今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

5月20日(土) 稚鮎の放流

午後2時から、段戸川(連谷町)で稚鮎の放流が行われました。
例年明和小の児童も多く参加していますが、今年も14名が名倉川漁協立ち合いのもと、バケツに入れた稚鮎を川に放流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(土) 明和学区運動会4

大人綱引きが赤組の圧勝で、4対4の同点となり、最後の明和赤白対抗リレーを向かえました。
抜きつ抜かれつ接戦の結果、白組の勝利となり、総合優勝は6対4で白組でした。
一人一人が輝いた運動会になりました。
保護者の皆様、来賓の皆様に深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 明和学区運動会3

来賓・地域の皆様による玉投げは、昨年よりも高得点の争いとなりました。
綱引きでは、赤組が圧勝し、現在、4体3で白組がリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(土) 明和学区運動会2

全校児童による徒競走に始まり、幼児のかけっこ、親子種目「両手を合わせて背中を合わせて」と熱戦が繰り広げられています。
第3回までの得点は、4対0で白組がリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 創立150周年記念横断幕除幕式

運動会開会式の後に150周年記念横断幕が披露されました。ご来賓の皆様と共に記念撮影しました。
画像1 画像1

5月20日(土) 明和学区運動会1

昨日の大雨で、運動場はあまり良いコンディションではありませんでした。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの活躍でとてもきれいになりました。
無事に運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 避難迎え訓練

土砂災害を想定しての避難迎え訓練を行いました。
学習室で迎えを待ちながら、災害が起きた時にどうすれば良いかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日運動会予行練習

5月16日(火)に、いよいよ今週末に迫った運動会の予行練習をしました。約2週間練習に取り組んできたことを生かして、子どもたちは予行練習に取り組むことができました。今日できたこと、また練習が必要なことはなにかを子どもたちは見つけることができました。残り少ない練習の機会を生かして、本番に臨みます。当日はご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

5月7日(月)に今年最初の運動会練習がありました。この日は赤白対抗リレーの練習に取り組みました。子どもが一生懸命、競技に取り組む姿をたくさん見ることができました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

5月1日(月)に全校集会がありました。先生からのお話では、先生がトランペットを披露しました。好きなものに取り組むことの楽しさを子どもたちに伝えました。そして高学年が運動会のテーマを全校に向けて発表しました。今年の運動会のテーマは「明和っ子、かがやく心で立ち向かおう!」です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

0426不審者対応訓練

 4月26日(水)に不審者対応訓練を行いました。警察署の方から、事件に巻き込まれないようにする方法や、不審者にあってしまったときにどうしたらよいか教えていただきました。職員はさまざまなケースを想定してシミュレーション研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0426園小連絡会

 4月26日(水)に園小連絡会がありました。こども園の先生に授業を受ける姿を見ていただきました。真剣に授業に臨む姿や積極的に発言する姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 いじめのサイン発見チェックシートをアップしました。

令和5年度 いじめのサイン発見チェックシート令和5年度 いじめのサイン発見チェックシートをアップしました。

令和5年度 豊田市立明和小学校いじめ防止基本方針をアップしました。

令和5年度 豊田市立明和小学校学校いじめ防止基本方針令和5年度 
豊田市立明和小学校いじめ防止基本方針をアップしました。

「お便りコーナー」リニューアル

画像1 画像1
校長室前のお便りコーナーをリニューアルしました。

0419体育

4月19日(水)に体育の授業がありました。今年度は全校で体育の授業に取り組んでいきます。集会室を使って、体をうごかしたり、「人間知恵の輪」をしました。友だちと一緒に協力して運動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0419避難訓練

4月19日(水)に避難訓練がありました。今年度最初の訓練なので、避難経路の確認や学校にある危険なところはどんなところがあるのか、確認をしました。いざというときに自分の命が守ることができるようにするために、子どもたちは真剣な表情で訓練に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日授業参観

4月15日(土)に授業参観がありました。高学年は理科「春の植物で色実験をしよう」に取り組みました。子どもが植物から色を取り出し、その色の違いについて発表をしました。
たいよう学級は自立活動「どう言えばいいのかな」に取り組みました。それぞれの場面でどんなことを言ったら良いのかを考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日授業参観1

4月15日(土)に授業参観がありました。低学年は生活科で「自己紹介をして仲良くなろう」に取り組みました。自己紹介カードを書き、それを使って、いろんな人に自己紹介をしました。中学年は外国語活動で英語を使って、あいさつをし、会話をしました。「How are you?」をキーフレーズに英語でのコミュニケーションに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日入学式・始業式

4月6日に入学式・始業式がありました。ピカピカの新入生が新しく入学しました。6年生の代表の子が歓迎の言葉を堂々とした姿で話しました。今年は全校で17人、数は少ないですが、みんなで仲良く、協力していろいろなことに取り組んでいきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

災害時の対応

お知らせ