福祉実践教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(水)、豊田自動車所属のリオパラ五輪銅メダリスト、陸上短距離走の佐藤圭太選手にお越しいただき、福祉実践教室を行いました。佐藤選手は自己紹介の後、パラ陸上選手になった経緯をお話しくださり、子どもたちに義足に触れる体験をさせてくださいました。義足もめがねと同じ補助具であるという言葉が印象に残りました。
 その後、子どもたちは競技用車いすに乗る体験なども行い、最後には佐藤選手が獲得した銅メダルに持たせていただきました。とても貴重な体験をすることができました。

5・6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(火)、5・6年生に薬物乱用防止教室を実施していただきました。最近大学生の間で薬物がひそかに広まっていたり、薬物ぐみで体調不良になったなどとニュースでよく聞くので、子どもたちにとっても、少し身近に感じたことと思います。授業をしてくださった足助警察署のみなさん、ありがとうございました。

ラリージャパンを応援しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日(金)、全校でラリージャパンの応援に行きました。天気が心配されましたが、雨も午前中で上がり、応援の旗をもって指定された応援場所へ行きました。
 今年度も、リエゾン(区間移動)で通過するラリーカーを、旗を振って応援しました。子どもたちはみんな、大きな声でコクピットのドライバーに声援を送っていました。なかなか体験できない貴重な体験をさせていただきました。

学習発表会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(土)、小渡こども園の園児たちと一緒に、学習発表会を行いました。今年度から学習発表会と名前を変えて、低学年、中学年、高学年がそれぞれ学習してきたことを、劇ではない方法で発表しました。各学年工夫された発表で、生活科や総合的な学習で取り組んできたことをわかりやすく、見に来ていた保護者や地域の方に伝えました。
 こども園の子たちのかわいらしい発表や竹楽器、コロナで行っていなかった合唱の発表も行い、とても充実したものになりました。見に来てくださった保護者や地域の皆さん、ありがとうございました。

県警に表彰されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(火)に、長年にわたって小渡小学校が取り組んできた交通安全パレードの実績が愛知県警察に認められ、表彰をいただけると連絡があり、11月10日(金)に足助警察の方が、届けに来てくださいました。少なくとも50年は続いているパレードですので、この活動が認められたことは、本当にうれしく、そして誇らしくありました。今後とも、地域の交通安全の啓発に努められればと思います。

生き抜く力を育む事業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)5・6時間目に、1〜4年生を対象にして「色の不思議」について、講演がありました。講師は、昨年も5・6年生に講演を行ってくださった金沢工業大学大学院の三谷教授でした。色は比較する色によって見え方が変わることを、目の錯覚(錯視)を使って教えてくださったり、人間の作った赤い色のものは何があるかを質問されたりと、子どもたちは頭を一生懸命使って考えていました。でも三谷先生は、「自分の頭で考えても大したことはないから、行動してみることが大切である」ことを教えてくださいました。楽しく濃い内容の講演でした。

焼き芋パーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)の3時間目に、毎年恒例の焼き芋パーティを行いました。先月収穫したサツマイモを、公務手の古畑さんに焼いていただきました。児童会でこども園の園児を誘って、一緒にいただきました。おいしそうに焼けた芋をみんなでほおばって食べました。こども園の子と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

ものづくり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(水)の朝の活動で、モノづくり教室を行いました。今回は、ストロー飛行機を作って飛ばすことを行いました。ストローに、大きさの違う画用紙の輪っかを二つつけて飛ばすというものです。子どもたちはグループに分かれて、それぞれ相談しながら飛行機作りに熱中しました。「できた」と飛ばし始める子がでると、会場の体育館は、すぐに飛行機を飛ばす子どもの姿でいっぱいになりました。うまく飛ばないと自主的に工夫をおこなったり、仲間に聞いたりして調整を行っていました。全校で楽しい活動ができました。

基礎ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(火)の朝の活動で、基礎ディベートを行いました。ディベートは、海外でよく行われている討論の方法で、2つの立場に分かれて、根拠を論理的に示しながら、より説得力のある討論をしあうというものです。
今回のテーマは「宇宙人はいると思うか、思わないか」でした。「いる」「いない」にそれぞれ分かれて、根拠をそれぞれ出し合いました。
根拠をもとに話すのは、意見を言うときの基本です。全員ができるように、今後もいろいろな方法で行っていきたいと思います。

後期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(月)後期の児童会役員、委員長、学級代表の任命式が行われました。
校長から「お願いします」と任命状を手渡された後、「ありがとうございます」と大きな声で任命された子は返事をしてくれました。前期よりも、よりよく楽しい学校生活にしてくれそうだと感じました。期待しています。

文化活動者派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)、文化活動者派遣事業で2名の俳優さんが来校されました。今回は、体を動かしながらコミュニケーションの大切さを実感する活動でした。好きな食べ物を聞いて、グループごとにまとまったり、ジェスチャーゲームなどを行いました。
学校でも社会でも、伝えること、聞くことが上手にできることは、人間関係を豊かにしてくれる大切なことです。今回のことをきっかけにして、上手なコミュニケーションについて考えられる子に育ってほしいです。

後期児童会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)後期児童会選挙が行われました。
4名の立候補者が、学校をよくするための提案を演説で訴えました。それぞれの候補者の色の出た演説でした。会長は決選投票でしたが、副会長、書記は信任投票でした。結果は翌日に放送で伝えられました。後期活発に活動を行って、より良い学校にしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31