自然教室32
若狭塗り箸づくり。
箸の塗りをサンドペーパーで少しずつ削って色を出します。 削りすぎると下の木の部分が露出してしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室31
朝食のメニューは、
ご飯、納豆、梅干し、味噌汁、コロッケ、焼きサバ、スクランブルエッグ、サラダ、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室30
2日目の朝食です。
昨日の夕食から時間が経っていてお腹がぺこぺこだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室29
朝の集い
稲沢市の大里中学校1年生と一緒に行いました。 お互いに学校紹介、ラジオ体操を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室28
おはようございます。
6時の起床です。 朝からしっかり雨です。 午前の海の活動は諦めて、若狭塗りの箸づくりを行います。 午後からの回復に期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室27
漁火の集い。
キャンドルサービスで実施しました。 学級の目標を発表しました。 次に、一人一人が今年の個人目標をみんなの前で宣言しました。 きっと素晴らしい1年になる予感がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室26
若狭湾青少年自然の家はこんなところです。
空から見た写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室25
夕食のメニューは、カレー、チキンカツ、パスタ、ポテト、サラダ、スープ、ドリンクバー、、、。
男子も女子もたくさんおかわりに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室24
夕食の時間。
みんなモリモリ食べてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室23
夕食です。
美味しそうな食事が並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室22
夕食前の自由時間、カードゲームなどをしてゆっくり過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室21
夕食前の自由時間、カードゲームなどをしてゆっくり過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室20
夕食前の自由時間を思い思いに過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室19
夕食前の自由時間
部屋でまったりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室18
カッター訓練の前には酔ったらどうしようと心配していた生徒も、楽しかったと言っていました。
船酔いする暇もなく一生懸命漕いでいたからだと思います。 多少の波があって少し風に流されることもありましたが、湾の中ですので、問題なく楽しく実施できました。 担当の方たちも安全第一に考えて慎重に実施してくれています。 あっという間に終わったという感じでした。 天気の心配がありましたが、今日の活動は順調に実施できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室17
カッター訓練。
私はA組の5号艇に乗りました。 途中で2名の帽子が風で飛ばされて拾うために船を何度も旋回させて拾ました。 b組の6号艇とすれ違いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室16
カッター訓練始まりました。
協力し合って、息を合わせて行うことで、船が真っ直ぐに力強く進みます。 新しい学級の仲間と力を合わせての活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室15
いよいよカッター訓練の開始です。
カッパを着て実施しましたが、小雨程度でカッパなしでも可能な程度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室14
カッター訓練。
稲沢市立大里中学校の1年生と一緒に大里中学校は4艇、足助中学校は2艇です。 初めに所員からの説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室13
お弁当を食べました。
![]() ![]() |
|