6月8日(木)6、今日の6年生
6月8日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
写真上…6年1組、体育「力強い動きを高める運動」の学習です。 綱引きを使って、力強い動きを高めています。 綱引きは、腕だけでなく、全身運動です。 「もう、足腰の力が入りません!!」(男子) 「そうでしょう。頑張ったんだね」 写真中…6年2組、図工「くるくるクランク」の学習です。 クランクを使った、動くおもちゃを作ります。 今回のクランクは、回転運動を往復運動に変えます。 写真下…6年2組、続きです。 クランクがスムーズに動くよう、平らな面において何度もチェックしています。 彼の目、何度も調整する姿、素敵です。 職人です。 「ものづくりの愛知」を背負う人になりそう…。頑張って! 6月8日(木)5、今日の5年生
6月8日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、国語「環境問題について報告しよう」の学習です。 資料を活用して報告する力を身につけます。 まずは、調べるテーマを決めています。 写真中…5年2組、音楽「小さな約束」の学習です。 リコーダーのきれいな音色が響いています。 写真下…今日の実習田の様子です。 順調に生育しています。 6月8日(木)4、今日の4年生
6月8日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、算数「3けた×3けたの大きな筆算」の学習です。 黒板で自分の考えを紹介したいチャレンジャーがいっぱいいます。 写真中…4年2組、音楽「うたの虹」の学習です。 リコーダーと合わせて歌います。 写真下…4年3組、国語「走れ」の学習です。 中心人物の変化をとらえる力を身につけます。 この時間は、最初の感想を発表しました。 6月8日(木)3、今日の3年生
6月8日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、国語「メモを取りながら、話を聞こう」の学習です。 大事なことを落とさず聞く力を身につけます。 教室に入って感心したのは、発表者がみんなの方を向いて発言していることです。 写真中…3年2組、理科「昆虫の育ち方」の学習です。 どのような順序で育つのか、それぞれ気づきを発表しています。 「モンシロチョウは、完全へんたいです」(男子)「正解!!」 写真下…3年生が職員室前のプランターで育てていたモンシロチョウの卵が幼虫となり、校舎の壁を登ってさなぎになりました。 一番高いところまで登ったさなぎは、なんと3階まで到達していました。 6月8日(木)2、今日の2年生
6月8日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。
プール開きを行いました。 これから7月中旬まで、安全を最優先に、水泳学習(水遊び)を行っていきます。 写真上…プールの利用の仕方を学習した後、いよいよ水に入ります。 写真中…全学年が取り組む「ご石拾い」開始!! 大人気です。 「もぐって、ひろうって、たのしい!」(女子) 写真下…第1回目は、3組が優勝したようです。 おめでとう!! 6月8日(木)、今日の1年生
6月8日(木)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…アサガオのつるが、ぐんと伸びてきました。 子どもたちは、先っぽを触ったり、指にまいたり…じっくりと観察しています。 「校長先生、触って、触って…すごくやわらかいよ!」(男子) 「ほんとだ」(私)「ねっ!」(子どもたち) 写真中…1年1組、図工「つながったかざりをつくろう」の学習です。 写真下…1年2組、図工「つながったかざりをつくろう」の学習です。 紙を折ったり、はさみを使ったり、ゆびでのりをつけたり… いろいろな技を身につけながら、造形遊びを楽しんでいます。 先生方の指導もポイントをしっかりとつかんでみえます。 6月7日(水)8、園・小合同避難訓練&人気No1メニュー
6月7日(水)8、駒場こども園と合同で、避難訓練を実施しました。
本校と駒場こども園では、在校(園)中に急に校舎(園舎)への浸水が心配される場合、「駒場小学校の校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 写真上…園からの避難の様子です。 写真中…本校のモコの避難訓練は、先日実施しました。 専用の段ボール部屋を用意しています。 が、地域の方で、いらなくなった「ゲージ」(ウサギが入るくらいのもの)があれば、学校に寄贈してくださるとありがたいです。 写真下…今日の給食は、人気ナンバー1メニューの「やきそば」でした。 6月7日(水)7、今日の5組6組7組8組
6月7日(水)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 帰る準備をして、靴とかさを用意して、待機します。 5組6組7組8組さんの避難場所は、北舎3階の「少人数教室」です。 写真上…まずは下校の用意をします。 写真中…続いて、くつとかさを下駄箱に取りに行き、避難場所へ向かいます。 写真下…避難場所に無事到着!!みんな、ほっと一安心です。 6月7日(水)6、今日の6年生
6月7日(水)6、今日の6年生の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 写真上…6年生の避難場所は、家庭科室です。 写真中…6年1組、音楽「鑑賞」の学習です。 ホルスト作曲「惑星」から「木星」(ジュピター)です。 保護者の皆様は、平原綾香の「ジュピター」でも、ご存じだと思います。 写真下…6年2組、前林コミュニティー主催の「小中学生の主張作文」に取り組んでいます。タブレットのメモ機能を活用して、構想を練り、原稿用紙に書き上げています。 6月7日(水)5、今日の5年生
6月7日(水)5、今日の5年生の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 写真上…まずは下校の用意をし、廊下に出ます。 写真中…続いて、くつとかさを下駄箱に取りに行きます。 写真下…5年生の待機場所は、3階のコンピュータ室です。 6月7日(水)4、今日の4年生
6月7日(水)4、今日の4年生の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 4年生は3階に教室があるため、避難のための教室移動はしませんが、お迎えの(帰る)準備をして、待機しています。 写真は、プール開きの様子です。 写真上…「学級対抗・女子・バケツ水入れ競争」の始まりです。 手ですくった水がどれだけバケツに入るか、その量を競います。 バケツ持ちは、バケツを落とさないよう、また、しぶきを浴びて、なかなか大変そうです。 写真中…「学級対抗・男子・バケツ水入れ競争」の始まりです。 なかなか激しい水しぶきです。 とっても、たのしそう…。 写真下…「学級対抗・女子・ご石拾い競争」の始まりです。 この競技は、全学年で楽しめます。 6月7日(水)3、今日の3年生
6月7日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 写真上…3年1組、避難訓練の様子です。 下足箱から、靴とかさを持って、3階に移動します。 写真中…3年2組、避難訓練の様子です。 下足箱から、靴とかさを持って、3階に移動します。 写真下…3年生、無事、図工室に避難完了!! 6月7日(水)2、今日の2年生
6月7日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 2年生は、教室が3階にあるため、お迎えで帰ることができるように、靴とカバンとかさ等を用意して教室に待機しています。 写真上…2年1組、国語「名前をみてちょうだい」の学習です。 場面ごとに人物の様子を確かめています。 黒板の帽子が素敵です。 写真中…2年2組、避難訓練の事前指導の様子です。 教室から移動することはありませんが、担任の先生は訓練の意義をしっかりと説明されています。 写真下…2年3組、国語「名前をみてちようだい」の学習です。 「場面を分け力」を身につけます。 今日の学習は、今後の学習計画の話し合いです。 6月7日(水)、今日の1年生
6月7日(水)、今日の1年生の活動の様子です。
第2回避難訓練を実施しました。 本校では、在校中に急に校舎への浸水が心配される場合、「校舎3階への垂直避難」を実施します。(線上降水帯による激しい大雨、逢妻女川の堤防の急な決壊等) 水が引いたのち、保護者のお迎えを依頼します。 写真上…1年1組、事前指導の様子です。 写真中…1年2組、事前指導の様子です。 写真下…1年生は、校舎3階の音楽室に避難します。 全員避難完了!! お迎えで帰ることができるように、靴とカバンとかさ等を用意して避難しています。 6月6日(火)7、今日の5組6組7組8組
6月6日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
学校菜園で育ててきた「ジャガイモ」の収穫体験をしました。 びっくりするくらい、たくさん収穫することができました。 写真上…収穫の仕方について、説明を聞いています。 担任の先生は、道具を見せて、動作を示して、具体的にわかりやすく説明されています。 写真中…さあ収穫開始です。 いきなり、出てきました! 「校長先生、すごいですよ。こんなにおっきいのが、でてきました」(1年男子) 満足げです。でも、本当に大きいものです。びっくりしました。 写真下…大人の手も借りて、みんなでとりつくします。 「いっぱい出てくるね」(女子) 収穫の喜びや労働の楽しみを味わうことができ、とても楽しい時間となりました。 さて、次は、食べる楽しみかな… その際には、校長先生も呼んでね。 6月6日(火)6、今日の6年生
6月6日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。
「卒業アルバム」用の学年・学級写真を撮影しました。 みんな素敵な笑顔です。 これからも、たくさんの思い出をつくっていこう。 写真上…学年写真の様子です。 写真中…6年1組、学級写真撮影の様子です。 写真下…6年2組、学級写真撮影の様子です。 6月6日(火)5、今日の5年生
6月6日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、社会「日本の気候」の学習です。 子どもたちも担任の先生も、社会科の学習(指導)が大好きなようです。 教室に入った瞬間、それが伝わってきます。 写真中・下…5年2組、算数「小数÷小数」の学習です。 子どもたちも担任の先生も、「小数÷小数」の学習に苦戦しているようです。 教室に入った瞬間、それが伝わってきます。 でも、理解しよう(してもらおうと)とがんばっています。 6月6日(火)4、今日の4年生
6月6日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、体育「ソフトミニバレーボール」の学習です。 ネット型ゲームを通して、ボールを操作できる位置に体を移動する動きによって、易しいゲームができることをねらいの一つとしています。 少しずつゲームが成立するようになってきています。 写真中…4年2組、図工「コロコロガーレ」の学習です。 ビー玉を上から落としています。 どの子の作品も、楽しい工夫がちりばめられています。 写真下…4年2組、図工「コロコロガーレ」の学習です。 ビー玉が下まで落ちました。 これから、もっとスムーズに落ちていくよう工夫するそうです。 「図工、大好き!」(子どもたち) 6月6日(火)3、今日の3年生
6月6日(火)3、今日の3年生の活動の様子です。
プール開きを行いました。 7月中旬まで、安全面に十分配慮しながら水泳運動を行っていきます。 3・4年生では、け伸びや初歩的な泳ぎ、いろいろな潜り方や浮き方を身につけます。 写真上…水慣れした後、け伸びや初歩的な動きの確認をしました。 クロールや平泳ぎに挑戦する子もいます。 写真中…1組・2組対抗、男子「碁石・わっか拾い」競争です。 写真下…1組・2組対抗、女子「碁石・わっか拾い」競争です。 6月6日(火)2、今日の2年生
6月6日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、自習の時間です。 各自、静かに真剣に取り組んでいます。 成長を感じます。 写真中…2年2組、音楽の学習です。 「かえるのうた」をリコーダー演奏しています。 専科の先生が、ていねいに個別指導に当たっています。 写真下…2年3組、体育「鉄棒運動」の学習です。 支持系の基本的な技を身につけています。 |
|