| 1/22 図工 糸のこスイスイ (5年生) 2            1/22 図工 糸のこスイスイ (5年生)1            初めて経験する子が多く、少し緊張しながらも頑張りました。上手く切れたかな。 1/25 学力テストに向けて(6年生)            1/24 雪だ!(1年生)
 今シーズン初の積雪があり、子どもたちは外で元気いっぱい雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、思い思いに楽しみました。「次雪が降ったら、今日できなかったみんなで雪だるま作りをしたいね」と話しました。             1/24 おら、かさこかぶせてきた。            そこで、みんなでかさこを作り、校庭のシジュウカラ像にかぶせてあげました。 1/24 かさこじぞう    お話の中に、おじいさんがお地蔵さんの頭に積もった雪をかきおとし、傘をかける場面があります。その様子を今日の雪の中、再現していました。 お地蔵さんではなく、学校の鳥(校鳥)シジュウカラの像に。 可愛らしいですね。 1/24 雪遊び            1/24 雪が降りました            休み時間には多くの子どもたちが久しぶりの雪を楽しんでいました。 先生方も大はしゃぎです。子どもたちの標的になり、全身真っ白になる先生も。 楽しいひとときでした。 1/24 学芸会 衣装ボランティア        まっさらな生地から、丁寧に子どもたちが身に纏う衣装や、小道具を製作してくださいました。 ありがとうございました。 1/23 巣箱かけ            1/19 キャッチボール
 早速、ふれあいタイムに、大谷選手にいただいたグローブでキャッチボールをする子どもたち。とても楽しそうです。             1/19 家庭科の授業 初めてのミシン(5年生)2            1/19 家庭科の授業 初めてのミシン (5年生)1            1/19 書き初め大会の振り返り(1年生)
 書き初め大会から10日経ち、書き初め大会の振り返りを行いました。11月から練習を始めたので、約2ヶ月の練習の軌跡を冊子にしました。初めて書いたときの字と本番の字を比べて、それぞれが大いに成長したことが分かりました。「本番も全然上手に書けなかった」と感じていた子も、「上手になったんだなあ」と、自分の頑張りを知ることができました。上手く書けなかったり、間違えてしまったりして苦しい思いをしたときもありましたが、みんな本番までよく頑張ることができました。             1/18 縄跳び検定(5、6年生)2            1/18 縄跳び検定(5、6年生)1            1/18 大谷選手のグローブ(5年生)            1/18 グローブ来たぞ!(1年生)
 ついに届いた、大谷選手からの贈り物のグローブ。外で使う前に、各教室でグローブを手に取る機会がありました。1年生はきらきらの表情をしてグローブを触り、野球選手になりきってポーズしました。またみんなでキャッチボールをしてみたいですね。         1/18 「野球やろうぜ」            今後は 各学級でじっくりと観て、触れた後、子ども達が自由に使えるようにします。 そのためのルールを説明しました。 
 | 
 | |||||