今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

7月6日(木) あすけ集合学習(高学年:道徳)

第2回あすけ集合学習は、オンラインで行いました。
高学年は道徳の授業で「公平と不公平」について考え、話し合いました。
まず学校別に話し合い、全体で意見交流しました。
話し合いの結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 図画工作科(1・2年)

「色水つくり」をしました。
美味しそうなペットボトルがたくさんできました。
この後、ペットボトルはどうなったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 授業風景

今日は、ALTのカイル先生と英語(外国語活動)の授業をしました。
また、ICT支援員の掛川先生と一緒にプログラミングや発表ノートの使い方を勉強しました。
5・6年生は、シャトルランにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日中学年校外学習(自然観察の森)

 7月4日(火)に中学年が自然観察の森へ行き、植物や動物の夏の様子を観察しました。レンジャーさんからいろんなことを教わりながら、植物ではヤマハゼやエゴノキなど、動物はウグイスやモグラの巣などを観察しました。暑い中でしたが、子どもたちは興味深々でワークシートに気づいたことをたくさん記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 太鼓練習

先週の練習から、1週間。
蒸し暑さと闘いながら、練習に取り組みました。
河合先生の気合いが伝わったのか、先週よりも少し締まった響きになっています。
りこちゃんとこっちゃんにとってはみんなとできる最後の練習になりました。
中国でもがんばってね。明和っ子みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 七夕飾りの願い事

学校図書館司書の山田さんが、七夕飾り用の竹を持って来てくれました。
飾り付けをし、願い事を書いた短冊を飾り始めました。
明和っ子の願い、叶うと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国土交通省よりお知らせ(先着40名!)

本日、4・5・6年生に「夏休み親子体験会」のチラシを配付しました。
対象は明和小と稲武小の4・5・6年生です。
先着順ですので、希望があれば、早めに直接申し込んでください。
⭐️「赤田和の夕べ」と同日です。ご確認ください。
画像1 画像1

7月3日(月) 3・4年「社会科」より

ゲストティーチャーとして、江崎さんを迎えて授業を行いました。
米づくりに関する子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくれました。
「6条飛ばし」とは?
「おいしいお米」とは?
しっかり勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月3日(月) 全校朝会

今日も暑くなりそうです。
全校朝会では、浅井先生から「七夕」の話がありました。
日本、中国、韓国、ブラジル、それぞれの国の七夕について教えてもらいました。
その後、ミニ全校お別れ会をしました。
おおきなかぶを引っ張った結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) どろんこ遊び!

昼までに雨が上がり、今日も蒸し暑い日になりました。
1・2年生は、図画工作科「すなや土となかよし」の単元で、砂の造形活動を行いました。
移植ごてや素手で砂をかき分け、じょうろの水を使い、夢中になって活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 学校風景

蒸し暑い日が続きます。13時25分現在、運動場のWBGTが30.7(厳重警戒)を示しています。
教室のエアコンもフル稼働です。休み時間も教室で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 明和太鼓、本格始動!

講師の河合さんをお迎えし、明和太鼓の練習が本格的に始まりました。
バチの持ち方、腕の振り下ろし方など、基本的な動作を教えてもらい、宮太鼓、締め太鼓、チャッパとそれぞれの担当で練習しました。
150年記念式典での演奏に向けて、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) キャンプ17

最後は、退所式です。
お礼の言葉を伝え、2日間のキャンプが終了しました。
思い出いっぱいで帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) キャンプ16

結果報告・・・ウォークラリー、第1位は1班でした。
最後の班活動では、2日間を振り返って、意見や感想交流を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) キャンプ15

全体写真を撮影し、最後の食事(昼食バイキング)を班のみんなと食べました。
残すところは、最後の班活動と退所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) キャンプ14

ウォークラリー、小雨の中ゴールしました。
チェックポイントを通過しない班、途中棄権、ケガをした人もいましたが、なんとかゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) キャンプ13

ウォークラリー、スタートしました。
小雨が降ったり止んだり、良い思い出になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金) キャンプ12

朝食バイキング
朝からしっかりだべられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) キャンプ11

おはようございます。
キャンプ2日目がスタートしました。
小雨のため、体育館で朝の集いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木) キャンプ10

最後は、「マイムマイム」でした。
キャンプバージョンで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

災害時の対応

お知らせ