☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

6月8日(木)今日のかみかみ献立

画像1 画像1
 人気メニューの焼きそばに加え、米粉パン、ナタデココポンチ、ショウロンポウでした。ナタデココが、今日のかみ応えのある食材でしたが、米粉パンももちもちしていて、かみ応えがありました。

6月8日(木)授業の様子3

画像1 画像1
 3年生の道徳です。教育実習生の研究授業でした。杉原千畝さんの功績を通して、自分たちにできることについて考え合いました。
画像2 画像2

6月8日(木)授業の様子2

 2年生の理科です。教師の演示実験をみんなで観察しています。このあと、「質量保存の法則」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)授業の様子1

 1年生の国語です。これから説明文の学習を進めていきます。今日は、班でクイズを考えるような活動を通して、新しい単元に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)部活動の様子

 テストが終わり、部活動が再開しました。
 今日から1年生は、本入部となります。初めてのことが多くあるかと思いますが、一つ一つ覚えていきながら活動を充実させていきましょう。2年生や3年生は、1年生にいろいろとアドバイスをしてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)授業の様子2

 3年生の社会科です。教育実習生の研究授業を行いました。
 班で学習活動を行う場面がありましたが、仲間の意見や考えをしっかりと聞き合いながら、協力して話し合い活動が進んでいました。さすが3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)今日のかみかみ献立

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、米粉だんご汁、変わりきんぴら、豆腐しんじょ、乾燥小魚でした。乾燥小魚をポリポリ噛みながらいただきました。

6月7日(水)授業の様子1

 1年生の体育です。バドミントンに挑戦しています。うまく相手に返せるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)テストが返ってきました

 昨日で中間テストが終わりました。今日から答案用紙が戻ってきます。しっかりと復習することで、理解を確かにしていきましょう。
 写真は上が2年生、下が1年生です。見直し等に熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)今日のかみかみ献立

画像1 画像1
 昨日に続いて、今日も「かみかみ献立」です。ツイストパン、ミネストローネ、えだまめサラダ、チキンナゲットでした。しっかりと噛んで食べることができるように、サラダにはえだまめ、きゅうり、キャベツなどの野菜が入っていました。

6月6日(火)中間テスト2日目

 テストが終わりました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
 今回のテストでうまくいったこと、うまくいかなかったこと、それぞれあったかと思います。普段の学習方法の見直しや、理解が不十分だなと感じた点の復習など、しっかりと進めていきたいですね。
画像1 画像1

6月5日(月)中間テスト1日目

 今日から前期中間テストが始まりました。どの学級でも、真剣に取り組む姿が見られました。自分の力を十分に出し切れるよう、あと1日がんばりましょう。
 写真は、上が3年生、中が2年生、下が1年生です。テストが始まる直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)かみかみ献立

 6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。かむ力は大切ですので、今週の給食には、かみごたえのある食材が使用されています。

 今日の献立は、ごはん、ふだま汁、かみかみサラダ、レバーと大豆のみそがらめでした。かみかみサラダには、切り干し大根が使われており、確かにかみごたえがありました。
画像1 画像1

6月1日(木)育友会あいさつ運動2

画像1 画像1
 写真は南門付近の様子です。
 あいさつの輪が、学校はもちろん、逢妻地区全体に広がっていったらうれしく思います。
 参加していただいた皆さん、早朝よりありがとうございました。
画像2 画像2

6月1日(木)育友会あいさつ運動1

 生徒たちの登校時間に合わせて、あいさつ運動を行いました。写真は正門付近の様子です。生徒たちには、生き生きとした学校生活を毎日送ってほしいと願っています。
 元気な挨拶が返ってくると、私たちも元気な気持ちになれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)中間テストに向けて

 来週から中間テストが始まります。これまでの学習内容を総復習する機会です。取組を充実させていきましょう。
 写真は、1年生の数学の授業場面です。わからない箇所を進んで先生に質問していました。
画像1 画像1

6月1日(木)呼びかけあって

画像1 画像1
 2年生の階に、生徒から生徒へ向けてのメッセージが書かれた黒板が設置されています。学校生活や家庭生活を自分で考え、自分でよりよくしていこうとする気持ちが大切です。
 学年全体で、そうした雰囲気をつくり上げていこうとしています。

重要 6月2日(金)休校にかかわるご連絡(お子様にもお伝えください)

画像1 画像1
☆昨日、「きずなネットメール」にて配信しました事項と同内容です。再確認となります。

【全校にかかわること】
・第3回目の尿検査を予定しておりましたが、延期とします。容器等は家庭で保管をお願いいたします。
・テスト勉強に必要な教科書等が学校においてある生徒もいるかと思います。3日(土)、4日(日)の午前9:00〜正午までの間、職員が対応しますので、昇降口から教室に来てください。いずれの場合も来校が難しい場合は、学校にご連絡ください。

【1年生にかかわること】
・臨時休校に伴い、1年生社会科のテスト範囲の変更をいたします。
【地理】8割程度
○教科書P6〜37
○資料集 世界P6〜28
○白地図ワーク 世界P1〜3
○学習整理 P2〜21、P28〜29(該当する範囲の問題のみ)
       P30〜31(ただし、P31の4と5は除く)
○白プリ1・2
※地理の範囲を「寒帯」までに変更します。

【歴史】2割程度
○マイペース P6〜8

【2年生にかかわること】
・臨時休校に伴い、2年生国語科のテスト範囲に変更があります。
「ことばのきまり」の7ページの「形容動詞」を、範囲から除外します。
・テスト範囲に関わるプリントで未配布のものを、学習用タブレットの学級用Teamsにて配信します。確認するようにお子様にお伝えください。

【3年生にかかわること】
・本日、修学旅行のしおりを配付する予定でしたが、休校により月曜日に配付することとなりました。保護者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA