井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回避難訓練の後、消防署より講師の方数名をお招きして、2・5・6年生が防災体験をしました。
 2年生は、家庭科室で煙道体験をしました。煙で真っ白な教室の中を、煙を吸わないようハンカチで口を押さえながら、低い姿勢で膝をつかずに外に出る訓練をしました。

第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)第2〜4校時、第2回避難訓練・防災体験(2・5・6年)を実施しました。10時10分にサイレンが鳴り「訓練訓練〜」と放送が入り、配膳室から出火した想定で、全校で火災時の避難訓練を実施しました。
 多くの児童が口をハンカチで覆い、煙を吸わないように意識して避難できました。前回よりも、はやく静かに避難できました。

4年校外学習(鞍ヶ池記念館)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年校外学習の続きです。鞍ヶ池記念館での見学の後、鞍ヶ池公園の動物園などを散歩しました。気持ちのよい天気の中、猿や羊や山羊、馬などを見て回りました。お世話になったトヨタ鞍ヶ池記念館やバスの運転手の方々、貴重な学習の機会をありがとうございました。
 

後期委員長の抱負

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(月)朝8時45分ごろ各教室にて、校長室からのオンライン集会による「後期委員長からの抱負」を聞く会がありました。企画・福祉・放送・環境・生活・運動・図書・保健・給食の9人の新しい委員長が、後期の委員会活動に向けた抱負を話しました。よりよい学校生活にするために、様々な活動をして学校を盛り上げてくれることと思います。今後の活躍を大いに期待しています。

みふねふれあい祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(日)午前9時20分ごろから、御船町区民会館及びふれあい広場にて「みふねふれあい祭」が行われました。オープンニングと10時30分ごろの2回にわたり、「御船太鼓」の演奏が披露されていました。
 10数名の若者を中心にしたメンバーで、井上小学校からも数名の児童が、力いっぱい太鼓の演奏をしていました。10数台の太鼓を使った演奏は、とても迫力があり、たくさんの観客から大きな拍手を受けていました。
 

異学年交流「ゆりのき遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)午後1時半ごろから、異学年交流「ゆりのき遊び」を実施しました。今回の組み合わせは、1年と5年、2年と6年、3年と4年でした。体育館でドロケイ、教室で、折りたたんだ新聞に乗るゲーム、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、絵あてゲーム、たからさがし、かるた、クイズなどを行いました。
 高学年による楽しい企画・運営で、大変楽しく盛り上がりました。

グランパス「ボールクリニック」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)第2・3校時運動場にて、グランパスから2名の講師をお招きし、2年生対象の「ボールクリニック」を実施しました。
 準備運動の後、ボール操作やドリブルの練習をしました。ゲーム形式の練習では、ナイスプレーが続出していました。
 日中の暑さも和らぎ、運動の秋でもあります。井上小児童の皆さん、これからもたくさん運動していきましょうね。

3・5・6年「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)8時半から3階教室にて、ボランティア9名の方をお招きし、3・5・6年「読み聞かせ」を行いました。
 どの教室のどの児童も、食い入るように聞いていました。暗唱に身振り手振りを入れてくださったボランティアさんもいらっしゃいました。臨場感のある読み聞かせは、あっという間に話に引き込まてしまいます。
 読書の秋です。本は心の栄養です。皆さんどんどん、読書に親しみましょう。

2年「わたしの町はっけん」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年「わたしの町はっけん」の続きです。1枚目は猿投台交番です。パトカーの中まで見せていただきました。2・3枚目は、やぎ小屋です。やぎとふれあい、貴重な体験をすることができました。
 たくさんの地域の方々にお世話になり、本当にありがとうございました。改めて、井上小学区には、教育に活かせる素材がたくさんあることを再認識しました。今後とも、井上小学校の教育活動へのご理解ご協力を、よろしくお願いいたします。

2年「わたしの町はっけん」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)2年「わたしの町はっけん」の続きです。1枚目は名鉄猿投駅、2枚目は猿投コミュニティです。いつも大変お世話になっています。
 3枚目はメグリア井上店です。特別に「今日のおすすめの品」のアナウンスまで、体験させていただきました。

運動会へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日運動会。PTAでは子ども達や先生方、保護者の方々が安心して競技、観覧が出来るように門の入場、観覧席への案内。そして駐車場や駐輪場の整備など…運動会の運営のお手伝いを行いました。
 井上小に関わる皆さんのおかげで天気にも恵まれ子ども達の元気あふれる運動会になりました。ありがとうございました。
 朝早くから準備していると…井上小の妖精さんに会うことが出来たりしてラッキーな1日でした。

2年「わたしの町はっけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)9時から12時30分ごろまで、2年生が学区探検「わたしの町はっけん」に出かけました。1グループ12〜15人の8班に分かれてコースを決め、猿投駅・メグリア井上店・猿投台交番・猿投コミュニティセンター・井上公園・運動公園・御船区民会館・神社・寺・造園・工房・やぎ小屋・御船川・お舟石・ストロべリーパーク・リサイクルセンターに行きました。
 1・2枚目の写真は、千花さんで押し花をつくらせていただいているところです。3枚目は、ストロベリーパークさんの見学をしているところです。
 たくさんの地域の方や、11名の保護者ボランティアの方々の協力のもと、安全に充実した学習をすることができました。お世話になった地域の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

グランパス「ボールクリニック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(水)第2校時運動場にて、グランパスから3名の講師をお招きし、1年生3クラス対象の「ボールクリニック」を実施しました。30個以上のボールやたくさんのコーンを準備していただき、ボールに慣れる個人練習からゲーム形式まで、1年生に合ったサッカーの指導をしていただきました。
 明日も2年生を対象とした「ボールクリニック」が実施されます。2年生の皆さんも、楽しみにしていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他