| 4/30 先生よりも先に!(1年体育)
 闘竜祭の練習が始まっています。移動も駆け足。先生が道具を取りに行っている間に、生徒はどんどん先に進みます。やる気の姿に先生もうれしそうでした。     4/30 270名以上もありがとう(闘竜祭スタッフ)
 闘竜祭のボランティアスタッフが総勢270名以上になりました。 ボランティアの感謝!…「貢献」は大人に近づく第一歩!     4/30 認証式:一流(竜)の返事でした
 令和5年度前期の生徒会委員長、学級委員、議員の認証を行いました。併せて、吹奏楽部(団体/個人)、バスケットボール部、陸上走り幅跳び 6m15cm)の表彰を行いました。 コロナを吹き飛ばす、コロナの夜明けを感じる返事(はい!)でした。全校生徒の拍手も温かく、生徒の優しさを感じました。             4/29 保護者用保健だよりNo.2(熱中症)
 →保健だよりNo.2はこちら 5月から闘竜祭(体育祭)に向けて練習に熱気が帯びます。天候も暑くなりそうです。熱中症対策として、大きめの水筒を準備していただけると助かります。 また、睡眠と食事も体調に大きな影響を与えます。最低6時間の睡眠は必要です。どうかよろしくお願いします。 なお、学校では半袖シャツでマスクをとって運動を行うように指導します。     4/29 問いを立てる練習:ChatGPTを試してみる    休日です。ChatGPTを題材に問いを立てる練習をしてみましょう。 <問い> ChatGPTは人の知能を現段階で超えているか? <確かめる> (1)ChatGPTに「竜神中学校ってどんな学校?」と聞いてみる。 (2)その回答の正しさを確認する。 →こんな回答でした。 <考察> 部活動など、まったく異なっていました。ちょっと笑えます。シンギュラリティーはまだ先ですね。ただ、感じたこととして、回答の文章構成は大変美しく、はじめ→中(根拠)→まとめと、国語で学ぶ構成そのものでした。ChatGPTは国語の授業でも使えそうです。新たな発見でした。 4/29 学校の外で学ぼう! ★GWを有意義に★
 竜神中の学校HPには、以下のボタンを付けています。学校の授業などで興味をもったことは、ぜひ学校の外でも学んでみてください。自ら足を運び、体験したことほど心に残るものはありませんから。     4/28 全国学力・学習状況調査(話し方調査:英語)
 本日、全国学力テの話し方調査を行いました。タブレットのQubenaから行いました。様々な不具合が想定されましたが、子どもたちが日ごろからQubenaに慣れていたおかげで、調査を終えることができました。子どもたちに感謝。 この子たちが高校3年生になるころにはどんな大学入試になっているのでしょうか。覚えたことを答案に書くテストではなさそうです。考えたことを文字、図、口頭など様々な形で表現するテストにシフトしていそうですね。授業もそうした活動を増やしていく必要があります。     4/28 顔を寄せ合って学び合い(1年社会科)
 面積はどうなるんだろう? 世界地図の不思議をタブレットのSKYMENUと地球でグループ学習。顔を寄せ合い、目を輝かせていました。             4/28 「道徳の授業を見てください」(3年7組)
 担任からの希望で道徳の授業を参観しました。子どもたちの本音をどう引き出すか、あの手この手の工夫にわくわくしました。子どもたちが授業後に振り返りをするように、先生も職員室の先生と一緒に振り返りをしました。 翌日の学級通信は、道徳特集でした。子どもとともに先生も学んでいます。             4/28 音はここからも聞こえてきそうです(吹奏楽部)
 渡りに吹奏楽部の子たちの荷物が並んでいました。きれいに並べてあり、ピアノの鍵盤のように見えました。吹奏楽部員の誇りとまとまりを感じます。     4/27 心が温かくなった話    さっと動いたこの子は、きっと学校外でも同じような善行ができるでしょう。子どもから学ばせていただきました。 4/27 JR学割の発行が必要な方へ    ・営業キロ数で100Kmを超える場合です。 ・申請枚数に制限はございません。 遠慮なく学校までご相談ください。事務部が担当させていただきます。 
 | 
 | |||||||||||