真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

6月8日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、イカフライのレモンしょうゆがけ、ツナマヨあえ、きのこの白みそ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

学校公開日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は、給食センターから栄養士の先生をお招きし、食の指導がありました。給食試食会では、おうちの方と会食し、とてもうれしそうでした。

学校公開日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、学校公開日にたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちも張り切って授業に参加していました。暑い中、運動場まで上がり、体育の参観、お疲れさまでした。

6月7日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、餃子、チンジャオロース、生揚げの中華スープ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

6月6日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『麦ごはん、牛乳、きびなごのから揚げ、たくわんあえ、豚丼』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

6月5日給食

画像1 画像1
今週は歯と口の健康週間です。本日の給食は、『サンドウィッチロール、牛乳、ウインナー、ポークビーンズ、ナタデココポンチ』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

6月1日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、ごまつくね、鉄人サラダ、えびと高野豆腐のうま煮』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

不審者訓練

画像1 画像1
明日の5時間目には、不審者訓練があります。
教室にいつも掲示してある「つみきおに」の合言葉、覚えているでしょうか?

ともえ5年 図工 心に残ったあの時の場所

画像1 画像1
スキーに行った時のこと、ピアノを弾いている様子を一生懸命描いています。
何枚も描いたうちの1枚だそうです。

3、4年生 国語 調べて書こう、わたしのレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4年生が図書室で調べ学習をしています。
レポートを作成するための資料集めです。
パソコンを使ったり、本で調べたり…

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雨が多く、体育も室内で行っていました。
でも、お昼時間は太陽が顔を見せ、子供達は元気に外で遊んでいます。
一輪車、バスケ、ブランコ…写真には写っていませんがトカゲつかみに夢中な子もいます。

5月31日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『麦ごはん、牛乳、揚げしゅうまい、中華あえ、麻婆(マーボー)豆腐』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

子ども授業参観 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は相談も上手です。
自然に協力して解決でき、素晴らしいです。
参観していた3年生が「わたしもできるかも?」と問題に挑戦しています。

リーダー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもが前に立ち、授業を進めるリーダー学習は本校の特色です。
みている子どもたちは、6年生のすごいところをメモしていました。

子ども授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業を他の学年の子が参観します。
6年生の学びに向かう姿勢をお手本にするためです。

3、4年生 総合 元城小学校の子と仲良くなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のがんばり山での調査について話し合っています。
楽しく安全に遊ぶにはどうしたらいいか、知恵を出し合います。

5、6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、算数です。
始まる前は、「ねむたーい」という声も聞こえましたが、授業が始まると、真剣です。
6年生は分数のかけ算、5年生は割合の学習をしています。
関係図や数直線を使って考えています。

落とし物

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の落とし物入れの様子です。
中身を出してみました。
この中に自分のものはありありませんか。

5月30日給食

画像1 画像1
本日の給食は、『ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、ひじきの炒め煮、かしわ汁』です。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

廊下美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の廊下美術館です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31