☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

10月16日(月)プレ合唱・指導会(3年生)1

 先週の1・2年生に続き、今日は3年生のプレ合唱・指導会を開催しました。
 写真は、上から2組、3組、5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)ペーパーティーチャー相談会のご案内

 教員免許状を保有していながら教員として働いた経験がない方や、過去に学校で勤務した経験をもち、もう一度教員として働きたいという希望がある方を対象とした相談会を豊田市教育委員会が実施します。

→ 詳しくはこちら
画像1 画像1

10月14日(土)地域で活躍する逢中生

画像1 画像1
 写真は、広久手町の秋祭り・文化祭の様子です。逢中生が堂々としたすばらしい太鼓の演奏を発表しました。
 他地区でも、地域の行事などで活躍する逢中生を見かけられましたら、ぜひ温かい応援をよろしくお願いします。

10月14日(土)小清水ふれあい朝市おもちゃ広場2

 チームごとに、チラシやスタンプラリーの台紙の作成や、ゲームやクイズの内容を考えて企画するなど、来場者に楽しんでもらおうと、これまで準備を進めてきました。
 共に活動してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)小清水ふれあい朝市おもちゃ広場1

 宮口神社の境内で行われた朝市で、逢中生ボランティアがおもちゃ広場を開催し、大いに活躍しました。今回はハロウィンをテーマに、ゲームのスタンプラリーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)研究授業

 教育実習生の研究授業を2年生の道徳科で行いました。思いやりのある行動について考えます。近くの子や班で話し合いながら、とても温かい雰囲気で授業が進んでいきました。
 教育実習もあと1週間となりました。実習生には、逢妻中学校でたくさんのことを学んでいってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)プレ合唱・指導会(1年生)3

 上から6組、3組、そして発表後に講師の先生のお話を聞きながら、メモを取っている様子です。
 学級閉鎖の影響で、練習が中断した時期もありましたが、あと1週間、各学級のすばらしい合唱をつくり上げていきましょう。
 なお、3年生のプレ合唱・指導会は、16日(月)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)プレ合唱・指導会(1年生)2

 上から7組、2組、8組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)プレ合唱・指導会(1年生)1

 午前中の2年生に続いて、5〜6時間目には1年生のプレ合唱・指導会を開催しました。中学校で初めての合唱祭に向けて、各学級のがんばりを発表し合いました。
 写真は、上から1組、5組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)プレ合唱・指導会(2年生)4

 発表後、講師の先生の話をメモをとるなどして熱心に聞いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)プレ合唱・指導会(2年生)3

 上から1組、8組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)プレ合唱・指導会(2年生)2

 上から6組、3組、7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)プレ合唱・指導会(2年生)1

 今日の3〜4時間目、来週の合唱祭に向けて、2年生プレ合唱並びに指導会を開催しました。学年全員が体育館に集まり、互いの合唱を聴き合います。
 また、校外から講師の先生をお招きして、本番までにさらに磨きをかけるとよい点など、指導いただきました。講師の先生からは、「よく声が出ている」「ハーモニーをつくるために、パート練習をしっかり」「言葉をはっきりと」など、具体的なアドバイスをいただきました。
 他学級と合唱を聴き合うことで、これからの練習を進める上でのよい機会となりました。
 写真は、上から2組、5組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)後期学級組織決め2

 1年生の様子です。
 新しい学級組織のもと、後期もよりよい学級にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)後期学級組織決め1

 学級閉鎖の影響もあって少しあとになりましたが、後期の学級組織を決めている様子です。それぞれの学級で、和やかに係や委員を決めていました。
 学級委員など、立候補したけれど思い通りにならなかった人もいたと思います。あなたの「やってみよう」という気持ちが、素晴らしいことだと思います。
 写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)ほけんだより6号を掲載しました

10月12日(木)学習診断テスト

 今日は、3年生の第2回学習診断テストです。写真は、テスト開始直前の様子です。
 1日で国・数・社・理・英の5教科のテストは大変ですが、自分の力がしっかりと出し切れるように取り組みましょう。自分の目標に向けて、がんばる姿を応援しています。
 なお、第3回は12月14日(木)の予定です。1・2年生は2月1日(木)に予定されています。
画像1 画像1

10月11日(水)豊田ブランドの日

 今日の給食は、豊田ブランドの日です。豊田ブランドの日とは、豊田市でとれた食材を使用した献立の日です。きのこのみそ汁、とよたチャンプルー、あゆの一夜干し揚げ、ブルーベリーゼリー、ごはんが出でました。
 ごはん(米)、みそ汁に使われているしいたけ、とよたチャンプルーに使われている生揚げ、あゆ、ブルーベリーが豊田市産の食材です。
画像1 画像1

10月11日(水)授業の様子2

 学習用タブレットで学習の進め方や、画像と実物を見比べるなどしながら解剖を進めていました。イカの目の水晶体を取り出したり、口から醤油を流し込んで食道を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)授業の様子1

 2年生の理科です。イカの解剖を通して、生物の体のつくりについての共通点や相違点を確認し、分類の視点を学んでいきます。
 普段なかなかできない実習ですので、いつも以上に積極的取り組む逢中生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA