環境学習
11月9日
4年生が、きらめき(総合的な学習の時間)で、環境について学んでいます。 この日は、アイシンさんを招いて、エコについて学びました。 カードゲームなどをしながら、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境学習
11月9日
4年生が、きらめき(総合的な学習の時間)で、環境について学んでいます。 この日は、アイシンさんを招いて、エコについて学びました。 カードゲームなどをしながら、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養満点の献立をかんがえています。
11月9日
6年生が、家庭科で調理実習を行います。 栄養バランスを考えて、献立を考えています。 美味しい料理ができるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車はどうやって作られるんだろう
5年生が、社会科の授業で、車作りについて学びました。
トヨタ自動車工場と教室をオンラインでつなぎ、車が造られる様子を見ました。 車作りには、さまざまな仕組みがあることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車は、どうやって作られるんだろう
5年生が、社会科の授業で、車作りについて学びました。
トヨタ自動車工場と教室をオンラインでつなぎ、車が造られる様子を見ました。 車作りには、さまざまな仕組みがあることを知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談週間
今週は、相談週間です。
担任の先生と児童が1対1で話をします。 「勉強が難しくて、、、」「友達とケンカしちゃった」「二重跳びができるようになったよ」など、さまざまな話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相談週間
今週は、相談週間です。
担任の先生と児童が1対1で話をします。 「勉強が難しくて、、、」「友達とケンカしちゃった」「二重跳びができるようになったよ」など、さまざまな話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアノの練習
学習用タブレットを使って、2年生がピアノの学習をしています。
「山のポルカ」を演奏しました。 リズム良く弾くことが出来ました。 お友達に弾き方を教えている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアノ演奏
学習用タブレットを使って、2年生がピアノの学習をしています。
「山のポルカ」を演奏しました。 リズム良く弾くことが出来ました。 お友達に弾き方を教えている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
今年度は、たくさんの本を購入することができました。
子ども達に、人気のある本もたくさん購入し、図書筒に来る子も増えました。 学級で本を借りにくるクラスもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動について
今年度は、たくさんの本を購入することができました。
子ども達に、人気のある本もたくさん購入し、図書筒に来る子も増えました。 学級で本を借りにくるクラスもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の通り道
11月2日
3年生の理科の学習で、電気の通り道について学びました。 導線ををどのように繋ぐと、豆電球がつくのか、子ども達は興味津々で考えていました。 単元の最後は、豆電球を使ったおもちゃ作りをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の通り道
11月2日
3年生の理科の学習で、電気の通り道について学びました。 導線ををどのように繋ぐと、豆電球がつくのか、子ども達は興味津々で考えていました。 単元の最後は、豆電球を使ったおもちゃ作りをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の通り道
11月2日
3年生の理科の学習で、電気の通り道について学びました。 導線ををどのように繋ぐと、豆電球がつくのか、子ども達は興味津々で考えていました。 単元の最後は、豆電球を使ったおもちゃ作りをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
先日、6年生が租税教室を行いました。
税務署の方や弁護士の方々が、来てくださって税について教えて下さいました。 学校を建てるのに、16億円かかるとお話がありました。 そのうちの1億円(偽物)が入ったアタッシュケースを見せて下さいました。とても重かったです。 学校を建てるためのお金も税金であり、将来、いい納税者になると良いという話しをされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
先日、6年生が租税教室を行いました。
税務署の方や弁護士の方々が、来てくださって税について教えて下さいました。 学校を建てるのに、16億円かかるとお話がありました。 そのうちの1億円(偽物)が入ったアタッシュケースを見せて下さいました。とても重かったです。 学校を建てるためのお金も税金であり、将来、いい納税者になると良いという話しをされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
先日、6年生が租税教室を行いました。
税務署の方や弁護士の方々が、来てくださって税について教えて下さいました。 学校を建てるのに、16億円かかるとお話がありました。 そのうちの1億円(偽物)が入ったアタッシュケースを見せて下さいました。とても重かったです。 学校を建てるためのお金も税金であり、将来、いい納税者になると良いという話しをされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面積を求めよう
10月31日
5年生が算数の学習で、図稀有の面積を求めています。 図形を切ったり、付け足したりしながら考えています。 友だちに、自分の考えま方を、タブレットで伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面積を求めよう
10月31日
5年生が算数の学習で、図稀有の面積を求めています。 図形を切ったり、付け足したりしながら考えています。 友だちに、自分の考えま方を、タブレットで伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面積を求めよう
10月31日
5年生が算数の学習で、図稀有の面積を求めています。 図形を切ったり、付け足したりしながら考えています。 友だちに、自分の考えま方を、タブレットで伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|