☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

7月13日(木)「部活動の地域移行に関する調査について」を掲載しました

画像1 画像1
ご協力をお願いします。
↓クリックしてください【アクセス制限あり】
7/13 部活動の地域移行に関する調査について

7月13日(木)ほけんだより4号を掲載しました

7月13日(木)3年生学習診断テスト

 今日は、第1回「学習診断テスト」です。写真は、テスト開始直前の様子です。
 夏休みの学習の充実を図るためにも、自分の苦手なところを知って、今後の目標が立てられるとよいですね。
 3年生の皆さん、1日がんばっていきましょう。

 第2回は10月12日(木)、第3回は12月14日(木)の予定です。
 なお、1・2年生は、2月1日(木)に予定されています。
画像1 画像1

7月12日(水)「夏季休業中の学習用タブレットの持ち帰りについて」を掲載しました

画像1 画像1
↓クリックしてください【アクセス制限あり】
7/12 夏季休業中の学習用タブレットの持ち帰りについて

7月12日(水)学年のためにがんばってくれました(3年生)

 6月の修学旅行が、全国旅行支援事業になっていたことで、宿泊先の千葉県からお土産が届きました。
 それぞれの品が一括で送られてきたため、3年生一人一人に渡せるようにと、ある学級が一人分のセットにしてくれました。とてもたくさんの量でしたね。皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)学年掲示板

 2年生の学年掲示板に、生徒作の掲示物が飾られています。レクや授業の様子について、写真などをうまくレイアウトしながらまとめられていました。大人顔負けの仕上がりです。
画像1 画像1

7月12日(水)授業の様子2

 1年生の理科です。酸素や二酸化炭素などの気体の性質について、黒板にまとめています。それぞれの気体について、比較しながら学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語です。学習した英単語を覚えているかどうか、互いに問題を出し合いながら確認しています。授業ではたくさんの単語が出てきますが、しっかりと覚えておきたいですね。

7月11日(火)授業の様子4

 1年生の数学です。数学の問題について、考え方を発表しています。授業では、自分の考えや意見を発表したり、伝え合ったりする活動を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)授業の様子3

 写真は3年生です。合唱祭に向けた曲決めを行っていました。候補曲を聴きながら、クラスで曲を選んでいきます。
 合唱祭は、10月20日(金)に豊田市民文化会館で開催する予定です。
画像1 画像1

7月11日(火)連日の猛暑

画像1 画像1
 暑い日が続いています。校内でも、セミの鳴き声が日増しに大きくなってきました。写真は、駐車場周辺の木々にとまっていたセミです。
 暑さ対策をしながら、健康管理に気をつけて生活していきましょう。

7月11日(火)授業の様子2

 1年生が、特別支援学校との交流に向けて、学校紹介の練習をしています。わかりやすく伝える工夫をしたり、時間内にできるように調整したりしながら取り組んでいました。本番もきっとうまくできるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)授業の様子1

 3年生の家庭科です。幼児とのかかわりに関する学習として、絵本の読み聞かせをお互いに練習しています。初めての生徒が多いと思いますが、とてもうまく読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)給食委員会の活動

 体に必要な栄養素をきちんと摂取できるようにと、給食委員会が中心となり、食缶のおかずやご飯等をしっかり配り切れるよう取り組んでいます。
 体格などにより、食べる量はそれぞれ違いますが、少しでも残さないようにできるとよいですね。
(写真は1年生の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)これまでの復習を進めよう

 3年生は学習診断テストが近づいてきました(7/13木)。
 テスト対策に役立てようと、書記会が「学習こつこつがんばろうプリント」を作成してくれました。3年生の廊下に設置してあります。有効に活用していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)交通安全に注意した登下校を

 明日から「夏の交通安全市民運動」が始まります(〜20日)。
 逢妻中でも、生徒たちの交通安全意識を高めるために、交通安全指導部と生徒会が協力し、給食時に安全な登下校について放送を行ったり、安全に関するチェックポイントを掲示したりしています。

 日頃から職員も下校指導等を進めていますが、交通安全については、見守り等をはじめ、地域の方からも多大なお力添えをいただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月7日(金)七夕献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、七夕汁、チーズサラダ、レバーとかぼちゃの甘辛煮でした。ビーフンを天の川に見立てた「七夕汁」と、星型のチーズが入った「チーズサラダ」が登場しました。

 七夕という風習は、奈良時代に中国から日本へ伝わりました。初めは宮中行事でしたが、江戸時代に、願い事を書いた短冊を色とりどりの飾りとともに笹に飾る風習が、庶民の間に広まりました。

感嘆符 7月6日(木)授業公開を実施しています

 7月6日(木)から11日(火)までの4日間、授業公開を実施しています(3・4時間目のみの公開です)。公開授業の一覧データ(全4ページ)を添付しましたので、ご確認のうえご来校ください。

↓クリックしてください(アクセス制限あり)
7/6 授業公開時間割(〜7/11)

 授業の場所が急に変更となった場合は、該当学級の扉などに正しい教室の場所を掲示しますので、ご移動をお願いします。
 写真は、上から3年生の国語、2年生の社会、2年生の理科の授業場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)授業の様子2

 2年生の数学です。連立方程式を利用した文章題の学習です。班で解き方を確認しながら進めていました。
 文章題は苦手な人が多いですが、粘り強く取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1

7月5日(水)授業の様子1

 2年生の美術です。ペーパーウエイトを制作しています。細かな作業ですので、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA