| 1/24 総合(4年生)
「矢作川の魅力を伝え、よさを守ろう」 矢作川調査で見つけた魅力を伝える活動に取り組んでいます。 発表に備えて、グループごとに準備を進めていました。             1/24 休み時間の風景
寒い中ですが、多くの子が運動場に出て、雪遊びを楽しんでいました。 ※残念ながら、昼過ぎには、ほとんどとけてしまいました。             1/24 朝の風景
それぞれの学級で工夫をしながら、朝の会を行っています。             1/23 国語(4年生)
「百人一首の世界」 百人一首に親しむ学習です。 いろいろな句をよんだり、百人一首に関する問題を考えたりしていました。             1/23 社会(5年生)
「これからの工業生産とわたしたち」 北陸の眼鏡づくりの動画を見て、昔から伝わる技術が、今の工業生産にどのように生かされているかを学習していました。             1/23 社会(3年生)
「事故や事件からくらしを守る」 自分たちのくらしを守ってくれている仕事について学習します。 教科書の絵を見て、身近な地域の危ない所を確認していました。             1/23 算数(1年生)
「大きいかず」 10を超す、大きな数について学習しています。 100を超える数について、考えていました。             1/23 図画工作(2年生)
「まどからこんにちは」  窓の形や開け方、窓を開くと見えるものなど、想像を広げて作りました。 それぞれが工夫した作品が、とても楽しそうでした。             1/23 学力テスト2
国語では、聞き取りの問題にも取り組んでいました。 問題文を聞き取って答えています。             1/23 学力テスト1
本日学力テストを行いました。 どの学年も真剣に取り組んでいました。             1/22 生活科(1年生)
凧作りに取り組んでいます。 自分で絵を描いて製作し、実際にあげてみるそうです。             1/22 工事情報
線路際の樹木の剪定が行われています。 子どもたちには申し訳ありませんが、しばらく遊具が使えません。         1/22 学活(4年生)
5色百人一首に取り組んでいました。 100枚の札を5色を使ってグループ分けした百人一首です。             1/22 図画工作(5年生)
「ミラクルミラーステージ」  鏡を活用し、空間を意識しながら製作しました。 タブレットの発表ノートを使って、友だちの作品を鑑賞していました。             1/22 総合(6年生)
ごみを拾う取り組みなど、『青木』のためにできることを考えて取り組んでいます。自分たちの活動について、発表する準備を進めていました。             1/22 算数(2年生)
1年間の復習に取り組んでいました。 テキストやプリント、タブレットを使って、それぞれのペースでがんばります。             1/22 音楽(3年生)
「ゆかいな木きん」 教科書を参考にしながら、タン・タタを使ってリズムをつくります。 まとまりを考えながら、手拍子で試すそうです。             1/22 算数(1年生)
算数のたしかめプリントに取り組んでいます。 1年生で学習したことを復習し、みんなで確認していました。             1/19 体育(6年生)
ハードル走に取り組んでいます。 チームを分けて競争しながら、がんばっていました。             1/19 体育(4年生)
長縄とびに挑戦です。 みんなで声をかけ合いながら、楽しそうに取り組んでいました。             | 
 | ||||||||||