一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/19 34年体育 息継ぎ、ふしうきチャレンジ

水泳の授業ではプールサイドに1枚1枚水泳カードが置いてあります。自分のチャレンジを決めて、頑張る子供たちでした。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 34年体育 息継ぎ、ふしうきチャレンジ

3年生4年生の子供たちは水泳の授業で講師の先生にコツを教えてもらっていました。頭をしっかり入れてすーっと伏し浮きをします。ぱっと息を吐く練習もしました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 2年学活 困ったことはみんなで

2年生の子供達は、司会や書記を中心に、話し合いで大活躍。困った事はみんなで相談して解決していきます。頼もしいですね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1

6/19 1年算数 カードを使って練習中

一年生の子供たちは算数の授業でたし算カードを使って計算の練習をしました。
1 +1 = 2、1 +2 = 3といったように最後のカードまで言い終えると、「やったー」「最後までできた」と歓声をあげる子供たちでした。嬉しい気持ちか廊下まで伝わってきましたよ。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 5年家庭科 青菜を使った調理

5年生の子供たちは家庭科の授業でほうれん草を使った調理をしました。茹で具合を確かめながら、美味しく作ることができたようです。鰹節をかけて出来上がりです。ずいぶん調理に慣れてきましたね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 明日は熱中症に注意!

明日は休み明け、昼間気温がかなり高くなる予想です。月曜日は特に熱中症の注意が必要です。
熱中症予防には、十分な睡眠、十分な水分補給、マスクの着脱が必要です。
最近お茶が下校までもたないことが多いようです。しっかり水分を摂ることができるように、たっぷりのお茶の準備をお願いします。
安全のため、登校時にはマスクを外すよう、確実な声かけをお願いします。
学校でも冷房や扇風機をつけて子供たちを迎えます。
画像1 画像1

6/18 むくのき ゲームを通して数を学びます

むくのきでは先生と一緒にお手玉を使って数遊びをしました。にっこり楽しそう。
ゲーム性を取り入れることで楽しく学ぶことが出来るように日々工夫をしています。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1

6/18 3年図工 ものづくりは楽しい

3年生の子供たちは図工の時間に思い思いの作品を作っていました。どんな作品ですか?と問いかけると、目をキラキラさせて、「これはね」と説明してくれます。発想を生かして楽しむことができる学び、いいですね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校

画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 12年 体育水遊び すいすい

12年生の子供たちはプールで水遊びを行いました。輪くぐりや蹴伸びなど、それぞれコースに分かれて自分の目当てに向かってチャレンジです。
プールから上がると、一斉に地面に寝転び始めました。プールサイドは温かいですね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 1年算数 キュビナで復習タイム

一年生の子供たちは学習用タブレットのキュビナの使い方にも随分慣れ、自分のペースで算数の問題を復習することができました。いい調子ですね。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年総合 地域の生き物分布

4年生の子供たちは、身近な地域の生き物について調べ始めました。
自分たちの地域にはいて他の地域にはいない生き物もあります。
生き物を通して地域の特色について調べる子供たちです。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6年租税教室 税金は必要?

6年生を対象に租税教室を行いました。
市役所から講師に来ていただき、税の使われ方について学びました。
税金について知れば知るほど、生活に必要なものであることが理解できたようです。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 4年理科 空気を閉じ込めると

 4年生では、いつも周りにあってもあまり感じない「空気」を閉じ込め、手ごたえを確かめました。大きな袋に閉じ込めた押さえたとき、プチプチシートをつぶしたとき、それぞれの手ごたえの違いを感じていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 5年理科 顕微鏡で見てみよう

画像1 画像1
 5年生では、メダカの卵の観察で顕微鏡を使います。今日は、双眼実体顕微鏡の調節や使い方を練習しました。
 顕微鏡で見ると、思いもよらないものが見えてきます。友達の顕微鏡ものぞかせてもらい、驚きの声が上がっていました。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校

6/16 夏の交通安全市民運動について

画像1 画像1
 7月11日(火)〜20日(木)に、夏の交通安全市民運動が実施されます。交通安全について、みんなで気を付けていきましょう。

6/16 夏の交通安全市民運動について

6/16 第1回パルク公開セミナーについて

画像1 画像1
 6月23日(金)18:30〜 第1回パルク公開セミナーが開催されます。
テーマは『子育ては親育ち』です。詳しくは案内チラシをご覧ください。

6/16 第1回パルクとよた公開セミナーについて

6/16 7月の行事予定です

画像1 画像1
 7月の行事予定です。ご確認ください。

7月行事予定について

6/15 先生たちの学び合い

子供たちの下校後、先生たちの学び合いが始まりました。
学習用タブレットにあるキュビナを使って個別最適な学びを取り入れていきます。
子供たちの思考の流れを生かした授業とするために、振り返りから次の時間の導入を考えていきます。楽しく、学びのある授業を、先生たちは日々目指しています。

令和5年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年国語 カタカナで書く言葉

2年生の子供たちは身近なカタカナで書く言葉を集めました。
意外な言葉も出てきて、みんな大喜び。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 6年家庭科 夏の過ごし方

6年生の子供たちは家庭科の授業で夏の衣服の手入れについて学習しました。
それぞれ自分の家の洗濯の仕方について発表しました。
かなり詳しく手順が伝えられる子もおり、感心しました。よく見ていますね。
清潔に爽やかにこれからの暑い時期を過ごすことができると良いと思います。

※令和5年度幸海小学校経営ビジョン ア 児童が自己肯定感・充実感・有用感をもち、生き生きと学び活動する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

保健だより

その他

地域学校共働本部