授業参観 ありがとうございました
9月 学校保健委員会
9月 男声読み語り
PTA親子観劇会
観劇の前には、演劇教室があり、5年生や6年生の代表児童が舞台に上がり、朗読劇に挑戦したり、劇に出演したりしました。当日の短時間でのリハーサルだけでしたが、堂々たる演技でした。 やまびこ遊び
最近、暑さや雨の影響で外でできないことが多かったのですが、今日は久しぶりに外での活動ができました。 6年生の計画通りに楽しく遊ぶことができましたか。 5年生音楽 日本の音楽に親しむ
5年生キャンプ26「帰着式」
それだけ充実した活動を送れたということでしょう。 さて、キャンプの本当の最後の活動「帰着式」 暑さの関係で急遽日陰で行いましたが、2日間の集大成と言える姿で臨めたと思います。 うまく行ったこと、行かなかったこと、それぞれあって当たり前です。 大切なのはこの2日間の経験を学校生活につなげることでしょう。 これからの5年生のますますの活躍を期待していますよ。 キャンプレポートは以上で終わりです。 たくさんのアクセスありがとうございました。 5年生キャンプ25「バス出発l
先程、退所式が終わり、予定より5分早く14時55分にバスは野外センターを出発しました。
到着は予定と同じ15時30分頃になりそうです。到着後に帰着式を行い、解散は16時の予定です。 お迎えに来られる方はよろしくお願いします。 お迎えがない児童は、3〜6年下校で帰りますので、ご家庭でお迎えをお願いします。 5年生キャンプ24「退所式」
この2日間の活動を思い出しながら野外センターの所員さんの話や代表児童の話を聞いた子も多かったのではないでしょうか。 最後にみんなで歌った「今日の日はさようなら」も思い出になりましたね。 5年生キャンプ23「ウッドバッジ作り」
木を切って作った板の表面を磨き、絵を描いて安全ピンをつけて完成です。 キャンプの思い出の一つが形として残るのはいいな、と思います。 世界に一つだけのバッジができましたね。 5年生キャンプ22「昼食」
食堂横の広場で、食堂で作っていただいた弁当を食べました。 メニューはおにぎり弁当。 動いた後に食べるご飯は美味しいですね。 5年生キャンプ番外「アスレチックロープウェイ動画」5年生キャンプ21「アスレチック2」
今回皆さんが利用したのはBエリアです。 ここにはロープウェイのほかにもつり橋や忍者ロープなどいろいろなものがあります。 また近くの広場から入れる暗闇トンネルもあります。 いろいろと楽しめましたね。 5年生キャンプ20「アスレチック1」
野外センターのアスレチックといえばロープウェイというぐらい、このアスレチックの目玉です。 所員さんの補助を借りながら一人一人乗りました。 風を切って進むのでとっても気持ちがいいですよ。 5年生キャンプ19「清掃」
自分の部屋はもちろん、ホールや風呂、廊下、階段などみんなで分担して行いました。 1泊2日でお世話になった自然の家とはこれでお別れ。 この後は外での活動になります。 |