手すり設置完了です!
職人さんの見事な仕事ぶりで、一日で東西の階段に手すりがつきました。 
児童のみなさんは9月に登校したら、ぜひ見て、触ってください!  
	 
6年生 劇団四季【こころの劇場】へ行ってきました。
こころの劇場は、劇団四季が、「舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで最も大切ものを語りかけるプロジェクト(プログラムより抜粋)」です。 
ロイド•アリグザンダー原作の【人間になりたがった猫】を観劇しました。 劇団四季を初めて見る児童も多く、とっても貴重な体験でした。 観劇後に、舞台を思い出して踊っている児童もいて、感動が伝わってきました! 熱中症予防を考え、送迎にご協力いただきました。 保護者の皆様、本当にありがとうございました。  
	 
北校舎の階段に手すりつけています!
北校舎の東西階段に、手すりをつけています。 
職人さんが、朝から手すりをカットする音が校舎に響いています。 今回の手すりはチョコレート色です。  
	 
 
	 
 
	 
夏休み、楽しんでいますか?
遊びに行く時は、必ずお家の人に伝えましょう。 
熱中症は気づかない間に進んでいきます。 元気なうちに、給水、休憩をしましょう! 全国で水の事故が増えています。 夏休み前に担任の先生からお話もあったと思いますが、川や用水路で遊ばないようにしましょう。 遊ぶことが許可されている川や海で、保護者の方と一緒に安全に楽しんでくださいね。  
	 
 
	 
 
	 
梅雨明けです!
夏休みを満喫してくださいね! 
 
	 
全校集会
今回もオンライン集会です。 
2、4、6年の代表の人がすてきなスピーチをしました。 教室で聞いている人たちも、内容に合わせて頷く姿が見られました。  
	 
 
	 
アシナガバチの巣
校長室の外にアシナガバチの巣ができていました。 
大きくなり始めていたので、撤去! 無事終わりました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 朝顔の色水
朝顔の色水を楽しそうに作っていました。 
暑さ指数と睨めっこで外の活動をしています。  
	 
 
	 
見守りありがとうございました!
昨日は38度を超える暑さでした。 
下校の際、多くの保護者の方が途中までお迎えに出てくださいました。 ありがとうございます。  
	 
竹とんぼを作りました!(3年)
ものづくり教室の先生方に竹とんぼの作り方を教えていただきました。カッターで削って、熱で曲げます。今日は暑くて外で飛ばせませんでしたが、ものづくりの先生が運動場で飛ばす見本を見せると、校舎の屋上まで高く上がって歓声が上がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
TBGシリーズ 【オニユリ】
T ツチハシ B ボタニカル Gガーデン 土橋植物園 
本日はオニユリです。 梅雨の合間の青空に、オレンジ色がぱきっと映えます。 くるっと元気な花びらが素敵なオニユリが見頃の土橋小です。  
	 
 
	 
 
	 
読み語りボランティア4
写真を撮りきれなかった学級は次回載せたいと思います。 
読み語りは、PTAの文化生活委員会の活動の一環で、今年度は大勢のボランティアの方が加わってくださいました。子どもにとって大切な時間です。今後もよろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
読み語りボランティア3
じっくり味わって聞いています。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語りボランティア2
学年や学級に合わせて本を選んでくださっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
読み語りボランティア1
みんなが楽しみにしている読み語り。 
保護者の方や地域の方が読んでくださると、子どもたちは本当に引き込まれていきます。  
	 
 
	 
 
	 
学校訪問がありました。
教育委員会の方々が教室を回り、授業の様子を参観されました。落ち着いて学習に取り組む姿を褒めていただくことができました。 
 
	 
 
	 
4年国語科 役わりを考えながら話し合おう 
	 
 
	 
 
	 
今日もパワーポイントを使って論点を整理しています。 4年国語科 役わりを考えながら話し合おう 
	 
 
	 
 
	 
意見をまとめたり増やしたり吟味したりする際に学習用タブレットや思考ツールを使うと、とても便利ですね。 今後は学習用タブレットや思考ツールを当たり前に使えるようになることを目指します。 授業はこれから司会、提案者、質問や意見を言う人に分かれて話し合います。 国道419号沿いの木の剪定があります!
愛知県豊田加茂建設事務所の方に見ていただき、運動場トイレの上にせりだした立ち枯れの木以外にも、建物に枝が迫り出した木、フェンスぎりぎりの木、登下校で使う道路に出てくる雑草、419号沿いの歩道、車道に出た木などを剪定していただけることになりました。 
運動場の雑草も悩みの種ですが、この時期は熱中症が心配です。 ひとまず、夏休み中に教職員作業で草取りをする予定です。 10月のぴかぴかクリーン活動では、ぜひお力を貸してください!  
	 
 
	 
1年2組 算数
1年生も学習用タブレットを適切に使いながら、授業ができるようになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||