読み聞かせ
1月11日(木)
今朝は、ねぎぼうずさんたちによる読み聞かせがありました。 楽しいお話に、子どもたちは真剣な表情で聞きいっていました。
読み聞かせ
1月11日(木)
今朝は、ねぎぼうずさんたちによる読み聞かせがありました。 楽しいお話に、子どもたちは真剣な表情で聞きいっていました。
朝の会の様子
1月10日
朝の会で、クイズをしたり、スピーチをしたりしているクラスもあります。 担任の先生から、能登半島地震の話を聞いているクラスもありました。
授業の様子
1月10日
1月の学校生活がスタートしました。 算数、国語、道徳、音楽など授業が始まりました。 子ども達は、真剣に取り組んでいます。
授業の様子
1月10日
1月の学校生活がスタートしました。 算数、国語、道徳、音楽など授業が始まりました。 子ども達は、真剣に取り組んでいます。
授業の様子
1月10日
1月の学校生活がスタートしました。 算数、国語、道徳、音楽など授業が始まりました。 きらめき学習の発表に向けて、ダブレットでまとめをしているクラスもあります。 子ども達は、真剣に取り組んでいます。
授業の様子
1月10日
1月の学校生活がスタートしました。 算数、国語、道徳、音楽など授業が始まりました。 子ども達は、真剣に取り組んでいます。
授業の様子
1月10日
1月の学校生活がスタートしました。 算数、国語、道徳、音楽など授業が始まりました。 子ども達は、真剣に取り組んでいます。
授業の様子
1月10日
1月の学校生活がスタートしました。 算数、国語、道徳、音楽など授業が始まりました。 子ども達は、真剣に取り組んでいます。
学級の様子
1月9日
学級の様子
1月9日(火)
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。 学習サポーターの方も、お手伝いに来てくださいました。
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
書き初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
書初め大会
1月9日(火)
全校で書き初め大会を行いました。 どの子も、真剣に書いています。冬休みの練習の成果が発揮できるといいですね。
冬休み明け朝会
1月9日(火)
年明けの始めは、「冬休み明け集会」をオンラインで行いました。 1つ目は、3か月後に、学年が一つ上がるので、安心して4月を迎えられるように、小さなことでもよいので、目標を持って頑張りましょうと話をしました。 2つ目は、新年に起きた「能登半島地震」「羽田空港での飛行機事故」について話し、自分やみんなの命や体・心を大切にしましょう、伝えました。 今年もみんなが仲良く、元気で暮らせるといいです。
|
|
|||||