井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)午前中保健室にて、2・4年生の身体測定がありました。どの学年・学級も、静かに並んで待つことができました。4月に比べて、きっと、大きく成長したでしょうね。

頑張れ外掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に引き続き、9月8日(金)午後1時30分頃の外掃除の様子です。今週の外掃除の児童たちによる頑張りで、たくさんの木の葉を集めて袋に入れることができました。
 しかし、10月末の運動会に向けて、運動場には、まだまだたくさんの草が生えています。大きく育った雑草を根っこまで抜き取るのは結構力が要ります。これからも大変ですが、暑さ対策をとりながら、少しずつでいいので頑張ってくださいね。

3年走り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金)第2・3校時体育館にて、中京大学より元オリンピック選手の青戸慎司様を講師にお迎えし、3年生を対象とした「走り方教室」を行いました。
 腰を伸ばした姿勢から、生卵を握る要領で、後ろ肘が90度になるように腕を振り、ももは地面と平行にあげ、スタートの合図に集中して、スマイルで真っ直ぐに走るとよいことを、実演を交えながら大変わかりやすく教えていただきました。
 最後に、「椅子の奥まで腰ピンで座るようにすることで、足を速くするだけでなく、身長を伸ばしたり、集中力を高めるたりできる。決して諦めることなく、できるできると、自分を励まし努力し続けてほしい」という言葉がとても心に残りました。これからの毎日の生活で是非実践していきましょうね。

4年公共施設見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコットでは、ごみ釣りゲームなどで正しいごみの分別の仕方を学習し、その後、渡刈クリーンセンターの見学コースを回りました。各家庭から集められたごみがピットに入れられる様子や、巨大なごみクレーンの動く様子を上から眺めました。大迫力のクレーンの動きに、児童たちの目は釘付けになっていました。
 豊田市では、毎日一人当たりおよそ510グラムの燃やすごみが出ており、生ごみが一番多いとのことでした。生ごみの水分を減らすなどの各家庭での取組につなげられると、より生きた学習になるのではないかと思いました。

4年公共施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(木)午前中、4年生が公共施設(エコット・エコフルタウン)の見学に行きました。エコフルタウンでは、SDGsについての学習をしました。水素で走る「ミライ」や「スマートハウス」の見学をはじめ、様々な貴重な経験をすることができました。

飯盒炊さん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(水)午前中、昨日と一昨日に続き、5年生の残りの1クラスが、10月のキャンプに向けて飯盒炊さんをしました。本日はあいにくの雨のため、薪の組み方を体育館テラスで学習した後、家庭科室での飯盒炊さんとなりました。
 キャンプ本番は、カレーも自分たちで作ります。今回の経験を活かして、最高においしいカレーライスを作りましょうね。楽しみにしていますよ。

第2校時の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2校時の授業の様子の続きです。1枚目は4年生の体育マット運動、後転や開脚前転などの発表です。勢いよくきれいに回れていました。2枚目は5年生の家庭科ミシンの使い方の学習です。先生の話をしっかりと聞いて、安全にミシンを動かしていました。3枚目は6年生の音楽です。リズムに乗ってとても楽しく授業を受けていました。
 どの学年のどの学級の児童を見ても、学校生活のリズムが少しずつですが、戻ってきているように思います。この調子で、どんどん学んで、ぐんぐん成長していきましょうね。

第2校時の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(水)第2校時の授業の様子です。1枚目は1年生の図工の様子です。カラフルな色水がとてもきれいでした。2枚目は2年生の図工です。どろどろ絵の具を使って段ボールに絵を描いていました。3枚目は3年生の算数です。タブレットで迷路を作っていました。
 どのクラスのどの児童も、とても落ち着いて集中して授業を受けていました。

井郷JSCクラブ再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(火)午後4時から約1時間、本校の体育館と音楽室で井郷JSCクラブの活動が再開されました。あいにくの暑さのためサッカーは体育館での活動となりましたが、ミニバスケットボールとファンファーレも含め100名以上の児童が、約2か月ぶりに地域指導者の方々からのご指導を受けることができました。
 10月3日(火)まで、あと8回の活動が予定されています。「仲間を大切にし、あいさつや返事をしっかりと行う」などのクラブの約束をしっかりと守って、「安全・安心で楽しい活動」を続けていきましょう。

飯盒炊さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(火)第1〜4校時、本校「ふれあいの森」にて、5年生1クラスが、10月のキャンプに向けて、飯盒炊さんをしました。
 昨日に引き続き2クラス目です。新聞に火をつけ薪を焚いて、飯盒でお米を炊きました。焦がすことなく上手に炊けたごはんにレトルトカレーをかけ、とてもおいしいカレーライスができました。「米作りの学習をしてるから、ごはんを残すのもったいない」という声も聞こえました。約1か月後のキャンプがとても楽しみですね。

ロックソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(火)第2校時体育館にて、6年生が運動会でリズム表現として発表する「ロックソーラン」の練習をしていました。6年生は、運動会を盛り上げようと、夏休み前から取り組み始めています。
 運動会は10月28日(土)の午前中、低中高それぞれの学年ごとに。リレーやかけっこ、リズム表現を予定しています。ぜひ、予定をあけておいて見に来てくださいね。

次回ワンワンデーは12・13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(火)午前8時40分頃、福祉委員会が次各教室に出向き、たくさんのアルミ缶と募金が集まるようにと、ワンワンデーの告知をしました。次回は、来週の火曜日12日と水曜日13日の2日間です。皆さん、伝統の盲導犬寄付活動に、ご協力をよろしくお願いします。

PTA交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(火)午前8時頃、井上小学校の通学路各所において、PTA安全委員会による9月最初の交通安全指導が実施されました。毎月5・0のつく登校日と交通安全市民運動期間を中心に、年間61日計画されています。9月は9日間も予定されています。次回は15日です。
 まだまだ暑い中ですが、児童たちが安全に登校できるよう、今後もよろしくお願いします。

飯盒炊さん練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)第1〜4校時、本校の「ふれあいの森」にて、10月3・4日のキャンプに向けて、5年生が飯盒炊さんをしました。
 井上小学校の「ふれあいの森」には、野外体験学習用に7つのかまどや作業台、テーブルや椅子が設置されています。今日は、5年生の1クラスが、かまどで薪を焚いて飯盒でご飯を炊き、レトルトカレーを温めて食べました。自分たちの力で炊いたご飯は、いつもよりおいしく感じられたのではないでしょうか。

頑張れ外掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)午後1時25分からの外清掃の様子です。久しぶりの外掃除だったため、たくさんの木の葉を集め、たくさんの草を抜き、どの児童も大忙しでした。まだまだ、暑い中での外清掃となります。熱中症予防を確実に行いながら、少しずつでいいので、体調に気をつけながら、明日からも頑張ってくださいね。

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(月)10時35分からの休み時間「ふれあいタイム」の運動場の様子です。暑さ指数が31を超え、外遊びが中止となる日が続いていましたが、今日は久しぶりに外遊びをすることができました。
 たくさんの児童が、鉄棒やブランコ、ジャングルジム、サッカー、鬼ごっこ、バスケットボールなど、友達と楽しく遊んでいました。早く暑さが和らぎ、お昼の休み時間「なかよしタイム」も、外で遊べるようになるといいですね。

傘さし下校継続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金)午後2時過ぎの一斉下校の様子です。9月に入っても厳しい残暑が続く予報のため、傘さし下校を9月22日(金)まで継続します。
 今後も教員による見守りも行う予定ですが、保護者の皆様も、ご都合がつきましたら、ご自宅の前で見守りをしていただけるとありがたいです。なお、お迎えの場合は、運動場南側を開放しますので、ご利用ください。よろしくお願いします。

各教室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金)第2校時の各教室の様子です。第2校時にも「夏休みビンゴカード」を使って、友達と話し合っている教室がありました。一人ひとりが順番に前に出て、各自の夏休みの思い出を発表している教室もありました。クラスで楽しく連想ゲームをして雰囲気を盛り上げている学級もありました。
 長い休みが明け、たくさんの友達と関わり合う学校生活が再開しました。皆でたくさんの思いや意見を発表し合い、それをよく聴き合い、互いに学び合って、みんなで成長していきましょうね。

各教室の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金)第1校時の各教室の様子です。各教室の黒板には、担任からのメッセージが様々なイラスト入りでかかれていました。どの教室も、児童の司会で朝のあいさつを元気に行っていました。担任の先生が、プロジェクターで写真を写しながら夏休みの思い出を発表している教室もありました。各自が「夏休みの思い出ビンゴカード」を持ち、たくさんの友達とコミュニケーションをとっているクラスもありました。

夏休み後の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金)8時40分から体育館にて、夏休み後の全校集会を行いました。内容は校長の話のみで、バスケット日本代表の河村勇輝選手の言葉、「失敗を認め、努力し続けることで成長できる」の紹介でした。
 暑い中、久しぶりに登校してきた井上小の児童たちですが、どの学年も黙って静かに体育館に入場し、どの子も顔を上げて集中して話を聞くことができました。これから、毎日の学習や生活、様々な行事に前向きに取り組み、失敗をおそれず、たくさんのことに挑戦して、自分で自分を成長させていきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他