| 4月20日 学校生活5年生        社会の学習では、日本の地形について気が付いたことをまとめました。 4月20日 学校生活4年生        音楽の学習では、情景を思い浮かべながら「さくらさくら」を聴きました。 4月20日 学校生活3年生        漢字練習は、書き順に気を付けながらみんなで練習しました。 4月20日 学校生活2年生        音楽の学習では、いろいろな国の音楽を聴きながら、リズム打ちをしました。 4月20日 学校生活1年生            国語の学習では、とても良い姿勢で、はっきりとした声で音読できました。 休み時間の終わりや給食の前には、「手洗いの歌」を口ずさみながら、楽しそうに手洗いをしていました。 タブレットの使い方について    タブレット内「ブック」に「運用ガイド」が掲載されていますので、 ご家庭でもお子様と一緒にタブレットの使い方について再度ご確認ください。 4月18日 学校生活6年生        4月18日 学校生活5年生            理科の学習では、雲の流れや雨量など天気の変化をまとめました。 外国語の学習では、ゲームをしながら学校の教室の名前を復習しました。 4月18日 学校生活4年生        理科の学習では、百葉箱で気温を確認しました。 4月18日 学校生活3年生            理科の学習では、ルーペで花や虫の観察をしました。 4月18日 学校生活2年生        4月18日 学校生活1年生    つき つくし つみき つばき たくさん見つけられました。 4月17日 学校生活6年生        図工では、3原色を使って「ナズナ」を描きました。 4月17日 学校生活5年生            初めての委員会活動では、年間活動計画について6年生と一緒に話し合いました。 4月17日 学校生活4年生        社会の学習では、住みよい社会にするためにどんな仕事をしているのか、絵を見ながら考え友達と話し合いました。 4月17日 学校生活3年生        社会の学習では、地図の見方を学びました。 4月17日 学校生活2年生        図工の学習では、将来の夢を思い思いに描きました。 4月17日 学校生活1年生            体育の学習では、準備体操の流れを学びました。鉄棒や遊具も安全に使えました。 初めての給食・掃除            静かにスムーズに配膳することができました。 掃除は6年生がお手伝いしてくれました。 避難訓練        | 
 | |||||