いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/13 集団の結束を強める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の授業の様子です。
各自が考えた級訓や学年訓のロゴのデザインを見合い、どれがふさわしいかを決めていく活動が行われていました。
学年部の先生や生徒たちの想いがつまり、どれも力作ばかり。決定したものは、日頃から目にするように掲示されたり、学年部の行事などで活用されたりしていきます。

4/13 プロの仕事ぶりに脱帽

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、生徒手帳用の個人写真の撮影が行われました。廊下の一角で、いつもお世話になっている写真屋さんに撮影していただきました。
場のセッチングの手際の良さはもちろん、生徒一人一人に対して的確な指示を出しつつも、かかる時間はほんの数秒。プロの仕事ぶりに感心するばかりでした。

4/13 しっかり活動に順応 2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書タイム・1年生の様子です。
慌ただしい毎日ですが、朝のこの時間は学校中が静まり返ります。毎日少しずつでも読書をする習慣と集中力を身につけていってほしいと思います。

4/13 しっかり活動に順応 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書タイム・1年生の様子です。
慌ただしい毎日ですが、朝のこの時間は学校中が静まり返ります。毎日少しずつでも読書をする習慣と集中力を身につけていってほしいと思います。

4/13 担任メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の黒板には、今日も担任からのメッセージが書かれていました。
日々のコメントを通して、担任と生徒のコミュニケーション、意思の疎通が生まれることを期待したいと思います。

4/13 凡事徹底・利他共生

画像1 画像1
画像2 画像2
磨き上げられた黒板、きれいに並べられたチョーク…。
『凡事徹底』のお手本となるものです。また、使う人のことを考えた行いは、『利他共生』の精神の表れでもあります。
多くの生徒が意識して生活できるように支援していきたいと思います。

4/13 一日のはじまり 5

画像1 画像1
今朝の登校の様子です。
新年度がスタートして間もなく一週間。環境に慣れるまでにいろいろと気疲れをする時期であり、その疲れが体にも出始める時でもあります。
しかし、高中生は元気にあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートさせようとしています。

4/13 一日のはじまり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校の様子です。
新年度がスタートして間もなく一週間。環境に慣れるまでにいろいろと気疲れをする時期であり、その疲れが体にも出始める時でもあります。
しかし、高中生は元気にあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートさせようとしています。

4/13 一日のはじまり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校の様子です。
新年度がスタートして間もなく一週間。環境に慣れるまでにいろいろと気疲れをする時期であり、その疲れが体にも出始める時でもあります。
しかし、高中生は元気にあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートさせようとしています。

4/13 一日のはじまり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校の様子です。
新年度がスタートして間もなく一週間。環境に慣れるまでにいろいろと気疲れをする時期であり、その疲れが体にも出始める時でもあります。
しかし、高中生は元気にあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートさせようとしています。

4/13 一日のはじまり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の登校の様子です。
新年度がスタートして間もなく一週間。環境に慣れるまでにいろいろと気疲れをする時期であり、その疲れが体にも出始める時でもあります。
しかし、高中生は元気にあいさつを交わし、さわやかに一日をスタートさせようとしています。

4/13 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場に面した校舎南側の植え込みには、ハナミズキの木が植わっています。桜の花が終わってしまった今では、白い花がたくさん咲き、ひときわ目を引きます。

「ハナミズキ」について少し調べてみました・・・。
花のように見えるものは、実は花ではなく総苞片(そうぼうべん)という葉っぱだそうです。この総苞片が白やピンクに色づき、花に見えるようです。本当の花は、この総苞片の中央にある小さな黄緑色の部分。花に見える部分が葉っぱであるため、その美しい姿を長く鑑賞できるのが特徴のようです。
日本に伝わったのは、日本からアメリカに贈った桜の返礼として、1915年に苗木が贈られてきたそうです。そのため、花言葉には「返礼」をはじめ、「永続性」、「想いを受け取ってください」などがあります。

やはり、学校に植えられている植物には、ちゃんと意味があるようです。


さて、今日から授業は50分に拡大。また、教科の授業もいよいよ始まっていきます。新しい教科担任との出会いも大切にしながら、本格的な令和5年度の学校生活をスタートさせてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・クレペリン検査、避難訓練
 ・下校指導週間(16日まで)
 ・最終下校 ➡ 16:20
 

今年度の『高岡中 いじめ防止基本方針』

画像1 画像1
 
今年度の『高岡中学校 いじめ防止基本方針』を掲載しました。


   ☞ <swa:ContentLink type="doc" item="159656">こちらから</swa:ContentLink>  ご覧いただけます。

 

4/12 メッセージを感じ取ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高中生は、相手の想いを感じ取れる人に成長してほしいと思います。

4/12 利他共生 〜みんなが気持ちよく生活できるように〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のあちこちで、人の気持ちの温かさを感じる場面に遭遇します。
いつも頭の片隅で「みんなが気持ちよく生活できるように…」と考えて、行動してくださる方のおかげです。これこそ『利他共生』です。
さて、みなさんならどんな行動を起こしますか?

4/12 成果を実感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2学級の学活の授業の様子です。
入学式・始業式から今日まで、一緒に活動を続けてきた生徒たち。明日からはそれぞれに分かれての授業も行われるため、ひとまず区切りとなる学活です。
お互いの意見にもしっかりと反応し、これまでの学活を通してコミュニケーションのレベルが上がってきています。

4/12 成果を実感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2学級の学活の授業の様子です。
入学式・始業式から今日まで、一緒に活動を続けてきた生徒たち。明日からはそれぞれに分かれての授業も行われるため、ひとまず区切りとなる学活です。
お互いの意見にもしっかりと反応し、これまでの学活を通してコミュニケーションのレベルが上がってきています。

4/12 やる気の表れ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の学活の授業の様子です。
担任を助けようと、様々な活動のサポートに力を発揮しています。

4/12 やる気の表れ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組の学活の授業の様子です。
「生徒たちのやる気を形にしてやりたい…」 担任も係の調整に必死です。

4/12 やる気の表れ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の学活の授業の様子です。
前期に担当する教科委員や委員会へも自分の意志で立候補していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 令和6年度  入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針