10/5 読み聞かせ2

3・4年生 読み聞かせの様子です。
今日は「おにのサラリーマン」を読んでいただきました。みんな真剣な表情でお話の世界に浸っていました。これからも、素敵な本や地域の方々との出会いを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 読み聞かせ1

1・2年生 読み聞かせの様子です。
今日は「いっちゃんはね おしゃべりが したいのにね」「じゃむじゃむ どんくまさん」の2冊を読んでいただきました。みんな、集中してお話の世界に入り込んでいる様子でした。本と親しむことのできる素敵な読み聞かせの時間をこれからも大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 5・6年生

5・6年生 総合的な学習の時間の様子です。
今日は、来週の校外学習に向けた事前学習をしていました。来週の火曜日に、足助地区の害獣を駆除している方にお話をお聞ききする予定です。その時間がより充実したものになるように、しっかりと事前準備を整えていました。来週は、たくさんのことを学んでくることができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 ひまわり学級

ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日は「ボール投げ」をしていました。壁に貼られた先生たちの顔写真をめがけて、楽しそうにボールを投げていました。写真に当たると大喜びで、どんどんボールを投げていました。楽しく、しっかりと体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3・4年生

3・4年生 社会科 水道に関する学習の様子です。
今日は、豊田市水道サービス協会の方にご来校いただき、水道についての学習を行いました。普段、何気なく使っている水道がどのような仕組みになっているのか、そこに関わる方々の工夫や苦労について知ることができました。今回学習したことを忘れず、今後も水を大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1・2年生

1・2年生 図画工作科の授業の様子です。
今日は「ぺったんころころ」の学習です。筒に絵の具を付けて紙にスタンプしたりして、いろいろな模様をつくりました。たくさんの絵の具を使って、楽しそうに作品をつくっていました。みんなで対話しながら、楽しくカラフルな作品作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 5・6年生

5・6年生 オンライン合同学習の様子です。
今日は、足助研究グループ校(御蔵、新盛、萩野、明和)と5校でICT機器を活用した合同学習を行いました。国語科の「『弱いロボット』だからできること」の学習です。実際に弱いロボットを開発したパナソニックの方にも参加していただきました。他校の仲間に加え、企業の方のお話も伺うことができる、スケールの大きな学習となっています。5校での対話を通して、今後どのように学びが深まっていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 ひまわり学級

ひまわり学級 朝の挨拶の様子です。
今日も、職員室に元気に朝の挨拶に来ました。予定表を見ながら、今月のスケジュールを確認し、伝えてくれました。1か月先の予定までしっかりと頭に入っているようで、たくさんの話をしてくれました。見通しを持って、元気に学校生活を送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 4年生

4年生 算数科の授業の様子です。
今日は「割合」の学習をしていました。もとになる数の何倍になるかを考えるという、少し難しい内容ですが、図を書きながら、対話を通して数と数との関係を整理し、問題を解いていました。生活の中でも役立つ割合の考え方、しっかりと身に付けていけるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 3年生

3年生 算数科の授業の様子です。
今日は、練習問題に取り組んでいました。もうすぐ前期が終了します。3年生になってからの半年間で学習した内容をしっかりと定着させるために、問題を解いていました。学習してきたことはよく覚えているようで、どんどんと問題を解き進めていました。この調子で引き続き頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 2年生

2年生 国語科の授業の様子です。
今日は、学習用タブレットを活用して、文章を書く学習をしました。ノートよりも、書きやすいようで、すらすらと書くことができていました。ICT機器を有効活用しながら学習を効率的に進めることができるように、工夫された授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生

1年生 国語科の授業の様子です。
今日も「サラダでげんき」の学習です。教科書を読んで、登場人物がどんなことをしたのかを確かめながら、ワークシートに記入していきました。入学してから半年間で、たくさんの言葉や文字を覚えて、長い文章を読んだり書いたりできるようになってきました。この調子でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 クラブ活動

前期最終となるクラブ活動の様子です。
半年間、「将棋」「和太鼓」「ボッチャ」に熱心に取り組んできました。今日で最後の活動となりましたが、どのクラブでも半年間の取組の成果が見られました。講師の方々のご協力のお陰で、素晴らしい体験をすることができました。この半年間の経験は、子どもたちにとって大きな財産となることでしょう。講師の先生方、半年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 全校対話集会

全校対話集会の様子です。
久しぶりの全校対話集会です。今日のテーマは「どこでもドアでどこへ行くか(全校みんなで1回だけ)」です。それぞれに、自分の考えを理由とともに伝え合いました。「キャンプ」「中国」「ディズニーランド」など、さまざまな意見が出されました。お互いの考えを聞きながら、よりよい行き先を決めようと白熱した議論が交わされました。高学年が、上手に司会をしながら、自分たちだけでしっかりと対話できました。どの学年の子も、対話力が飛躍的に向上しているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他