| 2/14 学芸会(高学年1)
 高学年の演目は、劇「魔法をすてたマジョリン」。18人全員が元気に舞台に立ち、熱演しました。             2/14 学芸会(スペシャル発表会3)
 2月14日の学芸会でのスペシャル発表会では、歴史物知り博士とバスケットボールのハンドリング、ダンスの発表がありました。会場が大いに盛り上がりました。             放送当番(5年生)        2/10 学芸会(5年生)            2/10 学芸会(中学年)
 中学年の演目は、劇「ヒュードロン おばけ学校」です。ユーモアあふれるコミカルな演技に、会場のみんながとても楽しんでいました。劇中の踊りもとてもかっこよく、会場のみんなも手拍子で盛り上げてくれました。             2/10 学芸会(スペシャル発表会2)
 スペシャル発表会では、フラダンスと野球のキャッチボールの発表もありました。学校生活の中ではなかなか見ることのできない子どもたちの姿を見ることができました。             2/10 学芸会(スペシャル発表会)
 今年度の学芸会は、新たに「スペシャル発表会」を演目に加えました。「自分の得意なことをみんなの前で発表してみないか」と呼びかけたところ、「やりたい」と立候補してくれた子たちがいました。みんなの前でピアノの演奏を披露してくれました。         2/10 学芸会(低学年)
 低学年の演目は、劇「オズの魔法使い」です。全員の歌と踊りから劇はスタート。テーマ「みな主役 輝く滝っ子 学芸会」のとおり、みんなたくさんのセリフを覚え、役になりきり、舞台で輝いていました。最後は、はじめと同じ歌と踊りで、不思議な国のお話は終わりました。             2/7 一輪車練習!その2(1年生)
 何度も何度も練習する姿が素敵です。         2/7 一輪車練習!(1年生)
 体育の学習で一輪車の練習をしています。初めは「乗れないから嫌だなあ」「転んじゃうから心配だな」と話していた子も、「乗れた!」「ちょっと進めたよ!」と前向きに頑張っていました。一朝一夕でマスターできるものではないので、コツコツ練習していきたいと思います。         2/1 おめでとう! (5年生)    2/2 新1年生一日入学(1年生)その3
 そのあと、みんなで「爆弾ゲーム」「落ちた落ちた」をしました。爆弾ゲームで爆発した子は、みんなの前で好きな食べ物を発表しました。笑顔がいっぱいの楽しい時間を過ごしました。 最後に1年生からプレゼントを渡しました。新1年生に「待ってるね、楽しみだね」の気持ちを伝えることができたと思います。             2/2 新1年生一日入学(1年生)その2
 つぎに、1年生から自己紹介をしました。さすが1年生、堂々と話すことができました。その後新1年生は、恥ずかしそうにしながらも、自分で名前と好きなものを話すことができました。 そして次は、小学校のことを紹介しました。新1年生がわくわくしてくれるように、笑顔で話しました。         2/2 新1年生一日入学(1年生)
 1年生が待ちに待った、新1年生一日入学がありました。図書室で待っている新1年生を迎えに行き、「ここが職員室だよ」「これはヤマセミだよ」と話しながら、1年生教室に案内しました。 はじめの言葉の担当の子は、新1年生をたくさん笑わせ、会の楽しいスタートを切りました。         2/1 野鳥の学校!『地鳴き検定』の表彰        愛鳥活動の「知る活動」として、「地鳴き検定」を先日行い、その表彰式が行われました。 SS級 S級 A級 の3ランクのバッジを誇らしげに受け取っていました。 2/1 明日は新1年生が来るぞ!(1年生)
 明日、新1年生入学説明会が行われます。保護者の方が説明を受けている間、新1年生は現1年生と一緒に過ごします。新1年生に楽しい時間を過ごしてもらうために、準備を頑張っています。いつも頑張っている1年生。明日もきっとかっこいいところを見せられると思います。     1/31 理科の授業(6年生)        1/25 すごろく大会(1年生)
 算数科の「大きい数」の学習で、100がゴールのすごろくを行いました。子どもたちは「いま63!」と数字を声に出しながら、駒が少しずつ進んでいくのを楽しんでいました。             1/24 雪遊び 5年生 2            みんなで並んでハイポーズ! 1/24 雪遊び 5年生 1            | 
 | |||||