ようこそ東保見小学校のホームページへ

9月8日 学校公開日 6年生

6年生は「カスミと携帯電話」の教材文を取り上げて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 書写 6年生

「街角」の練習をしました。
街は3つの部分からできていて、それぞれの部分の高さの工夫で字が整いますが、反対にうまくいかないこともあり、難しいです。
がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 家庭科 6年生

「思いを形にして生活を豊かに」

トートバッグやクッションカバーを作るとき、どんな素材が良いのか、気をつけることはどんなことかをみんなで考えました。
画像1 画像1

9月8日 学校公開日 7・8・9組

今日はボッチャ大会を見てもらいました。
始めて間もないのに、みんな上手です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日 学校公開日 1年生

お家の方がたくさん来て下さり、1年生の子たちは緊張気味でした。
いつもはもっと元気いっぱいなのに・・・。
4月に比べると、成長の様子がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 学校公開日 3年生

3年生の道徳では、学習用タブレットのポジショニングという機能を使って、自分の考えを確認したり、友達はどのように考えているのか理解したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学校公開日 2年生

今日の学校公開日は、道徳科の授業を見てもらっています。
「道徳の授業ってどんなことをしているのかな?」とお家の方はよくわからないかもしれません。
参観していただいて、子どもたちの様子をみていただくと同時に道徳の授業の様子を理解していただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 修学旅行のスローガン 6年生

画像1 画像1
6年生の廊下に修学旅行のスローガンの掲示がありました。

「己を極めて学ぶ」深いです。

9月8日 読み語り 6年生

6年生の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 読み語り 1年生

1年生は隣の部屋でゆったりと聞いていました。
大型絵本を読んでもらいました。
画像1 画像1

9月8日 読み語り 3年生

3年生の読み語りの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 読み語り 5年生

5年生の様子です。
一クラスだけですみません。
画像1 画像1

9月8日 読み語り 4年生

4年生の様子です。

子どもたちが真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 読み語り 2年生

2年生の読み語りの様子です。
読み語りボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 ミニ通学班会

一斉下校時にミニ通学班会を行いました。
担当の先生といっしょに、登下校の様子の振り返りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日 図工 6年生

読書感想画を描くため、宮沢賢治の童話の読み語りがありました。

登場人物の様子を想像してメモしている子、実際に構図を描きながら聞いている子、写真を撮りにきた校長の様子を見ている子、いろいろな聞き方がありました。
画像1 画像1

9月7日 国語 1年生

発表の練習をしました。

練習した後、先生に聞いてもらい、自信をつけて発表会に臨みます。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 ボランティア隊 6年生

給食を食べ終わり、運動場を見ると6年生が草取りしているではありませんか。
放送で「6年生のみなさん、草取りありがとうございます」と感謝のメッセージを流しました。
みんなで学校をきれいにしようという気持ちが本当にうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラーケーションの日 保護者用リーフレット

画像1 画像1
ラーケーションの日 保護者用リーフレットです。ご覧ください。

ラーケーションの日 保護者用リーフレット

ラーケーションの日 保護者用リーフレット(Portugues)

9月7日 ボランティア隊 その2

草に覆われた運動場に、少しずつ地面が見えてきました。
ボランティア隊のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(4月3日まで)
4/4 入学式・始業式

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応