春になります。桜が咲き始めました。
水無瀬川の桜が開花してきました。
2月には、もっと早く咲き始めるかと 思いましたが、3月になり、足踏みを していたような感じでした。 5・6本の木が咲き始めています。 長く楽しめるとよいです。 4月5日の入学式には、どうなって いるでしょうか? まもなく令和6年度が始まります。
今年は2月に20度を超える日があり、桜の開花が
早いのかと思っていました。3月の天候が思いのほか 寒くて、春分の日の前後にも、霜が降りたり、氷が はるなど冷え込みました。 今週も雨の日が多いですが、まもなく4月になり ます。水無瀬川の近くに咲いているタンポポも見つけ ました。春になります。 令和6年度が始まります。新入学、進級の準備を していきます。 令和5年度修了します。寒さです。20度を超える日もあれば、急に 寒くなります。でも、着実に日差しは強くなっ ています。 令和5年度が「修了」しました。 学校だより「切磋琢磨」3月22日号 もうすぐ4月、新入学、進級です。 修了式後、下校をする子どもたちの足取りも 軽やかです。 大掃除をしました。(2)
お世話になった教室をみんなできれいに
磨きました。ワックスでピカピカに。 大掃除をしました。(1)
みんなで感謝の思いでお世話になった校舎
教室をきれいにしました。 2年生 立志式の様子です。(2)
凛々しい誓いの言葉、力強い学年合唱。
2年生 立志式の様子です(1)
3月19日 2年生の立志式を行いました。
この2年の歩みを振り返り、堂々と一人一人 の誓いを宣言しました。 令和6年度の生徒会役員選挙です。
立会演説会の様子です。
令和6年度が始まります。選挙活動
令和6年度の生徒会役員選挙が
あります。 朝、選挙活動をしました。 3月11日 卒業した3年生のSDGs活動
3年生の総合的な学習の時間でSDGs活動を
してランドセル回収をしました。 すでに海外には、送ったのですが、多く集まり その残りのランドセルを国内に送付する団体に 届けました。 卒業式の翌日 2年生が片づけがんばりました。
3月7日 卒業式後の片づけを手際よく
2年生が行いました。 明日が卒業式です。3年生にとって、今日が最後の給食になります。アレルギーにも配慮されたメニューで、 赤飯もおいしくいただきました。 下の写真が、3月5日、3年生にとっては 最後の給食になります。 3年生から給食に関するメッセージを拝借しま した。 「毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとう ございました。私は給食が大好きで今日の給食は 何かなとチェックするほど、いつも楽しみにして いました。特にカレーが好きです。4時間の授業を がんばったあとにみんなで食べるカレーはとても おいしかったです」 「毎日、おいしい給食をありがとうございました! 僕は特に魚のから揚げが大好きです。カリカリした 衣と柔らかい身がとてもおいしくていつも楽しみに していました。疲れた時も、昼の給食で体力が全回復 します!」 「義務教育の9年間とこども園の2年間の合わせて 11年間、給食を作ってくださりありがとうござい ました。最近の給食では、今までに出たことのない 新しいメニューが増えて毎日の給食がより楽しみに なりました」 「卒業したら給食を食べられなくなってしまうことは とても寂しいですが、給食に負けないくらいの栄養の あるバランスのとれた食生活を送れるように意識し たいです」 卒業を祝う会の様子です。(5)
卒業を祝う会の最後には、応援団と在校生
全員の卒業生への応援メッセージが贈られま した。 新しい世界へと羽ばたく卒業生の翼に後輩 からの温かく優しくも力強い風が送られ (贈られ)ました。 すてきな時間でした。バトンをつなぎ、思い をつなぐ時間になりました。 卒業を祝う会の様子です。(4)
在校生の思いに、卒業生が歌で
思いに応えます。卒業式に歌う曲 ではなく、別の曲をこの一度のため に練習して披露しました。 在校生にもこの思いがしっかり 伝わったことでしょう。 卒業を祝う会の様子です。(3)
学級紹介の演出や個性あふれる先輩
たちのよさや学級のパワーを思い返す 時間にもなりました。 2年生から思いを込めて「春愁」の 合唱を贈りました。体育館の上に写された スライドの演出も思いが詰まっていました。 卒業を祝う会の様子です。(2)
卒業生と在校生と思いをつなぎ
バトンを引き継ぐ時間となりました。 卒業を祝う会の様子です。(1)
3月1日、思いのこもった素敵な会
でした。 卒業を祝う会を企画しました。
3月1日の午後は、卒業を祝う会
です。2年生が中心となって企画・運営 し、1年生も一緒に在校生が卒業生を 祝う時間をつくりました。 卒業式予行練習の様子です。(3)
卒業生の歌を在校生が聴いています。
この日にしか卒業生の歌は聞けない、 聞かせられないので、思いを込めて 歌い、思い受け止めて聴いています。 6日には、保護者のみなさん、来賓の 方に聞いていただきます。 卒業式予行練習の様子です。(2)
校長式辞をしました。
「今日は卒業式の予行練習ですが、卒業生と 在校生が「卒業」に向き合う本番になります。 切磋琢磨は一人ではできない。 後輩がいたから先輩にさせてもらった感謝を 先輩がいたから目標にできたことに感謝を 午後には、卒業を祝う会もあります。バトンを 思いをつなぐ大切な時間としてください」 |
|