ひらがなをならったよ
4月24日
1年生が、ひらがなを習いはじめました。 「し」や「く」を、丁寧に書けました。 これから、様々な字が書けるようになっていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなをならったよ
4月24日
1年生が、ひらがなを習いはじめました。 「し」や「く」を、丁寧に書きました。 これから、様々な字が書けるようになっていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物展
4月24日
この4月からあった持ち主のない落とし物を、中校舎1階の昇降口前に、展示しました。 持ち主が、見つかるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育について
4月24日
栄養教諭の先生が、給食や食育について掲示物を作ってくれました。 この掲示物をみて、上手に配膳できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式
4月20日
今日は、認証式を行いました。 委員会の委員長・副委員長、学級代表の任命を行いました。 校長からは、学級や全校のみんなが、笑顔になれるよう、協力していこうと話をしました。 式後に、6年生は最高学年として頑張ろうという話を、担任の先生たちから聞きました。真剣なまなざしで聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式
4月20日
今日は、認証式を行いました。 委員会の委員長・副委員長、学級代表の任命を行いました。 委員長は、壇上で認証場を受け取った後、 「みんなが楽しめる給食時間の放送をする」「体力がつくような取組をする」「みんなが健康に過ごせるようにする」など、自分の委員会活動への意気込みを発表しました。 校長からは、学級や全校のみんなが、笑顔になれるよう、協力していこうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式
4月20日
今日は、認証式を行いました。 委員会の委員長・副委員長、学級代表の任命を行いました。 委員長は、壇上で認証場を受け取った後、 「みんなが楽しめる給食時間の放送をする」「体力がつくような取組をする」「みんなが健康に過ごせるようにする」など、自分の委員会活動への意気込みを発表しました。 校長からは、学級や全校のみんなが、笑顔になれるよう、協力していこうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式
4月20日
今日は、認証式を行いました。 委員会の委員長・副委員長、学級代表の任命を行いました。 委員長は、壇上で認証場を受け取った後、 「みんなが楽しめる給食時間の放送をする」「体力がつくような取組をする」「みんなが健康に過ごせるようにする」など、自分の委員会活動への意気込みを発表しました。 校長からは、学級や全校のみんなが、笑顔になれるよう、協力していこうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式
4月20日
今日は、認証式を行いました。 委員会の委員長・副委員長、学級代表の任命を行いました。 委員長は、壇上で認証場を受け取った後、 「みんなが楽しめる給食時間の放送をする」「体力がつくような取組をする」など、自分の委員会活動への意気込みを発表しました。 校長からは、学級や全校のみんなが、笑顔になれるよう、協力していこうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級写真を撮ったよ
4月19日
今日は、学級写真を撮りました。 写真屋さんの指示に、おもわず笑いが溢れる子もいました。 ニコニコの笑顔で撮れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級写真を撮りました
4月19日
今日は、学級写真を撮りました。 写真屋さんの指示に、おもわず笑いが溢れる子もいました。 ニコニコの笑顔で撮れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土あそび
4月19日
1年生の児童が、図工の時間に粘土遊びをしました。 粘土をこねて、丸めて、最後は長いひも状にして、形を作りました。 「なが〜いへびができたよ」「くるくるのキャンディーだよ」 思い思いの作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土遊び
4月19日
1年生の児童が、図工の時間に粘土遊びをしました。 粘土をこねて、丸めて、最後は長いひも状にして、形を作りました。 「なが〜いへびができたよ」「くるくるのキャンディーだよ」 思い思いの作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土遊び
4月19日
1年生の児童が、図工の時間に粘土遊びをしました。 粘土をこねて、丸めて、最後は長いひも状にして、形を作りました。 「なが〜いへびができたよ」「くるくるのキャンディーだよ」 思い思いの作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい(縦割り)班活動
4月18日
今日は、今年度初めてのふれあい(縦割り班活動)でした。 1年生から6年生までの児童が同じ班になって、活動を行います。 きょうは、初めてだったので、自己紹介をしたり名札を作ったりしました。 1年生が困っていると、6年生が教えてあげたりお世話をしたりしていました。 少しずつ、高学年らしくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい(縦割り)班活動
4月18日
今日は、今年度初めてのふれあい(縦割り班活動)でした。 1年生から6年生までの児童が同じ班になって、活動を行います。 きょうは、初めてだったので、自己紹介をしたり名札を作ったりしました。 1年生が困っていると、6年生が教えてあげたりお世話をしたりしていました。 少しずつ、高学年らしくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい(縦割り)班活動
4月18日
今日は、今年度初めてのふれあい(縦割り班活動)でした。 1年生から6年生までの児童が同じ班になって、活動を行います。 きょうは、初めてだったので、自己紹介をしたり名札を作ったりしました。 1年生が困っていると、6年生が教えてあげたりお世話をしたりしていました。 少しずつ、高学年らしくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい班(縦割り班)活動
4月18日
今日は、今年度初めてのふれあい(縦割り班活動)でした。 1年生から6年生までの児童が同じ班になって、活動を行います。 きょうは、初めてだったので、自己紹介をしたり名札を作ったりしました。 1年生が困っていると、6年生が教えてあげたりお世話をしたりしていました。 少しずつ、高学年らしくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい班(縦割り)活動
4月18日
今日は、今年度初めてのふれあい(縦割り班活動)でした。 1年生から6年生までの児童が同じ班になって、活動を行います。 きょうは、初めてだったので、自己紹介をしたり名札を作ったりしました。 1年生が困っていると、6年生が教えてあげたりお世話をしたりしていました。 少しずつ、高学年らしくなっていきます。 ふれあい班(縦割り)活動
4月18日
今日は、今年度初めてのふれあい(縦割り班活動)でした。 1年生から6年生までの児童が同じ班になって、活動を行います。 きょうは、初めてだったので、自己紹介をしたり名札を作ったりしました。 1年生が困っていると、6年生が教えてあげたりお世話をしたりしていました。 少しずつ、高学年らしくなっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|